2008年
09月
24日
(水)
15:30
買っちゃいました。
今日(9/24)はアマゾンの調子が悪くて表示されないのですが、ポニョのサントラです。
院でかかっていたら、ニヤリと笑ってくださいな。
ひとりで観たあと、オットともう一度観に行ったのですが、ヤツは途中から笑いっぱなし…
ギャグにしか見えなかったんだそうな。
わからんやっちゃなあと思いつつ、おとこのひととおんなのひとは、根本的にちがうメカニズムがそなわっているんだなあと。
おとこのひとは、おんなのひとのように感覚や感情が全開になると、そのうねりに耐えられず、生きてゆかれないといいます。
もともと男は狩りをする側、感覚や感情を鈍らせておかなければ、生死と隣り合わせの日常に飛び込んでゆけない。
女は子供を産み育て種を継ぐ役目を担っているから、男とは逆に、感情や感覚には敏感で柔軟でなければ。
ってことなのかな。
院のBGMも、施術の大切な一要素だと思っています。
みなさんにわずらわしくなくできれば心地よく、空間になじむ、わたしもニュートラルになれるもの。
BGMにかぎらず、クライアントさんが院に入って出るまでのことは、すべて施術の一部だと思っています。
施術といわず、ふれかたひとつで、からだが変わることもある。
からだにふれなくても、会話だけでからだが変わってしまうこともある。
逆に、ことばひとつが決定的な別れみちとなることもある。
部屋の調度や香り、空間にそそぐ日ざしや風ひとつで、からだが変わることもある。
別に施術でなくとも、ひととひととのつながりにおいて、あたりまえのことばかりなのですけれどね。
昨日は、マニュアルメディスン研究会主催・身体呼吸療法特別セミナーを受講していました。
上のような、ふだんあまり筋道を立てて考えないことを、わたしは意識にのぼらせていました。
目で見ようとすることで、反って見えなくなるものもある。術者がニュートラルになる。軸を持つ。主観で観る。感覚をうたがわない…とこれらは自分のための備忘録なのですが。
ともあれまだまだ、おざなりにしているなあ…と見つめなおさせられます。
ただ最近、こういうことも含めたわたしの施術方針をことばに置き換えるのは、自分にとってとてもむずかしく…
クライアントさんにからだの状態について説明しようとして、その断片のようなものたちを
相手に分かりやすいように、ことばとしてどうつなぐべきなのか、途方にくれることがある。
納得しやすいように状況だけ説明した方がいいのかな、とか考えもする。
説明はいらないのかもしれないな、とも思う。
施術そのものは、どんどんソフトになりつつあります…。
もちろん、その方のおからだの状態によるので、必ずそうだとは限らないのですけれども。
それもこれも、お楽になりますように…という一心で選択していることに変わりはないのですが。
整体師としてはまだまだ、波打ち際で砂遊びをしたことしかないのに、ヨットで世界一周をするぞと
志すような感じ。スタートラインはどこにあるのだろうという(笑)地点だと思っています。
夢や目標や向上心は、でっかいに越したことはないからね。
加賀棒茶がことのほか気に入ってしまい、クライアントさんにお出ししたあとの二番煎じを飲むのが日課になってしまいました。
実は旅先でお茶わんも買ってきて(みなさんにはこのお茶わんでお茶をお出ししています)、
これで飲むと、お茶はなんともいいお味なんです。
いい器で飲むとちがうというけれど、ほんとうにそうですね。
仕事の合い間の息抜きのひととき。
今日(9/24)はアマゾンの調子が悪くて表示されないのですが、ポニョのサントラです。
院でかかっていたら、ニヤリと笑ってくださいな。
ひとりで観たあと、オットともう一度観に行ったのですが、ヤツは途中から笑いっぱなし…
ギャグにしか見えなかったんだそうな。
わからんやっちゃなあと思いつつ、おとこのひととおんなのひとは、根本的にちがうメカニズムがそなわっているんだなあと。
おとこのひとは、おんなのひとのように感覚や感情が全開になると、そのうねりに耐えられず、生きてゆかれないといいます。
もともと男は狩りをする側、感覚や感情を鈍らせておかなければ、生死と隣り合わせの日常に飛び込んでゆけない。
女は子供を産み育て種を継ぐ役目を担っているから、男とは逆に、感情や感覚には敏感で柔軟でなければ。
ってことなのかな。
院のBGMも、施術の大切な一要素だと思っています。
みなさんにわずらわしくなくできれば心地よく、空間になじむ、わたしもニュートラルになれるもの。
BGMにかぎらず、クライアントさんが院に入って出るまでのことは、すべて施術の一部だと思っています。
施術といわず、ふれかたひとつで、からだが変わることもある。
からだにふれなくても、会話だけでからだが変わってしまうこともある。
逆に、ことばひとつが決定的な別れみちとなることもある。
部屋の調度や香り、空間にそそぐ日ざしや風ひとつで、からだが変わることもある。
別に施術でなくとも、ひととひととのつながりにおいて、あたりまえのことばかりなのですけれどね。
昨日は、マニュアルメディスン研究会主催・身体呼吸療法特別セミナーを受講していました。
上のような、ふだんあまり筋道を立てて考えないことを、わたしは意識にのぼらせていました。
目で見ようとすることで、反って見えなくなるものもある。術者がニュートラルになる。軸を持つ。主観で観る。感覚をうたがわない…とこれらは自分のための備忘録なのですが。
ともあれまだまだ、おざなりにしているなあ…と見つめなおさせられます。
ただ最近、こういうことも含めたわたしの施術方針をことばに置き換えるのは、自分にとってとてもむずかしく…
クライアントさんにからだの状態について説明しようとして、その断片のようなものたちを
相手に分かりやすいように、ことばとしてどうつなぐべきなのか、途方にくれることがある。
納得しやすいように状況だけ説明した方がいいのかな、とか考えもする。
説明はいらないのかもしれないな、とも思う。
施術そのものは、どんどんソフトになりつつあります…。
もちろん、その方のおからだの状態によるので、必ずそうだとは限らないのですけれども。
それもこれも、お楽になりますように…という一心で選択していることに変わりはないのですが。
整体師としてはまだまだ、波打ち際で砂遊びをしたことしかないのに、ヨットで世界一周をするぞと
志すような感じ。スタートラインはどこにあるのだろうという(笑)地点だと思っています。
夢や目標や向上心は、でっかいに越したことはないからね。
加賀棒茶がことのほか気に入ってしまい、クライアントさんにお出ししたあとの二番煎じを飲むのが日課になってしまいました。
実は旅先でお茶わんも買ってきて(みなさんにはこのお茶わんでお茶をお出ししています)、
これで飲むと、お茶はなんともいいお味なんです。
いい器で飲むとちがうというけれど、ほんとうにそうですね。
仕事の合い間の息抜きのひととき。
スポンサーサイト
2008年
09月
19日
(金)
18:24
今日はなぜか、何人もの方からお声かけをいただく。
おかげさまで初夏のころから忙しくさせていただいていて、その分あれもこれも後回しにして、ずーっとほったらかしていたことが山積み…
がむしゃらに仕事しているときは忘れているのですけれど、先日のようにゆっくり旅行したりすると、ふと思い出されてくる。
さてどうしようと考え込んでいるときに、周りの方にお声かけをいただくというのは、わたしが呼んでいたんでしょうかね?
不思議…
ともあれ、ありがたい。
おかげさまで、9月は予約がほぼ満員状態になりました。
ご検討中の方には申しわけありませんが、10月の方が日時のご希望に沿えるかと思います。
山積みのものをすこしずつ片付けながら、施術とのバランスを取っていこうと思います。
おかげさまで初夏のころから忙しくさせていただいていて、その分あれもこれも後回しにして、ずーっとほったらかしていたことが山積み…
がむしゃらに仕事しているときは忘れているのですけれど、先日のようにゆっくり旅行したりすると、ふと思い出されてくる。
さてどうしようと考え込んでいるときに、周りの方にお声かけをいただくというのは、わたしが呼んでいたんでしょうかね?
不思議…
ともあれ、ありがたい。
おかげさまで、9月は予約がほぼ満員状態になりました。
ご検討中の方には申しわけありませんが、10月の方が日時のご希望に沿えるかと思います。
山積みのものをすこしずつ片付けながら、施術とのバランスを取っていこうと思います。
2008年
09月
18日
(木)
21:50
ストレッチ教室やってましたー。
今日は直前のキャンセルが相次ぎ、ひさしぶりに5人と少人数。
ありがたいことに、よく 「ストレッチ教室のキャンセル待ちをしたいんですが…」 と
お問い合わせをいただきます。
当日1時間前のご連絡でもOKということであれば、可能性はありますので
ご希望の方はおしらせください。
今日はなんとなくダンスな方が多いので、あまり静かなことはやらず、いっぱい動いて
汗をたくさんかく方向で、内容を組み立てる。
地下室はあっという間に床が冷えてくるので、暑くなる状態は貴重なんです。
それにストレッチは、からだがあたたまっている方が効果的。
みなさんけっこう疲れてくださったようで(笑)よかった。
疲れたら、余計な力が入りにくくなりますからね。
11月の回は、定員にまだ余裕があります。
ご興味をもたれた方は、どうぞお気軽にお問い合わせください。
-----------------------------------------------------------------
名古屋フロア・ムーブメント・ストレッチ教室のおしらせ
日時 10/2(木) 19:15~20:45 →満員になりました
11/6(木) 19:15~20:45 →あと5名
場所 名古屋市短歌会館 2F和室
名古屋市中区錦二丁目13番22号 TEL 052-231-2233
(地下鉄東山線・伏見駅、栄駅より徒歩5分)
定員 9名(男女不問)
料金 2,000円
持ち物 動きやすい服装(長袖+長パンツ)・くつ下・タオル・飲み物
備考 更衣室・ロッカーはありません。
申し訳ありませんが、女性は会場内、男性はトイレでの着替えをお願いいたします。
詳細はこちら…名古屋フロア・ムーブメント・ストレッチ教室>>
申込み・お問い合わせは、このブログ右「メールはこちら」より、お気軽にどうぞ。
-----------------------------------------------------------------
床の上で、ごろごろぐにぐにと転がって全身を動かし、いい汗かいて気もちよくなるクラスです。
気になっているけれど、どうしよう…と思われた方、この機会にぜひどうぞ。
今日は直前のキャンセルが相次ぎ、ひさしぶりに5人と少人数。
ありがたいことに、よく 「ストレッチ教室のキャンセル待ちをしたいんですが…」 と
お問い合わせをいただきます。
当日1時間前のご連絡でもOKということであれば、可能性はありますので
ご希望の方はおしらせください。
今日はなんとなくダンスな方が多いので、あまり静かなことはやらず、いっぱい動いて
汗をたくさんかく方向で、内容を組み立てる。
地下室はあっという間に床が冷えてくるので、暑くなる状態は貴重なんです。
それにストレッチは、からだがあたたまっている方が効果的。
みなさんけっこう疲れてくださったようで(笑)よかった。
疲れたら、余計な力が入りにくくなりますからね。
11月の回は、定員にまだ余裕があります。
ご興味をもたれた方は、どうぞお気軽にお問い合わせください。
-----------------------------------------------------------------
名古屋フロア・ムーブメント・ストレッチ教室のおしらせ
日時 10/2(木) 19:15~20:45 →満員になりました
11/6(木) 19:15~20:45 →あと5名
場所 名古屋市短歌会館 2F和室
名古屋市中区錦二丁目13番22号 TEL 052-231-2233
(地下鉄東山線・伏見駅、栄駅より徒歩5分)
定員 9名(男女不問)
料金 2,000円
持ち物 動きやすい服装(長袖+長パンツ)・くつ下・タオル・飲み物
備考 更衣室・ロッカーはありません。
申し訳ありませんが、女性は会場内、男性はトイレでの着替えをお願いいたします。
詳細はこちら…名古屋フロア・ムーブメント・ストレッチ教室>>
申込み・お問い合わせは、このブログ右「メールはこちら」より、お気軽にどうぞ。
-----------------------------------------------------------------
床の上で、ごろごろぐにぐにと転がって全身を動かし、いい汗かいて気もちよくなるクラスです。
気になっているけれど、どうしよう…と思われた方、この機会にぜひどうぞ。
2008年
09月
17日
(水)
16:26
ここから整体院では、リラックスして施術を受けていただけるよう、コンタクトを使用されている
方のために、コンタクトケースをご用意しています。
こんなの>>
このコンタクトケース、いつも使ってくださる方が何人かいらっしゃいます。
いずれも、定期的にメンテナンスにいらっしゃるクライアントさん。
うれしいなあと思います。
置いているものを使っていただけるのは、うれしいです。
目も疲れます。
というより目がおよぼす疲れ、あんがい多いんです。
頭痛や首肩のこりは、みなさんの知るところと思いますが、それだけではありません。
わたしたちは日ごろ、状況判断をかなり目に頼っています。
目から入る情報は脳に送られ、からだとこころの反応をもたらします。
たとえば、すぐ目の前に物があったり他人がいたら、気をつけなきゃとか嫌だなあとか思うでしょ。
すると、ちょっとからだが緊張するでしょ。
リラックスするためには、目から入る情報がじゃまになることも多くあるのです。
もちろん粘膜である眼球表面に、直接長時間にわたり異物を付けている負担もありますね。
保存液に界面活性剤が使われていることにも、洗浄液を買ってはじめて知りびっくり。
(わたしは視力は落ちておらず裸眼なので…めがねやコンタクトを使ったことがないのです)
コンタクトレンズができてから、まだほんの数十年。人間のからだが完全に順応して
いるとは…考えにくい。
そんなわけで、よりリラックスされたい方には、ぜひ使ってほしいなあと思うのです。
お気軽に声をかけてくださいね。
方のために、コンタクトケースをご用意しています。
こんなの>>
このコンタクトケース、いつも使ってくださる方が何人かいらっしゃいます。
いずれも、定期的にメンテナンスにいらっしゃるクライアントさん。
うれしいなあと思います。
置いているものを使っていただけるのは、うれしいです。
目も疲れます。
というより目がおよぼす疲れ、あんがい多いんです。
頭痛や首肩のこりは、みなさんの知るところと思いますが、それだけではありません。
わたしたちは日ごろ、状況判断をかなり目に頼っています。
目から入る情報は脳に送られ、からだとこころの反応をもたらします。
たとえば、すぐ目の前に物があったり他人がいたら、気をつけなきゃとか嫌だなあとか思うでしょ。
すると、ちょっとからだが緊張するでしょ。
リラックスするためには、目から入る情報がじゃまになることも多くあるのです。
もちろん粘膜である眼球表面に、直接長時間にわたり異物を付けている負担もありますね。
保存液に界面活性剤が使われていることにも、洗浄液を買ってはじめて知りびっくり。
(わたしは視力は落ちておらず裸眼なので…めがねやコンタクトを使ったことがないのです)
コンタクトレンズができてから、まだほんの数十年。人間のからだが完全に順応して
いるとは…考えにくい。
そんなわけで、よりリラックスされたい方には、ぜひ使ってほしいなあと思うのです。
お気軽に声をかけてくださいね。
2008年
09月
16日
(火)
20:04
9/12~16 とお休みをいただいておりました。
石垣島に行く予定だったのでございますが…ご存知のとおり台風13号が直撃。
台風ならば前日キャンセルでも旅行代金は全額返金とのことだったので、あえなく前日になってキャンセル、旅行は泡と消えたのでございます…
わたしはともかく、オットは夏休みがほぼないまま今に至っており、フラストレーションは最高潮。
ふたりともクサりつつ、直前でも行けるところはないか…と血まなこになって検索検索。
そしたら…今どきのネットはすごいですね。前日でも宿の予約ができてしまう。
しかも、10分単位で翌日の予約が満室になっていく。
どこかに行きたいひとたちの執念はすさまじいなあと、自分は棚に上げつつ思っておりました。
で、山中温泉(石川県)に行ってまいりました。

旅館(玄関ロビー・部屋からのながめ)
いいお宿だったです。
景色がすばらしく、掃除がすみずみまでゆきとどいていて、ごはんがめちゃうまい。
いちど出入りしただけで、フロントの方々はわたしたちの名前と顔をおぼえてらして
さっと鍵や靴を出してくださる。
昨日も今日も前日急に予約が入って満室なんですよ、と仲居さんはおっしゃっていましたが、
そんな急場の影響もほとんど感じることなく。
スタッフの方もおっとりのんびりとしていて心地よく、800年の伝統旅館の貫禄を感じました。

辺りのようすと、樹齢約2300年の栢野大杉。
この大杉の向かいにある茶店の草餅がおいしかったー。
&近くの酒造の酒粕ソフトが絶品でした。あんなおいしいアイス、食べたことない。
というわけで石垣もなんのその、満喫・堪能しました。日本のおくつろぎって、やっぱりいいなー。
さて、今回のご当地みやげはこちらです。

加賀棒茶。
ほうじ茶です。
袋を開けたとたん、すごくこうばしいいい香り。
今日からみなさんにお出ししています。
今日いらしたクライアントさんたちにお聞きしたら、『知っていますよ』 とのことでした。
有名なんですね。
お菓子も買ったのですけれど、加賀は羽二重餅が有名みたいなのですよね…
日持ちしないので、整体院のおやつには適さない。
どうしても買うものが限られてしまい、選んだおかしは平凡なものになったため、写真は割愛。
お菓子も来院された方にはお出ししていますので、これかーとニヤリとしていただければ、
と思います。
石垣島に行く予定だったのでございますが…ご存知のとおり台風13号が直撃。
台風ならば前日キャンセルでも旅行代金は全額返金とのことだったので、あえなく前日になってキャンセル、旅行は泡と消えたのでございます…
わたしはともかく、オットは夏休みがほぼないまま今に至っており、フラストレーションは最高潮。
ふたりともクサりつつ、直前でも行けるところはないか…と血まなこになって検索検索。
そしたら…今どきのネットはすごいですね。前日でも宿の予約ができてしまう。
しかも、10分単位で翌日の予約が満室になっていく。
どこかに行きたいひとたちの執念はすさまじいなあと、自分は棚に上げつつ思っておりました。
で、山中温泉(石川県)に行ってまいりました。

旅館(玄関ロビー・部屋からのながめ)
いいお宿だったです。
景色がすばらしく、掃除がすみずみまでゆきとどいていて、ごはんがめちゃうまい。
いちど出入りしただけで、フロントの方々はわたしたちの名前と顔をおぼえてらして
さっと鍵や靴を出してくださる。
昨日も今日も前日急に予約が入って満室なんですよ、と仲居さんはおっしゃっていましたが、
そんな急場の影響もほとんど感じることなく。
スタッフの方もおっとりのんびりとしていて心地よく、800年の伝統旅館の貫禄を感じました。

辺りのようすと、樹齢約2300年の栢野大杉。
この大杉の向かいにある茶店の草餅がおいしかったー。
&近くの酒造の酒粕ソフトが絶品でした。あんなおいしいアイス、食べたことない。
というわけで石垣もなんのその、満喫・堪能しました。日本のおくつろぎって、やっぱりいいなー。
さて、今回のご当地みやげはこちらです。

加賀棒茶。
ほうじ茶です。
袋を開けたとたん、すごくこうばしいいい香り。
今日からみなさんにお出ししています。
今日いらしたクライアントさんたちにお聞きしたら、『知っていますよ』 とのことでした。
有名なんですね。
お菓子も買ったのですけれど、加賀は羽二重餅が有名みたいなのですよね…
日持ちしないので、整体院のおやつには適さない。
どうしても買うものが限られてしまい、選んだおかしは平凡なものになったため、写真は割愛。
お菓子も来院された方にはお出ししていますので、これかーとニヤリとしていただければ、
と思います。
2008年
09月
11日
(木)
23:03
9/12~9/15 はお休みをいただきます。
メールの返信は 9/16 以降となります。
(お電話でのお問い合わせは、ふだん通り可能です)
ご迷惑をおかけし申し訳ありませんが、よろしくお願い申し上げます。
・・・実は旅行に行く予定だったのですが、悪天候により8月に引き続きキャンセルとなりました。
オットは予定していた旅行に行けなかった状況、なんと今年に入って3回目(苦笑)
なんかあるな。
ともあれお休みをいただきます・・・よろしくお願いいたします。
メールの返信は 9/16 以降となります。
(お電話でのお問い合わせは、ふだん通り可能です)
ご迷惑をおかけし申し訳ありませんが、よろしくお願い申し上げます。
・・・実は旅行に行く予定だったのですが、悪天候により8月に引き続きキャンセルとなりました。
オットは予定していた旅行に行けなかった状況、なんと今年に入って3回目(苦笑)
なんかあるな。
ともあれお休みをいただきます・・・よろしくお願いいたします。
2008年
09月
10日
(水)
21:13
「右の股関節だけ固いんです」
「・・・。お酒呑みます?」
「呑まないです。あっでも、生クリームが大好きで」
それだ…
「左腰が痛くて」
「・・・。野菜はサラダばっかり食べません?」
「そうです。どうして分かるんですか?」
それかー
もちろんいつもではないですけれど、そんなこともよくあります。
からだは繋がっているのですから。
「・・・。お酒呑みます?」
「呑まないです。あっでも、生クリームが大好きで」
それだ…
「左腰が痛くて」
「・・・。野菜はサラダばっかり食べません?」
「そうです。どうして分かるんですか?」
それかー
もちろんいつもではないですけれど、そんなこともよくあります。
からだは繋がっているのですから。
2008年
09月
09日
(火)
20:33
お昼ごはんは、いらっしゃる方といらっしゃる方の間に、小刻みに分けて食べることが多く
よくおにぎりや助六を買う。
そういえば太巻き、今は食べるようになったなあ…昔はキライだったのに。
だってあのくるみが…
ん!?
そういえば、この辺で太巻きを買ってもくるみは入ってない。
そうなんです。わたし、出身は新潟。
新潟の太巻きにはくるみ味噌という、いわゆるピーナツ味噌の胡桃バージョンが入っているのです。あっまーいやつ。
調べてみたら、全国でも新潟だけらしい。
びっくりした。
とにかく…太巻きといえば甘かった。
甘いくるみとごはんの取り合わせがだいっきらい、でんぶも大量、かんぴょうも甘いし、たまごも伊達巻くらい甘かったなー。
高野豆腐とか椎茸とか、しょっぱいものは入っていなかった。
大のニガテでした。
生まれてこのかた気づかなかったよ。
太巻きの具には地方性があるらしい。
みなさんのところのは、どんな具が入っていますかね?
よくおにぎりや助六を買う。
そういえば太巻き、今は食べるようになったなあ…昔はキライだったのに。
だってあのくるみが…
ん!?
そういえば、この辺で太巻きを買ってもくるみは入ってない。
そうなんです。わたし、出身は新潟。
新潟の太巻きにはくるみ味噌という、いわゆるピーナツ味噌の胡桃バージョンが入っているのです。あっまーいやつ。
調べてみたら、全国でも新潟だけらしい。
びっくりした。
とにかく…太巻きといえば甘かった。
甘いくるみとごはんの取り合わせがだいっきらい、でんぶも大量、かんぴょうも甘いし、たまごも伊達巻くらい甘かったなー。
高野豆腐とか椎茸とか、しょっぱいものは入っていなかった。
大のニガテでした。
生まれてこのかた気づかなかったよ。
太巻きの具には地方性があるらしい。
みなさんのところのは、どんな具が入っていますかね?
2008年
09月
08日
(月)
21:23
ずっと疑問だったんです…
名古屋駅ホームのきしめんは、新幹線と在来線で味がちがうのか?
結論=ちがう。
在来線の方が甘くて濃いめだ!
なんということでしょう。
ちょっと興奮したわぁ。
新幹線でも上りと下りでは味ちがうのかなー?
ありえますよねえ。次は反対方面にチャレンジだ!
ちなみに駅弁は 『野菜たっぷり幕の内』 が好きです。
いやあの、きしめんの食べ比べに行ったわけじゃないんですよ。
日曜に新幹線に乗って東京へ勉強に行ってきましたんです。そのついでです。
シリーズ3回目でした。
勉強会が終わったら、とたんにものすごい雷雨。京浜東北線が止まっているんですけれど…(笑)
さくっと無視して、原宿~渋谷へ。
なつかしいなあー。
渋谷では昔、4年近く働いていました。庭です庭(笑)
あんなに変化の速い街なのに、あらためて見わたすと全然変わってない。
ひとつところに長く留まり住みたい方で、あたらしいところが自分のフィールドだと
こころから思えるまで何年もかかる。
東京をそう感じられるようになるまでにも、5年位かかった。
今居ても、懐かしくすぐに戻りたいような、未だここに住んでいるような、
今ここに住んでいないことが納得できないような、今ここに住んでいなくてほっとするような、
なんとも甘い苦い感覚に襲われる。
なんだかなあー。やんなるなあ。
いやあの、郷愁にひたりに行ったわけじゃないんですよ。
院の必需品のお買い物に行ったんです。
手ぬぐいとお茶が切れかけていて、ピンチだったんですよねえ。
名古屋駅ホームのきしめんは、新幹線と在来線で味がちがうのか?
結論=ちがう。
在来線の方が甘くて濃いめだ!
なんということでしょう。
ちょっと興奮したわぁ。
新幹線でも上りと下りでは味ちがうのかなー?
ありえますよねえ。次は反対方面にチャレンジだ!
ちなみに駅弁は 『野菜たっぷり幕の内』 が好きです。
いやあの、きしめんの食べ比べに行ったわけじゃないんですよ。
日曜に新幹線に乗って東京へ勉強に行ってきましたんです。そのついでです。
シリーズ3回目でした。
勉強会が終わったら、とたんにものすごい雷雨。京浜東北線が止まっているんですけれど…(笑)
さくっと無視して、原宿~渋谷へ。
なつかしいなあー。
渋谷では昔、4年近く働いていました。庭です庭(笑)
あんなに変化の速い街なのに、あらためて見わたすと全然変わってない。
ひとつところに長く留まり住みたい方で、あたらしいところが自分のフィールドだと
こころから思えるまで何年もかかる。
東京をそう感じられるようになるまでにも、5年位かかった。
今居ても、懐かしくすぐに戻りたいような、未だここに住んでいるような、
今ここに住んでいないことが納得できないような、今ここに住んでいなくてほっとするような、
なんとも甘い苦い感覚に襲われる。
なんだかなあー。やんなるなあ。
いやあの、郷愁にひたりに行ったわけじゃないんですよ。
院の必需品のお買い物に行ったんです。
手ぬぐいとお茶が切れかけていて、ピンチだったんですよねえ。
2008年
09月
06日
(土)
19:00
からだは、そんなものに似ているようにも思います。
あそこ痛い、ここ凝ってる、なんで? どうやったらほぐせる?
うーん。わたしがこのごろ考えることは、ちょっとちがうのですよね。
何時に起きて、何時に寝ますか?
1日に何をしますか?休日は何をしますか?
何を食べますか? どのくらい動きますか? 休憩する時間はありますか?
最近、考えごとや変わったことはありますか?
大きなケガや病気をしたことがありますか?
そんな生活が、もうどのくらい続いていますか?
からだにはそんな情報が、全身をとおしてあらわれる。
症状は、分かりやすいかたちであらわれた感覚にすぎない。
洋服のすそを思いっきり引っぱったら、肩が引っぱられませんか?
これがからだの表面だけでなく、内側のどこでも起こっていたら、どう感じられると思いますか?
引っぱられた服と肩の間に、何かがはさまっていたら、それはどうなりますか?
からだは…
ものを考えたり命令を出しています。呼吸しています。必要なものを吸収したり運んだりゴミを回収したり捨てたりしています。物質を原子分解して化学変化させたり加工したり、それをもとにあたらしいものを生み出したり分裂増殖させたりしています。形を変えたりそこに留まったり貯蔵したりしています。他いろいろいろいろ。
すべてのことには、すべてのことがつながっています。
ひとつだけで何かをしているわけではありません。
最近、ここがかたいって言われるんですけど、どうしたらほぐれますか…とたずねられると
一瞬ことばに詰まってしまうのです。
どこからお話したらよいものか…
でも、そんなにむずかしいことじゃないと思うのですよね。
ああなればこうなる、それがたくさんあるだけ。
ちょっとだけ想像すれば、なんとなく分かるような気がしませんか。
あそこ痛い、ここ凝ってる、なんで? どうやったらほぐせる?
うーん。わたしがこのごろ考えることは、ちょっとちがうのですよね。
何時に起きて、何時に寝ますか?
1日に何をしますか?休日は何をしますか?
何を食べますか? どのくらい動きますか? 休憩する時間はありますか?
最近、考えごとや変わったことはありますか?
大きなケガや病気をしたことがありますか?
そんな生活が、もうどのくらい続いていますか?
からだにはそんな情報が、全身をとおしてあらわれる。
症状は、分かりやすいかたちであらわれた感覚にすぎない。
洋服のすそを思いっきり引っぱったら、肩が引っぱられませんか?
これがからだの表面だけでなく、内側のどこでも起こっていたら、どう感じられると思いますか?
引っぱられた服と肩の間に、何かがはさまっていたら、それはどうなりますか?
からだは…
ものを考えたり命令を出しています。呼吸しています。必要なものを吸収したり運んだりゴミを回収したり捨てたりしています。物質を原子分解して化学変化させたり加工したり、それをもとにあたらしいものを生み出したり分裂増殖させたりしています。形を変えたりそこに留まったり貯蔵したりしています。他いろいろいろいろ。
すべてのことには、すべてのことがつながっています。
ひとつだけで何かをしているわけではありません。
最近、ここがかたいって言われるんですけど、どうしたらほぐれますか…とたずねられると
一瞬ことばに詰まってしまうのです。
どこからお話したらよいものか…
でも、そんなにむずかしいことじゃないと思うのですよね。
ああなればこうなる、それがたくさんあるだけ。
ちょっとだけ想像すれば、なんとなく分かるような気がしませんか。