2009年
01月
31日
(土)
21:16
ぷはあ。
ひさしぶりに 『大人バレエQ&A講習会』 を開催しておりました。
時間があるしと次々ご質問にお答えしていたら、予定時間を大幅延長の3時間近くしゃべりっぱなし。
バレエの講習会でしたが、バレエよりもその前の、ふだんの立ち方にいちばん時間を割く。
バレエのしづらい姿勢でバレエをやられている方、とても多いのです。
でもねえ…そうすると前ももやふくらはぎはムキムキになっちゃうし、アンオーは肩が上がっちゃうし、腰も痛くなっちゃうし。
まずはそれをやめましょう…というテーマが、今回はいちばん重要なポイントでした。
この講習会は、2~4名のお申し込みにていつでも行っています。
お友達と申し込んでいただければいつでも開催、後の時間が空いていれば、今回のように時間を延長してのご質問にもお答えします。
ちょっとひとりでは行きにくいなぁ…という方、どうぞお友達とお誘い合わせください。
はあ、なんだかこれだけしゃべったら、いい感じにスイッチ入りました。
来週もがんばるぞ。
ひさしぶりに 『大人バレエQ&A講習会』 を開催しておりました。
時間があるしと次々ご質問にお答えしていたら、予定時間を大幅延長の3時間近くしゃべりっぱなし。
バレエの講習会でしたが、バレエよりもその前の、ふだんの立ち方にいちばん時間を割く。
バレエのしづらい姿勢でバレエをやられている方、とても多いのです。
でもねえ…そうすると前ももやふくらはぎはムキムキになっちゃうし、アンオーは肩が上がっちゃうし、腰も痛くなっちゃうし。
まずはそれをやめましょう…というテーマが、今回はいちばん重要なポイントでした。
この講習会は、2~4名のお申し込みにていつでも行っています。
お友達と申し込んでいただければいつでも開催、後の時間が空いていれば、今回のように時間を延長してのご質問にもお答えします。
ちょっとひとりでは行きにくいなぁ…という方、どうぞお友達とお誘い合わせください。
はあ、なんだかこれだけしゃべったら、いい感じにスイッチ入りました。
来週もがんばるぞ。
スポンサーサイト
2009年
01月
30日
(金)
18:16
明日1/31・および2月の平日夜・土日のご予約には、若干の空きがあります。
ふだんよりは少し、ご予約をお取りしやすいかと思います。
いつも日時が合わない…という方、ごめんなさい。この機会にお問い合わせをいただければ幸いです。
昨年も今年も、2月は1年でいちばん静かです。
と言えば聞こえはよいのですが、要するにヒマです。
ただ…昨年はおかげさまでほんとうに忙しくさせていただき、施術と主婦業をこなすだけで、またたく間に1日が始まっては終わり。
院の運営についても、状況や売上を俯瞰しプランを見つめなおして修正するとか、落ち着いて勉強するとか、はてまた家族との時間をつくり大切にするとか、家を整えるとか、自分ひとりのための時間を持つとか、そんな気もちのゆとりがなく。
とにかくただただ走り続けて、最低限のことはクリアにしつつ、その他のことはすべて置いてきたのかもしれず。
そろそろていねいに時間をかけて、新たなプランをつくり整理したり、オットとの時間を意識的に持つようにしたり…そんなふうに過ごすための、大切なときなのかもしれません。
もうすぐ、ここから整体院も丸2年。
2年の間に、世の中もわたしも施術も環境も、自然にすこしずつ移ろい変わってゆきました。
この機会に、置いてきたものをひろい上げて整理して、新しいかたちに仕切りなおして、よりクライアントさんもわたしも笑顔でいられる整体院をつくりたいなと、考えています。
あっ、もちろんご予約はいつでも受け付けておりますので!
お気軽にお問い合わせくださいね。
ふだんよりは少し、ご予約をお取りしやすいかと思います。
いつも日時が合わない…という方、ごめんなさい。この機会にお問い合わせをいただければ幸いです。
昨年も今年も、2月は1年でいちばん静かです。
と言えば聞こえはよいのですが、要するにヒマです。
ただ…昨年はおかげさまでほんとうに忙しくさせていただき、施術と主婦業をこなすだけで、またたく間に1日が始まっては終わり。
院の運営についても、状況や売上を俯瞰しプランを見つめなおして修正するとか、落ち着いて勉強するとか、はてまた家族との時間をつくり大切にするとか、家を整えるとか、自分ひとりのための時間を持つとか、そんな気もちのゆとりがなく。
とにかくただただ走り続けて、最低限のことはクリアにしつつ、その他のことはすべて置いてきたのかもしれず。
そろそろていねいに時間をかけて、新たなプランをつくり整理したり、オットとの時間を意識的に持つようにしたり…そんなふうに過ごすための、大切なときなのかもしれません。
もうすぐ、ここから整体院も丸2年。
2年の間に、世の中もわたしも施術も環境も、自然にすこしずつ移ろい変わってゆきました。
この機会に、置いてきたものをひろい上げて整理して、新しいかたちに仕切りなおして、よりクライアントさんもわたしも笑顔でいられる整体院をつくりたいなと、考えています。
あっ、もちろんご予約はいつでも受け付けておりますので!
お気軽にお問い合わせくださいね。
2009年
01月
26日
(月)
22:09
2/1に豊橋で公演が行われる、 Dance Theatre Ludens の 『気軽に体験コンテンポラリーダンス』 クラスに行きました。
ものすごくひさしぶりにお見受けする岩淵さんと太田さんは、やっぱりスタジオにいるいつものおふたりだった。
コンテンポラリーのクラス、名古屋に越してからは数えるほどしか出ておらず、とりわけ近頃はさっぱり…だったので、最初は緊張が取れなかったのですが、終わるころには緊張していたことを忘れていたくらい、充実の2時間。
わたしは整体院でバレエやからだの使い方についてお話させていただいていますが、ダンスを踊る方はまったくの趣味、大人からレッスンに行きはじめたドシロウト。
ただただ、踊るって楽しい! それだけを感じたくて、レッスンに行きます。
けれど、もうずいぶんダンス・バレエのクラスで、楽しいと思ったことがなかった。
そのことにふと気づき、泣きそうになりました。
ああ…飢えていたんだなあ。
クラスは明日もう1日あります。とてもしあわせ。
それにしても、日本にコンテが浸透しないのは、こういうクラスが日常的にないからなんではないのかなあ。
定期的に同じような試みが行われているクラスは、東京のセッションハウス・近藤良平さんのワークショップしか、わたしは知りません。
もっとこういうクラスがあればいいのに…。
…名古屋ストレッチ教室の内容を見直そうかな?
ものすごくひさしぶりにお見受けする岩淵さんと太田さんは、やっぱりスタジオにいるいつものおふたりだった。
コンテンポラリーのクラス、名古屋に越してからは数えるほどしか出ておらず、とりわけ近頃はさっぱり…だったので、最初は緊張が取れなかったのですが、終わるころには緊張していたことを忘れていたくらい、充実の2時間。
わたしは整体院でバレエやからだの使い方についてお話させていただいていますが、ダンスを踊る方はまったくの趣味、大人からレッスンに行きはじめたドシロウト。
ただただ、踊るって楽しい! それだけを感じたくて、レッスンに行きます。
けれど、もうずいぶんダンス・バレエのクラスで、楽しいと思ったことがなかった。
そのことにふと気づき、泣きそうになりました。
ああ…飢えていたんだなあ。
クラスは明日もう1日あります。とてもしあわせ。
それにしても、日本にコンテが浸透しないのは、こういうクラスが日常的にないからなんではないのかなあ。
定期的に同じような試みが行われているクラスは、東京のセッションハウス・近藤良平さんのワークショップしか、わたしは知りません。
もっとこういうクラスがあればいいのに…。
…名古屋ストレッチ教室の内容を見直そうかな?
2009年
01月
25日
(日)
16:49
観るのは3回目となる、名古屋の若い男性のみのコンテンポラリーダンス集団
afterimage の公演を観に行ってきました。
なんだろう、今回は前回までとは違ったなぁ。
終わったあとも、あるのはいつものストレートな高揚感ではなく、あとからじわじわ元気が湧いてくるような感じ。
なにが、というと、感覚的なものなので、なにかが、としか表現できないのですが…
彼らのほとんどが、今年25歳になるはず。
24歳までと25歳って、おおきく違うような気がするのです。
四捨五入しても、20台と30台に別れる。
社会的にも、なにかが変わるとき。
からだもすこし変わる。
今、まさになにかが変わろうとしているときに立ち会ったような気持ちでした。
おなじことが、個々のダンサー何人かにも起こっているような気がした。
彼らが変わっっているのか、それとも観ているわたしが変わってそう思うのか、わたしには判断できないのだけれど…。
変わってゆく彼らの過程を見てゆけるのは、幸せだなあと思いました。
これから数年が楽しみです。
afterimage の公演を観に行ってきました。
なんだろう、今回は前回までとは違ったなぁ。
終わったあとも、あるのはいつものストレートな高揚感ではなく、あとからじわじわ元気が湧いてくるような感じ。
なにが、というと、感覚的なものなので、なにかが、としか表現できないのですが…
彼らのほとんどが、今年25歳になるはず。
24歳までと25歳って、おおきく違うような気がするのです。
四捨五入しても、20台と30台に別れる。
社会的にも、なにかが変わるとき。
からだもすこし変わる。
今、まさになにかが変わろうとしているときに立ち会ったような気持ちでした。
おなじことが、個々のダンサー何人かにも起こっているような気がした。
彼らが変わっっているのか、それとも観ているわたしが変わってそう思うのか、わたしには判断できないのだけれど…。
変わってゆく彼らの過程を見てゆけるのは、幸せだなあと思いました。
これから数年が楽しみです。
2009年
01月
23日
(金)
21:33
Sさん 「あけましておめでとうございます~」
わたし 「あっ!おめでとうございます。今年もよろしくお願いします~」
Sさん 「でね、ラングドシャお好きでしょ?名古屋にもあったんですよ」
わたし 「マジですか!」
というわけで、いただいてしまいました。

名古屋発のラングドシャ。わーい、めでたい。
プレーンクッキーで、コーヒーチョコレートがサンドされています。
気になるお味のほどは…
コレ。コレを思い出すの。地元なの。昔から大好きなの。あ、もちろんコーヒー味のほうね。
なんというか子どものころから、ブルボンの1ランク値段が上のお菓子にはなじみがないのですが、コレとかチョコチップクッキーとかチョコリエールとかルーべラとかバウムロールとかの、激安スーパーで100円で買えるお菓子には郷愁を感じるのでして、今さらながら当時の実家のお菓子の購入基準に遠い目をしてしまう始末。
いやそんなことはどうでもいいのですが、とにかくそれで、こころがほどける味なんです。
Sさん、貴重な情報とともに、ありがとうございました。ごちそうさまです。
わたし 「あっ!おめでとうございます。今年もよろしくお願いします~」
Sさん 「でね、ラングドシャお好きでしょ?名古屋にもあったんですよ」
わたし 「マジですか!」
というわけで、いただいてしまいました。

名古屋発のラングドシャ。わーい、めでたい。
プレーンクッキーで、コーヒーチョコレートがサンドされています。
気になるお味のほどは…
コレ。コレを思い出すの。地元なの。昔から大好きなの。あ、もちろんコーヒー味のほうね。
なんというか子どものころから、ブルボンの1ランク値段が上のお菓子にはなじみがないのですが、コレとかチョコチップクッキーとかチョコリエールとかルーべラとかバウムロールとかの、激安スーパーで100円で買えるお菓子には郷愁を感じるのでして、今さらながら当時の実家のお菓子の購入基準に遠い目をしてしまう始末。
いやそんなことはどうでもいいのですが、とにかくそれで、こころがほどける味なんです。
Sさん、貴重な情報とともに、ありがとうございました。ごちそうさまです。
2009年
01月
21日
(水)
18:19
『みなさまからの声』 を更新しました。>>
UPしたものだけで、もう40個ほどになっているんだなあ…
なんだか、ほうー…とうっとりなため息が出てしまいます。
いつも、時間と労力を割いて書いていただけることに、ずっしりとしたありがたさを抱きしめています。
さあ、次もがんばろう! そんな力になるお言葉たちです。
ありがとうございます。
UPしたものだけで、もう40個ほどになっているんだなあ…
なんだか、ほうー…とうっとりなため息が出てしまいます。
いつも、時間と労力を割いて書いていただけることに、ずっしりとしたありがたさを抱きしめています。
さあ、次もがんばろう! そんな力になるお言葉たちです。
ありがとうございます。
2009年
01月
16日
(金)
15:31
朝に行ったバレエのレッスン。
バーの最後、グランバットマンで一瞬走った、腰の違和感…
痛いというほどでもないのですが、急にその場所が熱を帯びて力が入らないのは、分かる。
迷ったものの、だましだましセンターを受ける。(当然まともな動きにはならない)
痛みはなく、このくらいなら仕事がなければ放っておくのですが、今日これからと明日以降のことを考えると、万全を期す必要があるな…と急いでコンビニで氷を買い、ずーっと腰に当てて冷やしたまま電車に乗りお昼を食べ(ほんとうは食べない方がいいのだけど)、院に戻って可能なかぎりフォロー。
このくらいなら、たぶんもう大丈夫だと思うのだけど。
このところどーんと増えているぎっくり・寝違えさんの気持ちが、ちょっとだけ分かりました。
なにごとも、体験するのがいちばん早い…
急にぎっくり・寝違え・風邪が増えているのは、年末年始の急な冷え込みと、忘年会~お正月の食べ飲みすぎにあるのではないかと思います。
なんで腰や風邪なのにおなか? と思われそうですが、おなかと腰・背中、おなかと免疫抵抗力は深い関係があります。
年末年始に食べすぎたな…という方は、少し食事の量を減らしてみることをおすすめします。
わたしも年末年始の過食傾向が抜けないまま、今に至っちゃったなぁ…これを機に控えようっと。
バーの最後、グランバットマンで一瞬走った、腰の違和感…
痛いというほどでもないのですが、急にその場所が熱を帯びて力が入らないのは、分かる。
迷ったものの、だましだましセンターを受ける。(当然まともな動きにはならない)
痛みはなく、このくらいなら仕事がなければ放っておくのですが、今日これからと明日以降のことを考えると、万全を期す必要があるな…と急いでコンビニで氷を買い、ずーっと腰に当てて冷やしたまま電車に乗りお昼を食べ(ほんとうは食べない方がいいのだけど)、院に戻って可能なかぎりフォロー。
このくらいなら、たぶんもう大丈夫だと思うのだけど。
このところどーんと増えているぎっくり・寝違えさんの気持ちが、ちょっとだけ分かりました。
なにごとも、体験するのがいちばん早い…
急にぎっくり・寝違え・風邪が増えているのは、年末年始の急な冷え込みと、忘年会~お正月の食べ飲みすぎにあるのではないかと思います。
なんで腰や風邪なのにおなか? と思われそうですが、おなかと腰・背中、おなかと免疫抵抗力は深い関係があります。
年末年始に食べすぎたな…という方は、少し食事の量を減らしてみることをおすすめします。
わたしも年末年始の過食傾向が抜けないまま、今に至っちゃったなぁ…これを機に控えようっと。
2009年
01月
13日
(火)
11:32
成人の日はめちゃくちゃ冷えましたねえ。
しかしそれでも予定通り、友達とお伊勢参りには行ってきました。やっぱりめちゃくちゃ寒かった。
行ってみて分かった結論…1月いっぱいはあそこへ行ってはいけない(とくに車)
後学のためにメモしておきますと、お伊勢さんのある伊勢湾岸道(高速)伊勢インター・伊勢西インターは、2月1日まで交通規制により一般車両は一般道に降りられなくなっていまして、料金所を出たら直結しているスポーツ施設の駐車場へ車を停めなくてはいけないことになっているのです。
で、料金所を出て駐車するまでの3kmほどの道のりに、小1時間の渋滞。
車で来た参拝客は、そこからシャトルバス(内宮行のみ)で移動。
で、内宮の参拝にやっぱり30~40分待ち。
内宮~おかげ横丁の往復に1時間くらい。
帰りのシャトルバスに乗るために、またまたバス20台待ち。
…なんですか、ここはディズニーランドですか?
あ、いやいや、たいへん勉強になりました。
大阪・京都・兵庫あたりの、西の都会ナンバーが多くて、有名神社の中でも関西圏のひとたちが来やすい場所だから、こんなに混雑するのかな。
神様にあいさつするのに、わざわざ 『はつもうで』 である必要はないのだ。
来たいときに、気もちも新たに来るべきなのだ。
でも、伊勢うどんはおいしかったです。
太くてやわらかい麺に甘辛じょうゆをからめて食べる伊勢うどんは、うどんというよりおやつの味。
なつかしい感じがして素朴な一品でした。

お伊勢さんにも、にわとりがいました。
やっぱり木に登るんですねえ。

しかしそれでも予定通り、友達とお伊勢参りには行ってきました。やっぱりめちゃくちゃ寒かった。
行ってみて分かった結論…1月いっぱいはあそこへ行ってはいけない(とくに車)
後学のためにメモしておきますと、お伊勢さんのある伊勢湾岸道(高速)伊勢インター・伊勢西インターは、2月1日まで交通規制により一般車両は一般道に降りられなくなっていまして、料金所を出たら直結しているスポーツ施設の駐車場へ車を停めなくてはいけないことになっているのです。
で、料金所を出て駐車するまでの3kmほどの道のりに、小1時間の渋滞。
車で来た参拝客は、そこからシャトルバス(内宮行のみ)で移動。
で、内宮の参拝にやっぱり30~40分待ち。
内宮~おかげ横丁の往復に1時間くらい。
帰りのシャトルバスに乗るために、またまたバス20台待ち。
…なんですか、ここはディズニーランドですか?
あ、いやいや、たいへん勉強になりました。
大阪・京都・兵庫あたりの、西の都会ナンバーが多くて、有名神社の中でも関西圏のひとたちが来やすい場所だから、こんなに混雑するのかな。
神様にあいさつするのに、わざわざ 『はつもうで』 である必要はないのだ。
来たいときに、気もちも新たに来るべきなのだ。
でも、伊勢うどんはおいしかったです。
太くてやわらかい麺に甘辛じょうゆをからめて食べる伊勢うどんは、うどんというよりおやつの味。
なつかしい感じがして素朴な一品でした。

お伊勢さんにも、にわとりがいました。
やっぱり木に登るんですねえ。

2009年
01月
10日
(土)
17:31
終わったー。
仕事始めの最初の週が終わりました。
満員でぱつぱつ…とまではいかないまでも、たくさんのご予約をいただき、おからだを見させていただきました。
幸先がよいような気がして、なんとなく心強いスタート。
明日あさっては、もう20年近くになる付き合いの友達が、わざわざ青春18きっぷを使って東京から泊まりにやってくるので、おやすみをいただきます。よくまあ何時間も鈍行に…鈍行って冷えるのでちょっと心配。
お伊勢さんと熱田さんに行こうかと思っていますが、寒そうだなあー。
治るとは、治癒とはなにか。
お医者さんでよく使われるこの言葉は、医療分野では 『検査データ・目で見て病名に当てはまらない状態』 ということになるのかな。
こういう仕事をしていると、いつも頭のすみのどこかにあり、折にふれて考えこんでしまう問いです。
個人的には 『からだのすべての器官が、100%正常にはたらくことができている状態』 …
厳密には細胞すべて、果ては分子原子素粒子レベルで正常な化学反応が行われている状態
…かなあ。
細胞だけで約60兆、素粒子なんて言ったらもうワケの分からない数です。気が遠くなりますよね。
でもこれは、時間の概念を除いたうえでのお話。
ここに時間軸というあたらしい次元が加わると、また話は変わってきます。
だって、さっき正常だったものが1秒後にはどうなっているかなんて、誰にも分からないのですから。
しかも、そもそもこれらの理論は人間が作ったもの。その先に更なる事実があるのかどうかなんて、誰にも分からない。
そう考えると、治癒ってあいまいな言葉だなあと思うのです。
昨年も、ことあるごとに考えさせられ、悩み迷う言葉でした。
治る、ということについて、自分はどういう立ち位置を取るべきなのか…
けれど結局…たとえば重病を患い余命いくばくもなくなったときに、入院治療にて少しでも余命を延ばす、したいように過ごして残りの人生を全うする、どんな選択をするにせよ、正しいもまちがいもない。
どう生きるか、それは本人と家族が決めること。
だとすれば 『治る』 ということは、最終的には個人それぞれの感じかたひとつにゆだねられるものなのかな、と。
であれば、わたしがクライアントさんにできることは、みなさんの人生の時間の中からおあずかりする1時間ちょっとを快いものにし、からだの悩みをとりのぞくこと。
『治る』 ために今わたしができることは爪の垢ほどにも満たないけれど、人生の一部をおあずかりし、その先の人生も、からだにまつわるわずらわしさを少しでも軽減するとなれば、おのずとわたしのやるべきことは決まってくる。
そう思ってスタートした今年は、迷うことなくこの仕事と向き合えているような気がします。
まぁ、またぐるぐるする日は来るのですけれどねー。
お会いすることのできるクライアントさんとのご縁を大切に、今年もひとつひとつやっていこうと思います。
なお、1月の平日17時半以降・土日祝は今のところ予約満了、キャンセル待ちのみとなります。
ひとりでやらせていただいていますし、おあずかりする時間を大切にしたいので、ハイ次ハイ次…というふうにはしたくなく、おのずと見させていただくことのできる人数が限られてしまう…とはいえ、なんとかならないものか? と毎日ぶつかるジレンマでもあります。
申しわけありません。
平日の昼間は空いていますので、お気軽にお声かけくださいね。
仕事始めの最初の週が終わりました。
満員でぱつぱつ…とまではいかないまでも、たくさんのご予約をいただき、おからだを見させていただきました。
幸先がよいような気がして、なんとなく心強いスタート。
明日あさっては、もう20年近くになる付き合いの友達が、わざわざ青春18きっぷを使って東京から泊まりにやってくるので、おやすみをいただきます。よくまあ何時間も鈍行に…鈍行って冷えるのでちょっと心配。
お伊勢さんと熱田さんに行こうかと思っていますが、寒そうだなあー。
治るとは、治癒とはなにか。
お医者さんでよく使われるこの言葉は、医療分野では 『検査データ・目で見て病名に当てはまらない状態』 ということになるのかな。
こういう仕事をしていると、いつも頭のすみのどこかにあり、折にふれて考えこんでしまう問いです。
個人的には 『からだのすべての器官が、100%正常にはたらくことができている状態』 …
厳密には細胞すべて、果ては分子原子素粒子レベルで正常な化学反応が行われている状態
…かなあ。
細胞だけで約60兆、素粒子なんて言ったらもうワケの分からない数です。気が遠くなりますよね。
でもこれは、時間の概念を除いたうえでのお話。
ここに時間軸というあたらしい次元が加わると、また話は変わってきます。
だって、さっき正常だったものが1秒後にはどうなっているかなんて、誰にも分からないのですから。
しかも、そもそもこれらの理論は人間が作ったもの。その先に更なる事実があるのかどうかなんて、誰にも分からない。
そう考えると、治癒ってあいまいな言葉だなあと思うのです。
昨年も、ことあるごとに考えさせられ、悩み迷う言葉でした。
治る、ということについて、自分はどういう立ち位置を取るべきなのか…
けれど結局…たとえば重病を患い余命いくばくもなくなったときに、入院治療にて少しでも余命を延ばす、したいように過ごして残りの人生を全うする、どんな選択をするにせよ、正しいもまちがいもない。
どう生きるか、それは本人と家族が決めること。
だとすれば 『治る』 ということは、最終的には個人それぞれの感じかたひとつにゆだねられるものなのかな、と。
であれば、わたしがクライアントさんにできることは、みなさんの人生の時間の中からおあずかりする1時間ちょっとを快いものにし、からだの悩みをとりのぞくこと。
『治る』 ために今わたしができることは爪の垢ほどにも満たないけれど、人生の一部をおあずかりし、その先の人生も、からだにまつわるわずらわしさを少しでも軽減するとなれば、おのずとわたしのやるべきことは決まってくる。
そう思ってスタートした今年は、迷うことなくこの仕事と向き合えているような気がします。
まぁ、またぐるぐるする日は来るのですけれどねー。
お会いすることのできるクライアントさんとのご縁を大切に、今年もひとつひとつやっていこうと思います。
なお、1月の平日17時半以降・土日祝は今のところ予約満了、キャンセル待ちのみとなります。
ひとりでやらせていただいていますし、おあずかりする時間を大切にしたいので、ハイ次ハイ次…というふうにはしたくなく、おのずと見させていただくことのできる人数が限られてしまう…とはいえ、なんとかならないものか? と毎日ぶつかるジレンマでもあります。
申しわけありません。
平日の昼間は空いていますので、お気軽にお声かけくださいね。
2009年
01月
08日
(木)
21:41
イスを換えました。

もともと高さが合わず換えたいと思っていたし、ご指摘をいただいたこともあったりして、欲しいなー欲しいなーと思いつつ、やっと購入。
PCに加え、またまた微妙に室内の感じが変わったかもしれません。
ひさしぶりにすっころんで、手をすりむいてしまいました。

こんなのどのくらいぶりだろう…
まったくたいしたことはなく、既にそれよりも主婦湿疹の方が気になる程度です。
クライアントさんにも同意見をいただいたのですけれど、今シーズンは主婦湿疹がきつい気がする。
ここ2~3年はこんなことなかったのですけどねえ。気候もあるのかな?
そしてますますます、ビスタストレスは強まり…
たまりかねてサファリを使い始めております。
画面の雰囲気(とくにフォント)に慣れるのにしばらくかかりそうですが、いいですねー。
それでも動作確認はIEでしなきゃいけないし、うっとうしい。

もともと高さが合わず換えたいと思っていたし、ご指摘をいただいたこともあったりして、欲しいなー欲しいなーと思いつつ、やっと購入。
PCに加え、またまた微妙に室内の感じが変わったかもしれません。
ひさしぶりにすっころんで、手をすりむいてしまいました。

こんなのどのくらいぶりだろう…
まったくたいしたことはなく、既にそれよりも主婦湿疹の方が気になる程度です。
クライアントさんにも同意見をいただいたのですけれど、今シーズンは主婦湿疹がきつい気がする。
ここ2~3年はこんなことなかったのですけどねえ。気候もあるのかな?
そしてますますます、ビスタストレスは強まり…
たまりかねてサファリを使い始めております。
画面の雰囲気(とくにフォント)に慣れるのにしばらくかかりそうですが、いいですねー。
それでも動作確認はIEでしなきゃいけないし、うっとうしい。
2009年
01月
06日
(火)
20:48
おっ…変わりましたねえ。
年はじめは、みなさんにそう言っていただく。
パソコンのことです。
今まではデスクトップで液晶モニタが卓上にでーんとあったので、雰囲気が変わるみたい。
ノートだし、ビジュアルもかわいらしくなっちゃったし、モニタは閉じることができてしまうし。
しかし買ってからこっち、ビスタにはイライラしっぱなしです。
なんでこんなにぼんぼんぼんぼん!ポップアップが出るのだ!
うっとうしいったらありゃしない。
せめてササッとサーチとやらだけでも消したいのですけれど、方法分からず…もうIEなんて止めようかなあ…
標準フォントも変わっちゃってるし。こんなの他機種じゃ認識できないぞ。
OSはカスタマイズできるからまだいいものの、MSアプリケーションは評判どおりエライ使いづらい。
新年早々から事務作業がストレスフルです。
ついでに他にもおなじ反応をいただくのが、ベッドに敷いているふわふわのパッド。
これ、イオン系列で売っています…というかバーゲンなので安売り(でも、もともと安い)&残りわずかかも。
ご興味おありの方は覗いてみてくださいませ。
年はじめは、みなさんにそう言っていただく。
パソコンのことです。
今まではデスクトップで液晶モニタが卓上にでーんとあったので、雰囲気が変わるみたい。
ノートだし、ビジュアルもかわいらしくなっちゃったし、モニタは閉じることができてしまうし。
しかし買ってからこっち、ビスタにはイライラしっぱなしです。
なんでこんなにぼんぼんぼんぼん!ポップアップが出るのだ!
うっとうしいったらありゃしない。
せめてササッとサーチとやらだけでも消したいのですけれど、方法分からず…もうIEなんて止めようかなあ…
標準フォントも変わっちゃってるし。こんなの他機種じゃ認識できないぞ。
OSはカスタマイズできるからまだいいものの、MSアプリケーションは評判どおりエライ使いづらい。
新年早々から事務作業がストレスフルです。
ついでに他にもおなじ反応をいただくのが、ベッドに敷いているふわふわのパッド。
これ、イオン系列で売っています…というかバーゲンなので安売り(でも、もともと安い)&残りわずかかも。
ご興味おありの方は覗いてみてくださいませ。
2009年
01月
04日
(日)
18:14
あけましておめでとうございます。
旧年中はありがとうございました。
2008年の年おさめは、最後のクライアントさんをお見送りして大掃除、そのままいよいよPCとエアコンを物色して購入、PCのセットアップをしながら年賀状 (プライベートとオットの分) を作り、おせち(?)を重箱3段分作って義両親の家で年を越し、家族麻雀に明け暮れてからみんなで熱田さんと高座稲荷に初詣に行き、年を越してしまった家の掃除の続きをして、毎年恒例となっているオットの友人が自宅にやってきて呑み…とやっていたら仕事はじめを迎えました。
結婚するとお正月ってあんがい忙しいんだね、というのが夫婦そろっての見解でございます。
1週間ぶりの仕事は恐れていたようにカンが鈍るようなことはなく、思いがけずふつうにスタートを切ることができてホッとしたのですが、からだはぶ厚い肉じゅばんを着ているような感じでなんとも歯がゆい…正月だからねえ。
今月は、年末からの食べ飲みすぎが、からだにあらわれてくる時期です。
でも、いいのですよ。
食っちゃ寝するのが、あるべき正月の姿ですから。
肯定してあげつつ、ではどうしよう? と対策を立ててあげてくださいね。
わたしは年を越しても相変わらずののらりくらりっぷりですが、ぼちぼちと、一歩一歩、今年もやってまいります。
お年賀くださったみなさまも、ありがとうございました。
ひさしぶりに連絡をくださったクライアントさんのお葉書、ああ元気そうにやっていらっしゃるなあ、よかったなあ…とほっこりこころがなごむのも、新年ならではの恒例行事です。
2009年も、どうぞよろしくお願い申し上げます。
旧年中はありがとうございました。
2008年の年おさめは、最後のクライアントさんをお見送りして大掃除、そのままいよいよPCとエアコンを物色して購入、PCのセットアップをしながら年賀状 (プライベートとオットの分) を作り、おせち(?)を重箱3段分作って義両親の家で年を越し、家族麻雀に明け暮れてからみんなで熱田さんと高座稲荷に初詣に行き、年を越してしまった家の掃除の続きをして、毎年恒例となっているオットの友人が自宅にやってきて呑み…とやっていたら仕事はじめを迎えました。
結婚するとお正月ってあんがい忙しいんだね、というのが夫婦そろっての見解でございます。
1週間ぶりの仕事は恐れていたようにカンが鈍るようなことはなく、思いがけずふつうにスタートを切ることができてホッとしたのですが、からだはぶ厚い肉じゅばんを着ているような感じでなんとも歯がゆい…正月だからねえ。
今月は、年末からの食べ飲みすぎが、からだにあらわれてくる時期です。
でも、いいのですよ。
食っちゃ寝するのが、あるべき正月の姿ですから。
肯定してあげつつ、ではどうしよう? と対策を立ててあげてくださいね。
わたしは年を越しても相変わらずののらりくらりっぷりですが、ぼちぼちと、一歩一歩、今年もやってまいります。
お年賀くださったみなさまも、ありがとうございました。
ひさしぶりに連絡をくださったクライアントさんのお葉書、ああ元気そうにやっていらっしゃるなあ、よかったなあ…とほっこりこころがなごむのも、新年ならではの恒例行事です。
2009年も、どうぞよろしくお願い申し上げます。