fc2ブログ
名古屋・女性専用の整体
女性専用のここから整体院。http://cocokara.in/
来院~帰るまでの流れ
2010年 11月 20日 (土) 12:33
1. こんにちは。

(1) ビル向かって左奥にある黄色のエレベーターで、8Fまでお上がりください。
(2) すこし薄暗い空間が続きますが、管理室もあり常時管理人がいますので、ご安心下さいね。
(3) 玄関は防犯のためチェーンをかけていることがありますので、チャイムを押してください。
(4) 廊下と部屋の間に段差がありますので、お気をつけくださいね。(床の色がおなじなので、気づきにくくなっています…ごめんなさい!)



2. まずはソファにお座りください。

ひと息ついたら、バランスチェックシートへのご記入をお願いします。さしつかえのない範囲でご記入ください。
そのあと、ふだんのおからだの使いかたについておたずねします。もちろん、ムリに問いただすことはありませんので、ご安心ください。
不安なことや聞きたいことがあれば、どんどん聞いてくださいね。



3. 着替えをお願いします。

清潔でゆったりしたルームウェアをご用意していますが、お持ち込みいただいてもかまいません。
ストッキングやガードルなど、締め付けの強い下着はお取りいただいた方が、よりリラックスして整体を受けていただけます。矯正下着はお外しください。
トイレにコンタクトレンズのケア用品も置いていますので、ゆったりされたい方はぜひご利用ください。
部屋を遮光ロールスクリーンで仕切って着替えをお願いしますので、着替えるところが透けて見えることはありません。
パウダースペースには鏡や備品をご用意しておりますので、ご自由にお使いください。



4. いよいよ施術に入ります。

まず、姿勢や骨の位置、どのくらい動かすことができるのかなど…を確かめます。どこをどうすると痛いのか、動いていただくこともあります。
そのあと施術に入ります。施術中は、ボーッと何も考えずに横になっていただけると、より高い効果が期待できます。
部屋の温度には気をつけていますが、暑い・寒いと感じたら、遠慮なくおっしゃってくださいね。



5. おつかれさまでした。

施術のあとは、日替わりのお茶&プチおやつをお出ししています。どうぞごゆっくりおくつろぎください。
今日の状態、このあとどうなっていくのか、何回くらいでよくなるか、自分でできる姿勢やケアについてなど…じっくりお話をさせていただきます。不安なことや知りたいことはなんでもお聞きください。
最後にお金をいただいて、終了です。
施術方針
2010年 11月 19日 (金) 23:37
ここのところ、施術について考えていること(施術方針)。


■動かすと痛い

その動きを実際にしていただくと、不自然な動き(必要のない動き・足りない動き)が生まれていることが多いです。
不自然な動きが起こってしまう原因となるからだの制限や緊張をとり、動きをおからだにとって自然なものにすることで、痛みをなくします。


■じっとしていると痛い

上のことに加え、からだの中(主に筋肉)に疲労物質が溜まっていることがあります。
疲労物質の中には刺激すると痛みを起こすものがあります。疲労物質が溜まると、その場所が刺激されたときに痛みを感じます。
疲労物質は血液・リンパ液・組織液などの体液に乗って流され、肝臓で分解されます。
じっとしていると、疲労物質は文字通り「溜まり」ます。このために、じっとしていると痛くなる…ということが起きます。
施術で体液の流れをうながして痛みをとりのぞき、また普段から自分で体液の動きをうながすために、からだを動かすことについてお話します。


■疲れがひどい

全身がはれぼったくなっていることがあります。
疲労物質を取り去ったあとへ栄養を供給するために、体液の流れをうながすことで、かなり楽になります。


■首肩のこり・背中のこり痛み・頭痛・眠りの質が悪い

からだに必要のない緊張があることが、その方のからだにとって普通になっていて、緊張を解くことができない状態にあることがあります。
からだの緊張を解くことで、つらさを取りのぞきます。


■体調不良

全身のあちこちに、小さな不必要な動きが見られることがあります。
いらない動きを削ぎ、足りない動きを補うことで、からだ全体の動きをバランスよくし、楽になる状態をうながしてゆきます。慢性的なものほど時間がかかります。


■運動量の多い方、アスリートやプロスポーツ・パフォーマンスにたずさわる方の不調

疲労の蓄積と、からだの使いかたが鍵となっていることが多いように思われます。
たまった疲労を流し、ハードワークによって起こったからだの不具合やゆがみなどの修正をめざします。
また、日常的な疲労の蓄積・無理な使いかたへの対処が重要になるので、セルフケアやからだの使いかたについてのお話にも時間を割きます。
自己ケアによる補充よりも運動による疲労が勝る場合、定期的なマッサージや調整・生活改善や休息は、ケガ防止のためにも重要です。
今日のここから日記 10/11/24
2010年 11月 17日 (水) 23:31
小さな小さな整体院です。とうぜん『業界大手だから安心!』的なところとは、勝負にならないし勝負する気もない。
小さいからこそ大切にできることは、おひとりおひとりと向き合うこと。

そもそも、からだって外見と同じくらい違う。
さらに言えば、ひとりの方でも、状況や時間によってからだは違う。
(今日はなんだか疲れてるね…とか、今日は顔色がいいね!とか、ひとりの人がそんな風に違って見えるように、からだの状態もそのときによって違います)

ですから、おひとりおひとりの、そのときの状態とからだを見て、つど必要な施術をさせていただいています。
この仕事をしていてつくづく思うのは、ひとつとしていちどとして同じおからだはないこと。(季節や体のタイプによって、似た傾向はありますが…)
同じ症状ひとつをとっても、その由来といきさつは千差万別。
ひとつひとつをたどって、解決する必要があるのだと思っています。

この療法は・メゾットは、たくさんの人に愛用されています…とうたわれていても、自分に合うかどうかは別の話。
健康に関する本やDVDが自分には合わなかった…という方が多いことや、○○ダイエットのブームはいつもあっという間に終わることも、それと同じなんだろうなあと思います。
(わたしは本やDVDやダイエット法などは、全体の1~2割に効けば普通。3割に効くようならスゴイと思っています)
今日のここから日記 10/11/08
2010年 11月 08日 (月) 16:15
最近、確信しつつあること。

クライアントさんのうったえる症状について、言葉で情報を交わしているときはうまく伝わらず、おたがいもどかしい歯がゆい思いをしても、触れさせていただくと通じる。
それはわたしの方だけでなく、クライアントさんの側もどうやらそうであるということ。
これは当院の採用している技術の特性で、上のように自覚的に通じるおからだには一定の傾向があるし、感じ方にも個人差があるのですが。

施術中、わたしはあまり喋りません。
クライアントさんもうとうとしていることが多い。
でも、終わったときには2人ともなんだか、どこか納得が行ったような空気になっていることが多いです。

人間が、生きものとして持っている根源的な能力なのだと思います。

ひとのからだは、おもしろい。
今日のここから日記 10/08/16
2010年 08月 16日 (月) 13:34
わたしの仕事は、来院くださる方の何十年かの人生の、そのうちの1~2時間におじゃまして共有させていただくのだと思っています。

いちどきりの人生の、そのなかに混ぜていただく。
おそれ多くも光栄なことだと思っています。
来てよかった・ありがとう…などのおことばをいただくと、うれしいのと同時に、常にそういう場所であるべきと、居ずまいを正す気もちがならびます。

来ていただいたそのとき、どんな境遇・心身のコンディションで…絶好調でもつらくても、ここにいた1~2時間はぽっかりとスキマの、どこの誰でも誰の何かでもない、ただそのひとの身ひとつでいられる空間。
それがこの場所の役目だと思っているし、目標でもあります。

たまに思い出したように問い合わせをくださる方、お便りをくださる方もいらして…
憶えていただいたことへの感動と、すこしは上のような場所になれたのかな…と胸がいっぱいになります。

ありがとうございます。
今日のここから日記 10/03/18
2010年 03月 18日 (木) 21:03
ときおり、表現のしようがない、誰にも理解してもらえない、でもとにかくしんどくてしょうがない。そんなからだのつらさをお持ちになり、来院される方がいらっしゃいます。
まわりには、心療内科に行ったら?なんて言われたりする。
でも、そうではないんです。

それ分かりますよ、と言うと、とてもびっくりされることがある。
わたしもデスクワークをしていたころは、そんな痛みしんどさをからだに抱えていましたから。

今でもその気になればわたし、一瞬で自分のからだに、あのキツさを再現することができます(笑)
でも、今はつど中和・解消して付き合っていける方法を、自分で持っています。
方法如何ではかんたんにくずれるけれど、くずさずにすむ方法も知っている。
わたし自身、あぶなっかしい自分のからだと、日々そんなふうに付き合っています。

苦痛を知っていて、作り出す方法も解消する方法も知っているからこそ、何とかしてお伝えしていくのが、わたしの役割のひとつかなと思う。


たとえ誰にも理解されなくても、自分のからだのつらさ、信じていいんですよ。
わたしはこんなにつらいのよ!って、言いたければ言っていい。(その方が治るの早いし。笑)

わたしたち整体院は、そういうことのためにも、あると思うのです。
名古屋健康姿勢教室 開催のおしらせ
2010年 01月 18日 (月) 20:19
突然ですが、2/7にやることにしました。

名古屋健康姿勢教室>>

日にちがあまりなくてごめんなさい。昨夜思い立ったもので…(苦笑)
その分、今回はお値段すえおきです。



いやねーあのねー、ずっと考えていたんです。
わたしたち整体師が、みなさんのおからだを調整する…という、現代の整体や癒しのスタイルには、限界があるということを。

自分のからだを、他人によくしてもらう…自分のからだを他人に丸投げして、自分ではほったらかし…ということになれば、いつまでたっても堂々めぐりが生じてしまう。
けれど、現代社会を生きていくうえで、からだの声に耳をかたむけることは、どんどんむずかしくなっている。

あなたのからだをあなたが感じるために、わたしたちがお手伝いできることは?
その材料をご提供する、ひとつの手段・方法として、まずはいっちょやってみようと思ったのです。


来院してくださる方には既に何度もお伝えしていることを抜き出して、『自分で自分のからだを見て、感じる』ことに焦点をしぼった会です。
どうぞお気軽にご検討くださいね。
copyright (C)2009 cocokara all rights reserved. designed by polepole...