fc2ブログ
名古屋・女性専用の整体
女性専用のここから整体院。http://cocokara.in/
満開
2008年 03月 31日 (月) 12:22
昨日行った勉強会の、会場のある鶴舞公園のさくらは、見事に満開。

桜

駅前のさくらの林には、所せましと花見客が陣を作っていたわけですが、鶴舞公園は各所に
さくらの木がちりばめられていて、実はそっちの方がきれいだったり…
こんなせまいところに集まらなくてもいいのになぁ、と思っておりました。

勉強会の個人的テーマは、球の中心と、密着。
このところ神戸に行ったり、おとといのワークで感じたこと、整体仲間たちと話したことなんかが
昨日の会でまたぱーっとつながって、自分のなかに取り込まれてゆくことがたくさんありました。
何度も教わり学び、記憶なり解釈なりしていても、実感として取り込まれるときというのはまた
別なのですよねぇ…

やっぱりおもしろいです、ひとのからだと自分の感覚って。

今日からまたがんばるぞー。

スポンサーサイト



年度末といえば
2008年 03月 29日 (土) 21:01
ちりとてちんが終わりましたねえ。
といっても連続テレビ小説はたまーに見るくらいで、このドラマも何話見たのやら…なのですけれど。
昨日のラスト、清美が糸子にする話には、最近ちょうどおなじことを感じていたこともあって
ぼろーときちゃいました。
今日の草々兄さんの愛宕山も、かなりぐっときたけど。

最近になってやっと、子どもを持つ…ということについて、ちらちら考えるようになりました。
今はまだ、とうていわたしはピンと来ていなくて、そのつもりはないのですけれどね。


昨日は先生をお招きして、ここから整体院でワークを開催していました。
講師の斯波先生が、以前おっしゃっていたこと。
「自分って何? というひとには、今ここにいるあなたは何、と言いたいの」

今月は仕事や、呑み会や、季節の移り変わりや、そういったことでからだもこころもお疲れの方が
多かったように思います。
わたし自身も、目まぐるしく状態の変わるからだにとまどっていた月でした。

整体ってなんだろう。
そんなことを考えたりもした、ここのところでした。


火曜日からは、またあたらしい年度がはじまります。
気もちもあらたに、春をむかえたいなぁと思います。

春さんぽ
2008年 03月 27日 (木) 13:10
ひさしぶりに、家の近所の田舎道をさんぽしてみました。

東海地方は自然の豊かなところだなぁと思います。
この時期は菜の花、オオイヌノフグリ、そしてつくし。
つくしって、こんなに一面生えるものだとは知らなかった。
青鷺白鷺はたくさんいるし、この時期は雉のつがいを見かけることもある。

18才まで育った新潟は、夏以外はほとんど雨風の気候。
今は温暖化の影響で違うのかもしれませんが、本当に気もちよく過ごせるのなんて、春と秋の季節の変わりめの、ほんの2週間くらいで。
防水性のある上着の前をしっかり閉めておかないと、外にも出られなかった記憶が残っています。
雨ばかりの日本海側の動植物というのも、なんだか地味で。
本で見る「うみのいきもの」の色あざやかさと、種類の豊富さにいつもあこがれていました。
海岸沿いだったので、公園や保有林なんか全部松ですよ(笑)

その後上京した東京は、都会だからこそそこかしこに緑の空間が授けられていて、またそれはそれで心やすらぐものでした。
ただ、田舎の手入れされていないソレとは、根本的に違うんだよね。
でも、どこもここもよく手入れされているのがうらやましかったです。

そして名古屋。
名古屋の公園や庭のつくりって、独特ですね。
日本でここだけなんじゃないかと思う。

いずれにせよ、季節のうつりかわり…とりわけ芽吹きの春は心おどります。
来週は山崎川にさくら見に行こうっと。

やっぱりラングドシャ
2008年 03月 25日 (火) 17:18
べつにわたし、ラングドシャマニアでもなんでもないんですが…

前回の京都に味を占め、神戸みやげもラングドシャにしてみた。
もちろん期待は大きいが、他の神戸みやげを見るといまいちピンとこないので、一抹の不安もある…



実食
ぬお
こやつもなかなかやりよる。

今回はクッキー生地もチョコレートです。
クッキーの方がほろ苦めで、チョコレートがミルクたっぷりで甘い。
いや、でもサスガに、今回は無意識に手が伸びないよう気をつけよう…

ご当地ラングドシャ、あなどれません。

I really appreciate all your kindness always
2008年 03月 21日 (金) 20:55
ここから整体院は、明日で1周年を迎えます。
整体院運営はそのほとんどが失敗する…とうたわれるなか、こんな小さな小さな整体院を無事、1年間続けることができたのは、ひとえにご利用くださったみなさま、支えてくれた家族や友人・仲間たちのおかげです。
ほんとうにありがとうございます。
これからも、どうぞよろしくお願いいたします。

ご来院いただいたみなさまには、ちょっとした記念品をお渡ししています。
感謝の気もちのお返しというか、おすそ分けというか…ですね。
モノは、見てみてからのお楽しみ。



それにしても早いなぁ。ぽかんとしています。
とはいえ、1年分いろいろなことはありまして、いいことも楽しいことも汚い部分怖い部分、
それなりに経てきたなぁとも思うわけで。
しみじみ…はしないなあ。
…うーん、えーと、でも、やっぱり、結局、は?まじで?。で? てかんじだ(笑)

1年は、ほんの節目。
まだまるで自分の未熟さを思い知らされるばかりの日々ですが、ひと息ついたところで
ますます2年目に向けて気を引きしめて行こう…と思う今日。

明日明後日は手技療法の勉強のため神戸に行くので、1日早いごあいさつとさせていただきます。
こうやって勉強させていただくことができるのも、みなさまにご利用いただいていればこそです。
ありがとうございます。

年度末
2008年 03月 20日 (木) 19:13
季節柄か、忙しくて睡眠もままならず、どうしようもなくなって訪れる方が多い。
仕事、歓送迎会、試験、育児…理由はさまざま。
整体院に来るくらいならとにかく寝てー! と言いたいところなのだけど、眠ることで痛みや疲れが
回復する、そんな当たりまえと思えるからだの循環さえ、ままならないおからだ。

寝てないんだからダメだよ、休んでないんだからダメだよ、そう片づけるのはカンタン。
でも、そうできない事情が、そのひとたちにはある。
つらくて、なんとかしたくて必死なのは、他ならぬご本人であることは言うまでもない。

たかだかいち整体師に、何ができるのかなぁと思う。
でも、今にも感情が爆発しそうなほど切羽つまったお顔が、お帰りになるころにはすこし
安堵されたご様子になっていると、ああちょっとくらいはできることがあるのかな…と思う。

整体なんて、そんなもんだと思う。

でも、それで十分なのかもしれないですね。

アスナル金山
2008年 03月 20日 (木) 17:02
明日、アスナル金山 には玉木宏が来るらしい。
ふーん

こないだはしょこたんが来ていたらしい。
彼女は見たかった…!
チッ

いつもけっこういろいろな方が来ているようなのですけれど、有名な方でもそうでもない方でも
土日の広場は、いつも大混雑の大盛り上がりです。
そばを通ると、毎週なんだかすごい。

人ごみが苦手なのでいつもそそくさと通りすぎるのですが、そんなにおもしろいのかなあ…?

あ、だっきゅう
2008年 03月 19日 (水) 19:00
ヒロシ(仮)の首が、なんだかゆるんゆるんになってしまいました…

凛々し

カックン

あっ

ちょっとドーンとぶつかりますと、C1がカクッと下を向いてしまい、気道ふさがって息できへんがな。
おだぶつしかねません。
もともとオツムも割れるので、おだぶつもなにもありませんけど。

ネジ締めたりとかで戻るのかなぁ?

腰痛解消ワークショップ(腰痛を悪者扱いしないできちんと向き合うワーク)
2008年 03月 18日 (火) 16:27
一般の方が参加できる、腰痛をお持ちの方のためのワークショップです。
定員まで残り少なくなりました。
腰の痛みに悩まされている方、どうぞお気軽に参加してみてください。


きたる3/28(金)・ここから整体院に、愛媛の斯波 侑基(しば ゆうき)先生をお迎えして
腰痛のワークショップを開催することになりました。
一般の方でも、気楽に参加いただけるワークショップです。
定員に限りがありますので、ご興味を持たれた方は早めにお問い合わせ・お申込みください。
以下がその内容・詳細となります。


腰痛解消ワークショップ(腰痛を悪者扱いしないできちんと向き合うワーク)

場所: 名古屋・ここから整体院>>

日時:3/28日(金)18:30~20:00くらい(延長20:30まで)

講師:斯波 侑基先生

金額:3000円

参加資格:誰でも可

定員: 8名 (男女不問)

概要:
  ○ 痛くなり始めた一番最初の時期は?(どんな症状から?)
  ○ その半年前から一年前くらいに起こった出来事
    (仕事?家庭?引越し、人間関係など)を思い出す。
    〈腰痛と向き合う最も簡単な方法〉
  ○ 腰痛のお悩みにお身体の内と外からワークします。
    (心理面、身体の使い方、骨盤、歯などなど。)

お申込み方法:
  メール>> または、このブログ右のフォームよりお申込みください。


O脚を体験してみる。そして身体で覚えるワークショップ
2008年 03月 18日 (火) 16:24
いよいよ開催が近くなってきました。
既に定員の半分以上が埋まっていますので、検討中の方はお早めにどうぞ。


きたる3/28(金)・ここから整体院に、愛媛の斯波 侑基(しば ゆうき)先生をお迎えして
セラピスト・療術家etc…のためのO脚ワークショップを開催することになりました。
以下がその内容・詳細となります。
定員に限りがありますので、ご興味を持たれた方は早めにお問い合わせ・お申込みください。

------

「O脚を体験してみる。そして身体で覚えるワークショップ」


場所: 名古屋・ここから整体院>>

日時: 3/28日(金)15:00~17:30くらい(最長18:00まで)

講師: 斯波 侑基先生

金額: 18000円

定員: 8名 (男女不問)

用意するもの: O脚の写真、割箸

参加資格:
  整体やボディーワーク、エステ、カウンセリングなどに携わっていらっしゃる方。
  これからそれらを学ぼうとしている方。現在学んでいらっしゃる方。
  (基本的には上記の方に対する専門的なワークですが、モデルとして参加したい
   というような一般の方等、ご希望がありましたら、気軽にお問い合わせください。)

概要:
  ○ O脚ってそもそも見た目の問題だけ? 
  ○ どうしてそうなった〈1〉?(どの順番でそうなるの?あなたのプロセスは?)
  ○ どうしてそうなった〈2〉?(心と姿勢の関係ってある?)
  ○ どうしてそうなった〈3〉?(靴が悪い?歩き方?それとも…)
  ○ その姿勢の利点は?(その姿勢で動きやすくなる動作は○○?!)
  ○ どうすれば、解消できる?(手技は?セルフケアは?歩き方は?)

お申込み方法:
  メール>> または、このブログ右のフォームよりお申込みください。


(斯波先生より)
 O脚矯正について、平均20回近く通わなければいけないというのが常識のようなお話も伺いました。
 で、今までの常識なんて関係ないというワークをしたいと考えております。
 名古屋のここから整体院、おおの先生より、O脚をテーマにしたワークのお話を頂き、巷にあるO脚についての理論や矯正方法などをいろいろ調べてみました。
 O脚についてどんな内容を伝えることが魅力的なワークショップになるのか?を何人かの整体の先生にアドバイスをいただきました。
 今まで、あまりこだわっていなかった分野でしたが、この機会にかなりいろんな視点から考察させていただき、とてもありがとうございました。
 当日までに、まだまだ、いろいろワークや方法を調べていますので、下記の流れを基本としながら、どんどんいろんなコンテンツを取り入れて、参加くださる方とのご縁を大切に、私自身ができる限りのワークをさせていただきます。

モーニンモーニン
2008年 03月 16日 (日) 15:49
今日もすばらしくいいお天気。
家を早めに出て、ひと駅前の熱田で降りて、散歩がてら歩いて金山に向かう。

前日たくさん食べたので朝ごはんを食べていなかったものの、今日はぶっ続けなので
なにか食べておかなくては…と院から一番近いダイエー内のドトールへ。
ここにはモーニングセットがあるのです。ドトールなのに。
しかも、11時を過ぎてもやっていたような…気がする。

トースト、ゆで卵、サラダ、コーヒーで390円。
サラダなしだと360円。


あらためて、ドトールはすごいなーと思う。
先日値上げしたとはいえ、いまどき200円台でコーヒーが飲める喫茶店なんてそうそうない。
それを考えると、スターバックスのコーヒーだって、別に高いわけじゃないんだなぁ。
そもそも競合相手が国内のお店じゃなくて、スターバックスなどの外資系だってとこがスゴイ。

食べもののクオリティも、群を抜いて高いし。
同系列だとベローチェとかカフェドクリエとかあるけれど、味は比較にならないもの。

難点は席がせまくて落ち着かないことだけど、だから回転率が上がるんだよね。
それに、愛煙家の友人たちは当然、ダントツでドトールを推す。


ミラノサンドもレタスドッグもなかったころから、お世話になっているドトール。
欧米系のコーヒーショップも好きだけど、ドトールもますますがんばってほしいなぁ、
なんて思いながらの朝食でした。

コーヒーショップって、勉強になることが多いのです。

夜まったり
2008年 03月 15日 (土) 19:15
体調を崩したのもあって、ひさしぶりに早い時間に帰宅し、2時間ドラマなんか観てしまいました。
ドラマなんか観たの何年ぶりだろう…
観たってだいたい、家事やら机作業や何かしながら、テレビをつけっぱなしにしておくという感じで
ただぼーっと観つづけるなんて、いつ以来なのか見当もつかない。
腰を落ち着けて2時間見ていると、けっこういい言葉が落ちていたりなんかして。


誰かと笑うということは、誰かといるということ

「何かあったか?」
「何もない人生なんてあるんすか」
「…。ねぇな」


たまにはいいですね。
夜にゆっくりできる時間って、重要だー。

ウメです。紙コントやります。(やりません)
2008年 03月 14日 (金) 14:10
やっぱりきれいでした。





さくらもいいけれど、梅も好きです。
なによりもちがうのは香りですねえ。
そばを通ると、ひかえめで上品な花の香りがぱあっとただよいます。
その心地よいこと。

しばし立ち止まって、ぼうっとしておりました。


この花たちが終わるころには、いよいよみんな大好きなさくらの登場。
(ちなみに、このすぐ隣りがさくらの園でした)

日本の春ですねえ。

月1ストレッチ
2008年 03月 13日 (木) 22:06
名古屋フロア・ムーブメント・ストレッチ教室 でした。
今回はひさしぶりの大人数、てんやわんやしてしまい、段取りと説明が悪くて申しわけありませんでした…

でも、けっこう動いたぞー。
参加してくださったみなさんには、からだの芯からほかほかゆるゆるしていただけたと思います。
これからどんどんあたたかくなることですし、よりぽかぽかゆるゆるにしていきたいと思っています。
なんだこれぇ!? と楽しみながら、みんなでゆるゆるになりましょう~。

-----------------------------------------------------------------
名古屋フロア・ムーブメント・ストレッチ教室のおしらせ

日時   4/10(木)、5/8(木) 19:15~20:45

場所   名古屋市短歌会館 地下1階展示室
     名古屋市中区錦二丁目13番22号 TEL 052-231-2233
     (地下鉄東山線・伏見駅、栄駅より徒歩5分)

定員   8名(男女不問)

料金   2,000円

持ち物  動きやすい服装(長袖+長パンツ)・くつ下・タオル・飲み物

備考   男性は更衣室がないため、トイレでの着替えをお願いいたします。

詳細はこちら…名古屋フロア・ムーブメント・ストレッチ教室>>

申込み・お問い合わせは、このブログ右「メールはこちら」より、お気軽にどうぞ。
-----------------------------------------------------------------

床の上で、ごろごろぐにぐにと転がって全身を動かし、いい汗かいて気もちよくなるクラスです。
各回とも、定員には空きがあります。
気になっているけれど、どうしよう…と思われた方、この機会にぜひどうぞ。

ささいなひとつ
2008年 03月 12日 (水) 22:01
髪を切りました。はーすっきり。



太くて硬くて多いので、美容院に行くと文字どおりアタマが軽くなる。
太くて硬くて多いので、だいたい長くはできず (ヘルメットかお菊人形かって様子になります)
ショートにしておいて、可能なかぎりすいてもらうのだけど
太くて硬くて多いので、毛流れが変わる (5cm以下なら立ちます) ことで、体調も変わる。

今日はちょっとくらくらしておりました。



髪型ひとつとっても、カラダは影響を受けるんですよね。
ましてや…と、日々クライアントさんと接していて、つくづく思います。

イメージひとつ。
過去に誰かに言われたことひとつ。
虫歯ひとつ。
アクセサリーひとつ。
ああ挙げていたらキリがない。

全部をさがし出して、全部をなんとかするのはムリかもしれない。
でも、どこに大切なことがかくれているか分からない。だから聞いたり、確かめたりします。
ちょっと探偵のような気分がするときもあります。


でも、最後は何を選ぶのか、あなたが決めていい。


そんなことを、今日は考えてみました。

シュールレア物
2008年 03月 11日 (火) 18:52
『ピタゴラスイッチ』 で新作スイッチを放送しているのを見て、がぜんコーフンしてしまった。
しかし、なんで4月じゃなくて今なんだろう…春休みが近いから?

『10本アニメ』 『ぽてじん』 も好きなのです。
あの番組のノリには、昔むかーしのポンキッキで、BGMに渋いソウルやファンクのナンバーが
使われていた(子どもには分かりませんでしたが、大人になってからあの渋さにうなりましたよ…)
のを、なんか思い出す。ナゼだろう。


ところでピタゴラスイッチの醍醐味は、あのちょっぴりシュールなところだと思うのですが
ここから整体院にも、ちょっとシュールなブツがあります。

時代を感じますなあ

ユニットバスって、日本にはいつ入ってきたんでしょうかね…

なにせこのビル、築30ン年でして…
建てられたときからユニットバスが付いていたのかさえ、はなはだ謎。


にしても、なーつーかーしーいー
わたし子どものころ、たしかに見覚えあるんですこの図。
それが今や、和式便所で用を足せない方もたくさんいらっしゃるわけで。
時代を感じますなぁ…

トイレに入られた方は、ちょっとニヤリとしてみてくださいな。

おひさしぶり
2008年 03月 10日 (月) 20:28
2月の終わりごろ、あっ空気が春だ…と思ったころから、ひさしぶりのクライアントさん
何人もの方からご連絡をいただきます。
今日も1年ぶりくらいの方から、ひょいっとご連絡。
お元気で過ごされているんだなぁ、と分かって、ほんとうにうれしい。

こんな小さな整体院のことを憶えていただいていて、わざわざ連絡しようと思ってくださることに
いつもとてもとてもしあわせになります。
どちらが癒されているのか分からないと、毎日思う。

このお仕事やってて、よかったなぁと思う瞬間のひとつです。


それにしても、つくづく春なんだなぁ。
名古屋は昨日くらいから、寒いと感じるときがなくなりました。
冬から目覚めて、みんな何かしら動きはじめるんですね。

たまにはこんな日も
2008年 03月 09日 (日) 11:55
昨日は仕事と仕事の間にちょろっと抜け出し、オットのライブを見てきました。
オットはふつうの会社員ですが、趣味でドラムを叩いています。
もともと、知り合ったのもバンドでした。
小さいころからピアノをやっていたわたしは、当時キーボードを弾いておりましたが
もう鍵盤にはぜんぜん触れなくなっちゃったなぁ。
鍵盤に触れていた手は、みなさまのおからだに触れさせていただく手になりました。
おあとがよろしいようで…

はこ

自分が昔演った曲もあって、なつかしい。
ひさしぶりの小さなライブハウスに響きわたるソウルやファンクに、ちょっとした気分転換。
たまにはいいですねえ。

うめ
2008年 03月 07日 (金) 16:12
咲きはじめでした。

梅

ここではこれ一本だったので、ちょっとさみしい。
今度は梅林を見に行こう。

てあて整体スクール 名古屋校
2008年 03月 06日 (木) 12:00
実は今年から、ここから整体院内で月4回、わたしの師が整体の教室を開いています。

てあて整体スクール・名古屋教室>>


たまに、整体の勉強をしてみたい…とおっしゃる方が来院されます。
わたしはここの東京本校を卒業して、ここから整体院をオープンしました。
その分校が、今年から名古屋で開催されています。

少人数制なので、分からないまま置いていかれる…どうしよう…ということがありません。
みんなの会話や笑い声がつねに飛び交う、和気あいあいとした空気の中で、実践を中心とした授業が行われます。

整体の学校はたくさんあり、どこに入ったらいいのか分からない…という方も、たくさんいらっしゃると思います。
知らないところにいきなり飛び込むのも、不安なものですよね。
ともあれまずは一度、のぞきに行かれてはいかがでしょう?

そういえば春
2008年 03月 05日 (水) 18:28
2月の終わりくらいから毎日、整体院のBGMのCDを入れ替える。
新譜を買ったわけでもないし、べつに毎日替えなくてはならないわけでもないのだけど
なんとなくそうしたくなる。

冬は1週間くらいは、おなじCDを掛けっぱなしにしていた。
そういえば、夏もそんな感じだったっけ。
秋は忘れちゃった。
で、去年の春も、やっぱりとっかえひっかえしていたなあ。

春なんだなあ。

みんな動き出しますねぇ。

いろいろ
2008年 03月 05日 (水) 15:54
これが件のいちご。
今日もJAショップに行ったら残りわずか、迷わず買ってしまった(笑)

朝採りいちご

その日じゅうに食べないと、傷んでしまういちご。
いちごがすぐ傷むのって、安心しますね。
見つけたら問答無用で買ってしまうので、この季節はエンゲル係数が…ってほどでもないか。



とあるクライアント○○さんの、紹介で来てくださったクライアントさん、談
「○○さん(整体の翌日に)めちゃくちゃ顔が変わっててビビったー。もう、キュッて感じ!キュッて」

美顔になったらしい。
とはいえ○○さんは、ぜんぜん別の症状でいらしたのですけれどね。
そりゃー全身はつながっていますから、おからだの状態がよくなれば顔も変わりますて、ええ。

もちろん個人差はありますが、整体の施術後は美人になられる方、多いですね。
頬がバラ色になったり、目がぱっちりされたり、頬やあごのラインがすっきりされる方は多いです。
オンナノコですもの、お顔のようすは大事ですよね。
とはいえ、美顔整体はやっておりませんので、あくまで副産物ということで…はい。



せんせー、お花見すきですか?
とたずねられた。
そういえば、プロフィールの写真は昨年のさくら。

そうかぁ…あとひと月もすれば、さくらが咲きますね。
このところ毎年、あれーさくらってついこないだ見たんじゃなかったっけ? と思っている。やばい

そういえば、窓際や換気扇にやたらハトが来るようになった。
彼らはどうやら、春のおとずれを表すらしい(笑)

ああそうか、もう1年が経つんだ。
なんだかぽかんとしています。

うめももは、そろそろ咲いているはずなんだなぁ。
来週あたり、時間をつくって見に行こうかな。

春の息吹
2008年 03月 03日 (月) 20:05
ひな祭り。
風は強いけれどずいぶんあたたかくなり、すっかり春の気配がたちこめていますね。

主婦としましては、季節を感じる場所はJAショップ。
家の近所にありまして、よく野菜や果物を買いに行きます。
はくさいや青菜や大根がだんだんなりをひそめ、えんどうやきゃべつや菜の花、
いちごやぽんかんがならぶようになる。
店内をざっと見わたすと、すこし華やかです。

この時期にならぶいちごが、もーたまらなくおいしーんだー。
スーパーのが食べられなくなります。
しかし、たまにしか出てこないってとこがミソ。

で、これはこないだ行ったときに飾られていたブツ…
写真では分かりにくいのですが、ふつうの大根よりものすごくでかいです。聖護院大根?
ていうか、タコ?

蛸?

春といえば、はじまりの季節。
おなじ東海地区で、後輩が整体院をオープンしました。

 整体屋 しみず>>

岐阜県可児市にて、今日オープンです。
お近くの方は、ぜひのぞいてみて下さいな。

copyright (C)2009 cocokara all rights reserved. designed by polepole...