2008年
05月
31日
(土)
19:37
インターネットにふれるようになって、もう10年以上になるのですが
なぜかとつぜん、昔よく楽しんだサイトのことを思い出しまして。
おぼえているサイトはほんのわずかしかないのですが、色々なかたちで残っているものですねぇ。
気分転換されたい方はコピペしてどうぞ。
http://www6.plala.or.jp/netplaza/aspara/pikapu/pikapu.htm
http://www.otogai.com/
http://satoumizu.net/
http://www.poeyama.com/gonorego/
http://drunk.chips.jp/
インターネット事情の変化はほんとうにはやいなぁ…
なぜかとつぜん、昔よく楽しんだサイトのことを思い出しまして。
おぼえているサイトはほんのわずかしかないのですが、色々なかたちで残っているものですねぇ。
気分転換されたい方はコピペしてどうぞ。
http://www6.plala.or.jp/netplaza/aspara/pikapu/pikapu.htm
http://www.otogai.com/
http://satoumizu.net/
http://www.poeyama.com/gonorego/
http://drunk.chips.jp/
インターネット事情の変化はほんとうにはやいなぁ…
スポンサーサイト
2008年
05月
27日
(火)
18:56
植物を育てるのが苦手です。
「1週間にいちど、水をやるだけでいいんですよ」 と花屋さんに教えていただく観葉植物でも
けっこうな確率で枯らしてしまう。
どうしてだろう…と、ずっと途方にくれていました。
急に元気がなくなっている株。
葉におおわれていて、土は見えない。指を差し込み、土にふれてみる。べちゃべちゃ…
ひょいと鉢を上げたら、受け鉢に水がたまっていた。
水はけが悪いんだもの、そりゃ元気なくなるよね。
べつに、水をやるだけでいい。
いいけれど、重要なのはこまめに見て、すこしでも様子が違えば水を足し引きすること。
水加減は種類によって違うし、同じ種類の植物にだって個体差がある。
そんな当たりまえのことに、今ごろになって気がついたわたし。
むずかしいことをする必要はない。
重要なのはよく見て、変化に気づき、必要なフォローをしてやること。
ばかだなあ、植物だって動物だってひとだっておんなじなのにねぇ…
ここのところ、なんだか忙しくて余裕がなくなりつつあり…
そんなときは、周りに注意をはらい変化に気づく範囲も、目に見えないかたちで
狭くなっているように思います。
そしてこういう不義理は、ふしぎといずれ自分にふりかかってくるのですよね。
落ち着いて深呼吸して、あたらしい時間はあたらしい気持ちで迎えよう…と思うのでした。
「1週間にいちど、水をやるだけでいいんですよ」 と花屋さんに教えていただく観葉植物でも
けっこうな確率で枯らしてしまう。
どうしてだろう…と、ずっと途方にくれていました。
急に元気がなくなっている株。
葉におおわれていて、土は見えない。指を差し込み、土にふれてみる。べちゃべちゃ…
ひょいと鉢を上げたら、受け鉢に水がたまっていた。
水はけが悪いんだもの、そりゃ元気なくなるよね。
べつに、水をやるだけでいい。
いいけれど、重要なのはこまめに見て、すこしでも様子が違えば水を足し引きすること。
水加減は種類によって違うし、同じ種類の植物にだって個体差がある。
そんな当たりまえのことに、今ごろになって気がついたわたし。
むずかしいことをする必要はない。
重要なのはよく見て、変化に気づき、必要なフォローをしてやること。
ばかだなあ、植物だって動物だってひとだっておんなじなのにねぇ…
ここのところ、なんだか忙しくて余裕がなくなりつつあり…
そんなときは、周りに注意をはらい変化に気づく範囲も、目に見えないかたちで
狭くなっているように思います。
そしてこういう不義理は、ふしぎといずれ自分にふりかかってくるのですよね。
落ち着いて深呼吸して、あたらしい時間はあたらしい気持ちで迎えよう…と思うのでした。
2008年
05月
24日
(土)
20:04
「おおのせんせー」
出勤時、金山駅前で聞き覚えのあるお声。
ふり向いたら、毎月メンテナンスにいらしてくださるクライアントさんでした。
ひゃー、こんなとこでお会いするなんて!
わたし、気の抜けた面構えで、アタマなんてぼっさぼさ。
きゃー恥ずかしい。
気恥ずかしくてうわーうわーと思いつつも、なんだかミョーに元気が出て、気合い十分に。
ありがとうねSさん。
うれしかったです。
出勤時、金山駅前で聞き覚えのあるお声。
ふり向いたら、毎月メンテナンスにいらしてくださるクライアントさんでした。
ひゃー、こんなとこでお会いするなんて!
わたし、気の抜けた面構えで、アタマなんてぼっさぼさ。
きゃー恥ずかしい。
気恥ずかしくてうわーうわーと思いつつも、なんだかミョーに元気が出て、気合い十分に。
ありがとうねSさん。
うれしかったです。
2008年
05月
23日
(金)
20:21
東山公園(動植物園)が好きです。
自然のなかでまったりしたくなると、よく行きます。
あの動物園、いる動物の種類がけっこうマニアックなかんじがするのは、わたしだけなのでしょうか。
とあるクライアントさん
「カピパラが見たいんです」
とあるクライアントさん
「息子が大好きなんです」
「ライオンとかぞうとか、カッコイイですもんね~」
「いえ、ヤブイヌが」
みなさんステキすぎます(笑)
そういうわたしはコアラが好きです。
あのゼンマイ仕掛けっぽいところが。
どうしても 『グレムリン』 のモグワイにしか見えない。
えと
あの、実のところはわたし、植物園のほうが好きなのですよ…
園内に入ると街の音がすべて消え、ほんとうに森林の中に入ったようになる感覚が。
自然のなかでまったりしたくなると、よく行きます。
あの動物園、いる動物の種類がけっこうマニアックなかんじがするのは、わたしだけなのでしょうか。
とあるクライアントさん
「カピパラが見たいんです」
とあるクライアントさん
「息子が大好きなんです」
「ライオンとかぞうとか、カッコイイですもんね~」
「いえ、ヤブイヌが」
みなさんステキすぎます(笑)
そういうわたしはコアラが好きです。
あのゼンマイ仕掛けっぽいところが。
どうしても 『グレムリン』 のモグワイにしか見えない。
えと
あの、実のところはわたし、植物園のほうが好きなのですよ…
園内に入ると街の音がすべて消え、ほんとうに森林の中に入ったようになる感覚が。
2008年
05月
22日
(木)
20:51
「ドアの前まではものすっごく不安だったんですが、扉が開いたら安心しました」
と、はじめてお越しくださった方は、たいていおっしゃいます。
そうですよねぇ…
というのも、整体院のビルはかなりの年季もの。
このセリフをお聞きするたびに心苦しい気持ちに苛まれるのですが、ビルの外観まではどうにもできません。
エレベーターを見つけた瞬間、うっ!とひるまれる方が多いのではないかと思います。
古ぼけたビルの奥の、少しうす暗い空間。

昇れば更に寒々しい。

そして、チャイムを押すのに勇気がいる扉。

ただ、開いてしまえば中は明るいです。
物件を探していたとき、1歩足を踏み入れた瞬間 「あっここだ」 と思った空間。
わたしが感じたホッとくつろげる印象は、どうやらみなさんも感じとってくださるようです。

お越しくださる方には、整体もマッサージも受けたことがない…という方も、たくさんいらっしゃいます。
それでなくとも、マンションの1室。
この不安を乗り越え、扉をたたいて下さる勇気と行動力に、ほんとうにいつも感動してしまいます。
わたしだったら、たぶんビルの前まで来て帰っちゃう(苦笑)
みなさん、ありがとうございます。
と、はじめてお越しくださった方は、たいていおっしゃいます。
そうですよねぇ…
というのも、整体院のビルはかなりの年季もの。
このセリフをお聞きするたびに心苦しい気持ちに苛まれるのですが、ビルの外観まではどうにもできません。
エレベーターを見つけた瞬間、うっ!とひるまれる方が多いのではないかと思います。
古ぼけたビルの奥の、少しうす暗い空間。

昇れば更に寒々しい。

そして、チャイムを押すのに勇気がいる扉。

ただ、開いてしまえば中は明るいです。
物件を探していたとき、1歩足を踏み入れた瞬間 「あっここだ」 と思った空間。
わたしが感じたホッとくつろげる印象は、どうやらみなさんも感じとってくださるようです。

お越しくださる方には、整体もマッサージも受けたことがない…という方も、たくさんいらっしゃいます。
それでなくとも、マンションの1室。
この不安を乗り越え、扉をたたいて下さる勇気と行動力に、ほんとうにいつも感動してしまいます。
わたしだったら、たぶんビルの前まで来て帰っちゃう(苦笑)
みなさん、ありがとうございます。
2008年
05月
20日
(火)
19:56
今日は何件もお問い合わせをいただいたのに、空きがなくお受けすることができず
申しわけありませんでした…
こういう日、なぜかあります。
他にも、お問い合わせをいただくものの埋まっていてお受けすることができず、ところが数分後に
キャンセルが出て空いたりとか…
うめきながらも、お問い合わせいただいた方々に、心の中でごめんなさいと謝り続けるばかり。
からだひとつでやっているので、すべての方を見させていただきたいと思いつつも、こんな
ジレンマに襲われることがあります。
ありがたい悩みなのですけれどね。
ともあれ、ここ数日にお問い合わせいただいた何人かのみなさま、申しわけありませんでした。
申しわけありませんでした…
こういう日、なぜかあります。
他にも、お問い合わせをいただくものの埋まっていてお受けすることができず、ところが数分後に
キャンセルが出て空いたりとか…
うめきながらも、お問い合わせいただいた方々に、心の中でごめんなさいと謝り続けるばかり。
からだひとつでやっているので、すべての方を見させていただきたいと思いつつも、こんな
ジレンマに襲われることがあります。
ありがたい悩みなのですけれどね。
ともあれ、ここ数日にお問い合わせいただいた何人かのみなさま、申しわけありませんでした。
2008年
05月
19日
(月)
20:37
整体の効果を長続きさせるため、自分で自分のからだをケアできるようになることをめざすために
姿勢や動きについて、アドバイスやお話をさせていただくことがあります。
めざすのは、からだにとって無理や苦痛がなく、自然に次の動きにつながるための姿勢や動き。
実際にやっていただくと、とても不安そうだったり、ピンと来ないご様子の方が多いです。
写真を撮ると一目瞭然なのですが、それゆえに複雑なお顔をされる方も少なくありません。
それもそのはず、からだにとって無理のないところは、自分では猫背に感じたり
腰をかがめたりしているような感覚になることが多いから。
いつも葛藤があります。
姿勢を変える、ということは、今までずっとしてきたことを変える、ということ。
人生を変えろ…とお伝えすることに、等しい。
いつもそう思って、お話をさせていただきます。
からだは楽でも気もちはどうしてもイヤだったり、事実を受け入れられないとしても
なのでそれは当然のこと。
納得できないまま無理に正しいところに居てもらっても、はたしてそのひとのおからだは
ほんとうに楽になるだろうか…
悩みながら覚悟を持ってお話をさせていただいています。
どうお伝えするべきか、毎日ことばを選びつつ、考えては試行錯誤の日々。
あたまもからだもこころも、そのひと自身。
どれかひとつがよければいいなんてこと、ないものね。
姿勢や動きについて、アドバイスやお話をさせていただくことがあります。
めざすのは、からだにとって無理や苦痛がなく、自然に次の動きにつながるための姿勢や動き。
実際にやっていただくと、とても不安そうだったり、ピンと来ないご様子の方が多いです。
写真を撮ると一目瞭然なのですが、それゆえに複雑なお顔をされる方も少なくありません。
それもそのはず、からだにとって無理のないところは、自分では猫背に感じたり
腰をかがめたりしているような感覚になることが多いから。
いつも葛藤があります。
姿勢を変える、ということは、今までずっとしてきたことを変える、ということ。
人生を変えろ…とお伝えすることに、等しい。
いつもそう思って、お話をさせていただきます。
からだは楽でも気もちはどうしてもイヤだったり、事実を受け入れられないとしても
なのでそれは当然のこと。
納得できないまま無理に正しいところに居てもらっても、はたしてそのひとのおからだは
ほんとうに楽になるだろうか…
悩みながら覚悟を持ってお話をさせていただいています。
どうお伝えするべきか、毎日ことばを選びつつ、考えては試行錯誤の日々。
あたまもからだもこころも、そのひと自身。
どれかひとつがよければいいなんてこと、ないものね。
2008年
05月
18日
(日)
15:14
沖縄のおかしがそろそろ終わり、次は大島のおかしが登場します…

…。
あしたばゴーフレット。
思わずモニターの前でふくざつな顔をされた方、いらっしゃると思うのですが…
食べると普通です。
大島のおかしは、ほとんどがあしたばモノ。
みなさんにお出しできそうなものを試食してみて、いちばん美味しかったのがコレ。
小さな島にもかかわらず、おかしはけっこう種類があって、どれもおいしかったです。
首都圏から近いから、観光需要も多いのだろうし…それにつれレベルが上がるのかしらん?
おまんじゅうなんかは、1つまるまるを試食に出しているお土産屋さんもあり
本当にいいのかなぁ…? とキョドキョドしながらも、ガツガツ食べていました(笑)
細長い形をした小ぶりのあしたばまんじゅうがおいしかった。
大島では、草むら…と思うとそれはあしたば、というくらい、林という林にあしたばが野生しています。
新芽の時期になると、みんな摘みに出るのだそうな。
同じように、ツバキの実の季節になると、みんな拾って油をしぼってもらい、小銭に換えるんだそうな。
いいですねえ。
あしたばの種を買ったので、プランターに植えてみようと思っています。

…。
あしたばゴーフレット。
思わずモニターの前でふくざつな顔をされた方、いらっしゃると思うのですが…
食べると普通です。
大島のおかしは、ほとんどがあしたばモノ。
みなさんにお出しできそうなものを試食してみて、いちばん美味しかったのがコレ。
小さな島にもかかわらず、おかしはけっこう種類があって、どれもおいしかったです。
首都圏から近いから、観光需要も多いのだろうし…それにつれレベルが上がるのかしらん?
おまんじゅうなんかは、1つまるまるを試食に出しているお土産屋さんもあり
本当にいいのかなぁ…? とキョドキョドしながらも、ガツガツ食べていました(笑)
細長い形をした小ぶりのあしたばまんじゅうがおいしかった。
大島では、草むら…と思うとそれはあしたば、というくらい、林という林にあしたばが野生しています。
新芽の時期になると、みんな摘みに出るのだそうな。
同じように、ツバキの実の季節になると、みんな拾って油をしぼってもらい、小銭に換えるんだそうな。
いいですねえ。
あしたばの種を買ったので、プランターに植えてみようと思っています。
2008年
05月
15日
(木)
18:15
やっと髪を切れた\(≧□≦)ノ
もう半月前くらいからうずうずしていたのですが、ありがたいことに今月は仕事が忙しく、
なかなか時間が取れずにおり…やっと今日、時間をつくって美容院に行くことができました。
漆黒のハリガネのような髪が山のようにあり、しかもクセッ毛…
ネコッ毛の方にはうらやましがられますが、わたしからしてみればネコッ毛の方が永遠のあこがれ。
だってさらさらセミロングとかできるじゃないですかー!
無理。ぜったい無理。ヘルメットか鉄かぶとです。
ショートにしていてさえ、伸びてくるとアメリカで見た給水搭に似ているよなぁ…

と思っていたら、うなずきつつ
「ていうかアレだよ。アレに似てる。てれってれってれてってってー」
と、おもむろに歌い出すオット。

ボン○ーマン…
ヤラれたときの顔まねは得意です。

もう半月前くらいからうずうずしていたのですが、ありがたいことに今月は仕事が忙しく、
なかなか時間が取れずにおり…やっと今日、時間をつくって美容院に行くことができました。
漆黒のハリガネのような髪が山のようにあり、しかもクセッ毛…
ネコッ毛の方にはうらやましがられますが、わたしからしてみればネコッ毛の方が永遠のあこがれ。
だってさらさらセミロングとかできるじゃないですかー!
無理。ぜったい無理。ヘルメットか鉄かぶとです。
ショートにしていてさえ、伸びてくるとアメリカで見た給水搭に似ているよなぁ…

と思っていたら、うなずきつつ
「ていうかアレだよ。アレに似てる。てれってれってれてってってー」
と、おもむろに歌い出すオット。

ボン○ーマン…
ヤラれたときの顔まねは得意です。

2008年
05月
14日
(水)
21:23
「○○というテクニックを使っている整体を探しているのですが…」
「××(手技療法の名前)はやっていますか?」
たまに、このようなお問い合わせをいただきます。
主に使う施術方法のことはHPに少し書いていますが、必ずしも全員に使うわけではありません。
この療法をやってくれ…というリクエストには、お応えできない場合があります。
テクニックを使うことを目的としてはいません。
目的は、クライアントさんの症状・からだの悩みを取りのぞき、更にトラブルが出にくいからだをつくること。
テクニックは、そのための手段にすぎません。
その方のおからだを見て、できるだけ負担がなく効果が高いと思われる方法を使います。
テクニックを使う目的もさまざまです。
ゆがみをととのえることもあれば、筋肉をゆるめたり、血管や神経の負担を取りのぞいたり、
関節をスムーズに動かすことも、呼吸や体液の循環をうながすことも、緊張を取ることもある。
優先順位と思われるところからアプローチをしますが、最終的にめざすのは、どこにも不自然なところなく動くからだ。
いろんなからだがあります。
相性や好みもあります。
このテクニックだけで何でも治せる!という達人になれたらカッコいいですけれど…
まだまだ毎日が勉強の身。
あなたのおからだがよくなるなら、方法にはこだわらず、持っているものは全部出します。
というわけで、テクニックのリクエストにはお応えできないのですが、日々最善の方法を選んでいますので…お許しくださいね。
「××(手技療法の名前)はやっていますか?」
たまに、このようなお問い合わせをいただきます。
主に使う施術方法のことはHPに少し書いていますが、必ずしも全員に使うわけではありません。
この療法をやってくれ…というリクエストには、お応えできない場合があります。
テクニックを使うことを目的としてはいません。
目的は、クライアントさんの症状・からだの悩みを取りのぞき、更にトラブルが出にくいからだをつくること。
テクニックは、そのための手段にすぎません。
その方のおからだを見て、できるだけ負担がなく効果が高いと思われる方法を使います。
テクニックを使う目的もさまざまです。
ゆがみをととのえることもあれば、筋肉をゆるめたり、血管や神経の負担を取りのぞいたり、
関節をスムーズに動かすことも、呼吸や体液の循環をうながすことも、緊張を取ることもある。
優先順位と思われるところからアプローチをしますが、最終的にめざすのは、どこにも不自然なところなく動くからだ。
いろんなからだがあります。
相性や好みもあります。
このテクニックだけで何でも治せる!という達人になれたらカッコいいですけれど…
まだまだ毎日が勉強の身。
あなたのおからだがよくなるなら、方法にはこだわらず、持っているものは全部出します。
というわけで、テクニックのリクエストにはお応えできないのですが、日々最善の方法を選んでいますので…お許しくださいね。
2008年
05月
14日
(水)
14:46
すこし前から、みなさんにスリッパをお出しするのを止めています。
というのも、ここから整体院の室内は、全面おなじ色のじゅうたんばり…
「これ、どこで脱げばいいんですか?」
「いらないかも…」
とのお声を、多々いただき。
ときには忘れ去られていることもあるスリッパ、たしかにいらないかも、と下げてみることにしました。
失礼かなとも思い悩むわけですが、暑い季節はうっとうしいし、この方がキモチいいような気がする。
秋が深まり、ふたたび床から冷気がたちのぼってくる季節になったら、復活させようかな。
で、わたしはくつしたを脱ぐことにしました。
あたたかくなってきてしっくりくる…というのもありますが、なによりその方が施術の精度が上がる。
クライアントさんのおからだを見、感じ、とらえ、施術をするための感覚が上がります。
床をとらえ、自分のからだを安定して保つことで、安定した施術ができる。
くつしたがあるとないとではちがいか出てくることに、脱いでみてはじめて気づきます。
足が冷えてしまう季節までは、はだしのまま行ってみようかな~と思います。
というのも、ここから整体院の室内は、全面おなじ色のじゅうたんばり…
「これ、どこで脱げばいいんですか?」
「いらないかも…」
とのお声を、多々いただき。
ときには忘れ去られていることもあるスリッパ、たしかにいらないかも、と下げてみることにしました。
失礼かなとも思い悩むわけですが、暑い季節はうっとうしいし、この方がキモチいいような気がする。
秋が深まり、ふたたび床から冷気がたちのぼってくる季節になったら、復活させようかな。
で、わたしはくつしたを脱ぐことにしました。
あたたかくなってきてしっくりくる…というのもありますが、なによりその方が施術の精度が上がる。
クライアントさんのおからだを見、感じ、とらえ、施術をするための感覚が上がります。
床をとらえ、自分のからだを安定して保つことで、安定した施術ができる。
くつしたがあるとないとではちがいか出てくることに、脱いでみてはじめて気づきます。
足が冷えてしまう季節までは、はだしのまま行ってみようかな~と思います。
2008年
05月
12日
(月)
20:38
最近つらつら思う、からだのこと。
現代人がちゃんと歩けないのは、固く舗装された地面と、丈夫なくつのせいかなぁ…
これが雪道や、ぬかるみや、草むらだったらどうでしょう?
踏み固められた土手や砂地に、はだしならどうでしょう?
ボディワークで重要なことのひとつに、今そこにないことに考えを馳せないこと、が
あるんじゃないかと思う。
お休みの日に、翌週の仕事のことを考えていたら、からだもこころも休まりませんよね。
それどころか週明けの朝は、具合が悪くなったりすることだってあります。
楽しい予定が控えていたり、すばらしいアイディアが沸いてきて、今か今かと待ちかまえると
終わったあとは反動でどっと疲れたり、寝込んでしまったりすることもありますね。
今その場にあることしか考えないとしたら、なんにも考えないってことじゃん…?
いやー、そうでもなさそうですよ。
目にうつる景色。頭上には空。足で踏む地面と、そこに乗るからだの重さ。
見える世界が外なら、ずっと先まで見通せるかもしれない。そこにも空間はある。
そして、あなたのうしろ…背中側にも、おなじように世界は広がっている。
おなかが痛かったり、どこかが筋肉痛だったりしたら、そこを感じられるかもしれない。
皮膚にふれる空気や、においだってある。
考えられること、けっこういっぱいあります。
正しいとかまちがっているとか、じゃなくてね。
日々いろいろつらつら、考えてみたり感じたりします。
現代人がちゃんと歩けないのは、固く舗装された地面と、丈夫なくつのせいかなぁ…
これが雪道や、ぬかるみや、草むらだったらどうでしょう?
踏み固められた土手や砂地に、はだしならどうでしょう?
ボディワークで重要なことのひとつに、今そこにないことに考えを馳せないこと、が
あるんじゃないかと思う。
お休みの日に、翌週の仕事のことを考えていたら、からだもこころも休まりませんよね。
それどころか週明けの朝は、具合が悪くなったりすることだってあります。
楽しい予定が控えていたり、すばらしいアイディアが沸いてきて、今か今かと待ちかまえると
終わったあとは反動でどっと疲れたり、寝込んでしまったりすることもありますね。
今その場にあることしか考えないとしたら、なんにも考えないってことじゃん…?
いやー、そうでもなさそうですよ。
目にうつる景色。頭上には空。足で踏む地面と、そこに乗るからだの重さ。
見える世界が外なら、ずっと先まで見通せるかもしれない。そこにも空間はある。
そして、あなたのうしろ…背中側にも、おなじように世界は広がっている。
おなかが痛かったり、どこかが筋肉痛だったりしたら、そこを感じられるかもしれない。
皮膚にふれる空気や、においだってある。
考えられること、けっこういっぱいあります。
正しいとかまちがっているとか、じゃなくてね。
日々いろいろつらつら、考えてみたり感じたりします。
2008年
05月
12日
(月)
17:47
5才~ハタチまでやっていたピアノを、最近また弾きはじめています。
なんとなく三日坊主にならずに続いている、いちばんの理由は
弾いていても、以前のように肩や腰が痛くならないこと、のような気がする。
なんで痛くならないのかな…と考えると、むずかしい曲には手を付けていないから(笑)
あるいは、むずかしい曲は、力まずにすむくらいテンポを落として弾くから、かな。
からだの遠くで手を扱えない曲には、まだ手を出しません。
今ようやく、高校生のころ練習していた曲にさしかかったくらいかな~
そんなわけで肩腰は痛くならないのですが、今日は起きてみたら右もものうら側が筋肉痛…
ペダルの踏みすぎとみた(笑)
対応しているのか、右の二のうでの内側もだるい。
ならば…と、今日は時間があったので、ひさしぶりに近所をさんぽすることにしました。

田植えをひかえた田畑は、5月だなぁって雰囲気です。
子育ての時期だからでしょうか、なんだかいろんな鳥がめちゃくちゃいる。
はとすずめ青鷺白鷺キジつばめカモ…それからなんですかアナタは…キジバトみたいなのに
くちばしが黄色くて足が長い…
ビニールハウスの右下にある砂つぶのような黒点は、オスのキジです(笑)
ちょっと色鮮やかなでっかいちゃぼ、ってかんじ。
虫もいろいろいます。もんしろちょうにかなぶん、えんぴつくらい長くて太いみみずもいた。
30分ほどさんぽすると、足はずいぶん軽くなり、うでのだるさはなくなりました。
ペダルを踏むときに使うのは、足首のように思えるのに、痛くなったのはももの裏。
だるくなったうでと、歩いたら取れただるさ。
からだって繋がっているんですね。
おもしろいですね。
なんとなく三日坊主にならずに続いている、いちばんの理由は
弾いていても、以前のように肩や腰が痛くならないこと、のような気がする。
なんで痛くならないのかな…と考えると、むずかしい曲には手を付けていないから(笑)
あるいは、むずかしい曲は、力まずにすむくらいテンポを落として弾くから、かな。
からだの遠くで手を扱えない曲には、まだ手を出しません。
今ようやく、高校生のころ練習していた曲にさしかかったくらいかな~
そんなわけで肩腰は痛くならないのですが、今日は起きてみたら右もものうら側が筋肉痛…
ペダルの踏みすぎとみた(笑)
対応しているのか、右の二のうでの内側もだるい。
ならば…と、今日は時間があったので、ひさしぶりに近所をさんぽすることにしました。

田植えをひかえた田畑は、5月だなぁって雰囲気です。
子育ての時期だからでしょうか、なんだかいろんな鳥がめちゃくちゃいる。
はとすずめ青鷺白鷺キジつばめカモ…それからなんですかアナタは…キジバトみたいなのに
くちばしが黄色くて足が長い…
ビニールハウスの右下にある砂つぶのような黒点は、オスのキジです(笑)
ちょっと色鮮やかなでっかいちゃぼ、ってかんじ。
虫もいろいろいます。もんしろちょうにかなぶん、えんぴつくらい長くて太いみみずもいた。
30分ほどさんぽすると、足はずいぶん軽くなり、うでのだるさはなくなりました。
ペダルを踏むときに使うのは、足首のように思えるのに、痛くなったのはももの裏。
だるくなったうでと、歩いたら取れただるさ。
からだって繋がっているんですね。
おもしろいですね。
2008年
05月
09日
(金)
18:23
毎月開催の、名古屋フロア・ムーブメント・ストレッチ教室。
ところで、ずいぶんあたたかくなってきましたね。
しかし、今年の名古屋の春はなんだか変ですね。
春はどこに行ったの?というくらい暑い日もあれば、雨が降るとぐっと気温が下がる。
1日ごとに目まぐるしく気候が変わるので、体調管理にひと苦労されている方が多いようです。
そうか、あったかくなってきたということは、動きかたを調整しないとバテやすくなるかもしれないな…
と、半年ぶりに暖房のいらなくなった会場で思いました。
クラスはテンポよく進んでいきますが、疲れたら隅っこでおやすみしたり、給水休憩を取っても
まったく構いません。
重要なのは周りに合わせたり、内容について行くことではなく、あなたのからだにとって
良い状態をつくること。
あなたがキモチいい!と感じられるペースで、自由に受講してください。
-----------------------------------------------------------------
名古屋フロア・ムーブメント・ストレッチ教室のおしらせ
日時 6/5(木) 19:15~20:45 →あと2名
7/9(水) 19:15~20:45
場所 名古屋市短歌会館 地下1階展示室
名古屋市中区錦二丁目13番22号 TEL 052-231-2233
(地下鉄東山線・伏見駅、栄駅より徒歩5分)
定員 8名(男女不問)
料金 2,000円
持ち物 動きやすい服装(長袖+長パンツ)・くつ下・タオル・飲み物
備考 男性は更衣室がないため、トイレでの着替えをお願いいたします。
詳細はこちら…名古屋フロア・ムーブメント・ストレッチ教室>>
申込み・お問い合わせは、このブログ右「メールはこちら」より、お気軽にどうぞ。
-----------------------------------------------------------------
床の上で、ごろごろぐにぐにと転がって全身を動かし、いい汗かいて気もちよくなるクラスです。
各回とも、定員には空きがあります。
気になっているけれど、どうしよう…と思われた方、この機会にぜひどうぞ。
ところで、ずいぶんあたたかくなってきましたね。
しかし、今年の名古屋の春はなんだか変ですね。
春はどこに行ったの?というくらい暑い日もあれば、雨が降るとぐっと気温が下がる。
1日ごとに目まぐるしく気候が変わるので、体調管理にひと苦労されている方が多いようです。
そうか、あったかくなってきたということは、動きかたを調整しないとバテやすくなるかもしれないな…
と、半年ぶりに暖房のいらなくなった会場で思いました。
クラスはテンポよく進んでいきますが、疲れたら隅っこでおやすみしたり、給水休憩を取っても
まったく構いません。
重要なのは周りに合わせたり、内容について行くことではなく、あなたのからだにとって
良い状態をつくること。
あなたがキモチいい!と感じられるペースで、自由に受講してください。
-----------------------------------------------------------------
名古屋フロア・ムーブメント・ストレッチ教室のおしらせ
日時 6/5(木) 19:15~20:45 →あと2名
7/9(水) 19:15~20:45
場所 名古屋市短歌会館 地下1階展示室
名古屋市中区錦二丁目13番22号 TEL 052-231-2233
(地下鉄東山線・伏見駅、栄駅より徒歩5分)
定員 8名(男女不問)
料金 2,000円
持ち物 動きやすい服装(長袖+長パンツ)・くつ下・タオル・飲み物
備考 男性は更衣室がないため、トイレでの着替えをお願いいたします。
詳細はこちら…名古屋フロア・ムーブメント・ストレッチ教室>>
申込み・お問い合わせは、このブログ右「メールはこちら」より、お気軽にどうぞ。
-----------------------------------------------------------------
床の上で、ごろごろぐにぐにと転がって全身を動かし、いい汗かいて気もちよくなるクラスです。
各回とも、定員には空きがあります。
気になっているけれど、どうしよう…と思われた方、この機会にぜひどうぞ。
2008年
05月
09日
(金)
18:13
GWはいかがお過ごしでしたか?
毎年GWはお休みをいただいて、オットの家族&わたしの母・おばのために
合同で旅行をセッティングします。
今年は大島に行ってきました。
が、天気はくもり。
旅館は三原山の火口から一番近いところにあり、標高500mほど…視界ゼロの濃霧。

ナニも見えないっていうか…3メートル先すらあやうい(笑)
しかし送迎バスの運転手さんは、この霧の中・急カーブの山道を、ものすんごいスピードで
飛ばすのでビビリました。毎日のことで慣れているんだろうなー
そんなわけでせっかく三原山まで行ったのに、山はおろか旅館のまわりの景色すら分からず…
山が見えない山が見えないとアンタは5歳児か!とツッコミたくなるほど、子供のようにグチる母を
身内ながらただひたすら恥ずかしい…と思いながらも、普段はなかなかできない親孝行ができる
というのはやはりありがたいな、などと思う小旅行でした。
知らない植生の場所が好きです。沖縄やオーストラリアに行ったときも、すごくおもしろかった。
大島の山を森をおおう木々のほとんどは、ツバキ(原種)でした。
歩きながら車窓から、山道をただただながめているだけで、まったく飽きない。
島内に300万本はあると言われているその木々を、現在すべて数えようという活動が始まっているそうです。
さ て
ご当地おかし…トーゼン買ってきましたとも(笑)
さすがにラングドシャはありませんでしたが、沖縄クッキーの次は大島のお菓子が登場です。
気になるブツの正体は? それはまたおいおい。
毎年GWはお休みをいただいて、オットの家族&わたしの母・おばのために
合同で旅行をセッティングします。
今年は大島に行ってきました。
が、天気はくもり。
旅館は三原山の火口から一番近いところにあり、標高500mほど…視界ゼロの濃霧。

ナニも見えないっていうか…3メートル先すらあやうい(笑)
しかし送迎バスの運転手さんは、この霧の中・急カーブの山道を、ものすんごいスピードで
飛ばすのでビビリました。毎日のことで慣れているんだろうなー
そんなわけでせっかく三原山まで行ったのに、山はおろか旅館のまわりの景色すら分からず…
山が見えない山が見えないとアンタは5歳児か!とツッコミたくなるほど、子供のようにグチる母を
身内ながらただひたすら恥ずかしい…と思いながらも、普段はなかなかできない親孝行ができる
というのはやはりありがたいな、などと思う小旅行でした。
知らない植生の場所が好きです。沖縄やオーストラリアに行ったときも、すごくおもしろかった。
大島の山を森をおおう木々のほとんどは、ツバキ(原種)でした。
歩きながら車窓から、山道をただただながめているだけで、まったく飽きない。
島内に300万本はあると言われているその木々を、現在すべて数えようという活動が始まっているそうです。
さ て
ご当地おかし…トーゼン買ってきましたとも(笑)
さすがにラングドシャはありませんでしたが、沖縄クッキーの次は大島のお菓子が登場です。
気になるブツの正体は? それはまたおいおい。
2008年
05月
03日
(土)
00:22
NHK教育の芸術劇場に釘付けになってしまった。
能とダンスの共演だったのですけれど、本当にすごいものは技術やクオリティじゃないんですね。
ただただ目が離せなくなる。
とくに 『鷹』 の演技には、息を呑んで見入ってしまいました。
出演していたバレエダンサー・マイヤさんは現在82才だそうですが…とてもじゃないけれど
そうは見えず、20~30才は若い。
全て即興の動きで、秩序もなにもないように見えるのに、食い入るように見つめてしまう。
踊る、というのはこういうことなんだろうな、と思いました。
整体にも、そういうところがあるような気がする。
なにもしていないように見え、感じられるのに、たしかにからだがととのってゆく…
究極的にはそうなのかな~なんて、見ながら思いました。
もちろん、そんな境地に立てるのは何十年も先のことでしょうけれど。
昔取ったきねづかというし、ピアノの練習でも始めようかしら…
能とダンスの共演だったのですけれど、本当にすごいものは技術やクオリティじゃないんですね。
ただただ目が離せなくなる。
とくに 『鷹』 の演技には、息を呑んで見入ってしまいました。
出演していたバレエダンサー・マイヤさんは現在82才だそうですが…とてもじゃないけれど
そうは見えず、20~30才は若い。
全て即興の動きで、秩序もなにもないように見えるのに、食い入るように見つめてしまう。
踊る、というのはこういうことなんだろうな、と思いました。
整体にも、そういうところがあるような気がする。
なにもしていないように見え、感じられるのに、たしかにからだがととのってゆく…
究極的にはそうなのかな~なんて、見ながら思いました。
もちろん、そんな境地に立てるのは何十年も先のことでしょうけれど。
昔取ったきねづかというし、ピアノの練習でも始めようかしら…
2008年
05月
01日
(木)
20:41
セールス電話がすごく多い。
転送サービスだとかSEO対策だとかHP作成だとか広告掲載だとか。
考えたら、新入社員の研修でそんなんありますよね。時期的なものなのでしょうか…?
昨年の今ごろはまだオープンして間もなくのころで、宣伝も行き届いていなかったので
飛び込み営業の方が多かったような気が。
名刺だけでも貰ってください!とか、米屋だけど資産運用もやってます、という営業マンとか、
青森から来たリンゴ農家ですけど、リンゴジュース買ってください…というジュース売りとか。
ひえひえのを試飲させてくれるのだけど、けっこううまいです。
いちばんインパクト強かったのは、和菓子屋…らしいんだけど金髪ヒョウ柄のイケイケねえさん…が
でかい長方形の漆塗りの盆に和菓子を載せて、まるで昔の駅弁売りのようないでたちで
やってきたことが。
が、施術中だったのですぐお断りしました。ざんねん~
今年もそんな方たちがやってくるのでしょうか。うーん
転送サービスだとかSEO対策だとかHP作成だとか広告掲載だとか。
考えたら、新入社員の研修でそんなんありますよね。時期的なものなのでしょうか…?
昨年の今ごろはまだオープンして間もなくのころで、宣伝も行き届いていなかったので
飛び込み営業の方が多かったような気が。
名刺だけでも貰ってください!とか、米屋だけど資産運用もやってます、という営業マンとか、
青森から来たリンゴ農家ですけど、リンゴジュース買ってください…というジュース売りとか。
ひえひえのを試飲させてくれるのだけど、けっこううまいです。
いちばんインパクト強かったのは、和菓子屋…らしいんだけど金髪ヒョウ柄のイケイケねえさん…が
でかい長方形の漆塗りの盆に和菓子を載せて、まるで昔の駅弁売りのようないでたちで
やってきたことが。
が、施術中だったのですぐお断りしました。ざんねん~
今年もそんな方たちがやってくるのでしょうか。うーん