fc2ブログ
名古屋・女性専用の整体
女性専用のここから整体院。http://cocokara.in/
肌になじむ
2008年 01月 29日 (火) 21:47
ン年来の安ーいジーンズを、いまだに好んで履いてしまう。
いかにも家でしか着られないようなヨレヨレで、色も落ちていて、おしりとかひざとか今にも
穴が空きそうで、オットには 「そろそろソレ履いて外に出ない方がいいよ」 と言われるくらい
キているんですけれど、それでもついつい選んで履いてしまう。
これだけ年季が入っているので、ジャージなんかよりずっと動きやすいし、パジャマなんかより
よっぽど、からだになじんでしまっているのです。
惜しむらくは、もうおしりがいつやぶれてもおかしくないこと…

ジーンズは作業用の綿だからかな? ほんとになじんでくるころにはダメになっちゃいますね。
安物ばかり買うので分からないのですが…もっと高価なものなら、より持つんでしょうか。
でも、布の耐久性には限界があるような気もするなあ。


なにが言いたいかというと、着るものや身に付けるものにも、からだは影響を受けるということ。
ヒールや脱げやすい靴は、もちろんのこと。
わたしは貴金属や、とっくり(古ッ)の服とか、じかに化せんが肌にふれる衣類なんかにも
自分のからだって緊張するなー、と感じます。
なんとなく肩こりや腰痛が頭痛があるけれど、原因がまったく思いつかない!という方。
こんなものにも目を向けたら、からだは変わるかもしれませんよー。

スポンサーサイト



日常のひとコマ
2008年 01月 26日 (土) 19:50
毎日びっくりするくらい寒いですね。
寒いけれど、これも温暖化による偏西風の影響なんだそうな。
ふくざつです。

整体院のおんぼろビルは気温をモロに反映するので、日が陰るとその寒さもきびしい。
植物たちも、ぴんぴんしているものはぴんぴんしているのですが、厳しいものは厳しくなってきました。

そんななかで、水栽培のアイビーが完全に枯れてしまい、反対に西の窓際で異様に伸びた
アイビーを、ちょんと切って入れ替えてみたところ…
根を出し始めました。

冬なのに。

あいびー

生きようとする、植物の力ってすごいね。


今年お初のクライアントさんから、差し入れをいただいてしまいましたー。
フィナンシェ

フィナンシェ。
めちゃくちゃウマイ。

「今年もよろしくお願いします」 なんて…
わたしのセリフです。
恐縮を通り越して、じんわりしてしまう。
こちらこそ、いつもありがとうございます、なんです。
今年もよろしくお願いいたしますね。

新年1発め
2008年 01月 24日 (木) 00:33
2008年最初の名古屋フロア・ムーブメント・ストレッチ教室を行いました。
はじめての開催からちょうど1年。おかげさまでなんとか続けさせていただいております。
早いなあ…

この季節は寒いし床も冷たいので、暖房をガンガンかけて、できるだけ止まらずにドンドン動き
皆さんに心地よい疲れとゆるゆる感を…えっ、ぜーはーしちゃってる?

疲れてしまうのは、形を追うあまり、ついつい力でやってしまうから。
そのとおりにできなくたって、全然大丈夫。
それよりも、自分のからだはどの辺まで、どうやったら無理なく動けるか。
問いかけながら、あくまで自分のペースでやると…みるみるゆるんでいきます。

気に入った、好きな動きだけやってもいい。
今日はこれをやりたい、明日はこれとこれをやろうかな…それでOK。
からだはちゃんと、すこしずつ変わっていきます。

来月は2/28、その次は3/13開催です。
寒い季節は、あたためとほぐしからじっくりやりますよー。
名古屋フロア・ムーブメント・ストレッチ教室>>

どんな女性が利用しているの?
2008年 01月 21日 (月) 21:57
ここから整体院には、どんな女性が来ているんですか?
よくたずねられるので、内訳のページを作ってみました。
こちら >>

わたしひとりでやっている整体院・予約制ですから、お越しくださる方が
他の方と顔を合わせることも、ほとんどないわけで。
ほんとうに他のひとも来ているの?アヤシくない? とお思いの方もいるのでは…
というわけで、まとめてみました。

えっ、こんな感じなの? ちがうんだけど、どうしよう…
という方も、データにあてはまる必要なんてまったくありませんので
どうぞお気軽にお問い合わせくださいね。

マサイ族のくつ
2008年 01月 19日 (土) 11:56
ある日のクライアントさんとの会話。

「 ”マサイ族のくつ” ってのを履いているんですよ」
「へえ~、どんな感じなんですか?」 とわたし。
「んー、なんだかぐらぐらするというか、不安定なかんじ?」


実物も見せていただいたのですが、底にしっかりとした厚みがあり、ここが不安定さの
秘密なのかなー、などと思ってみたり。




後日、自宅のまわりをさんぽしながら、マサイ族のくつのことを思い出す。

不安定かあ…
マサイ族なんだから、はだしで土のうえを歩くんだよね。



ちょうど畦道があるので、横に入ってみた。
畦

わあ!
これは…

アスファルトの上を歩くのは、ほんとはよくない…と言われますよね。
衝撃がどうとか、というけれど、ほんとにそれだけが問題なのかな。



アスファルトの上と畦道では、からだを使うところがあきらかにちがう、というか、ふえる。
地面が不安定ってことは、それだけからだはバランスを取ろうとする。
そしたら固い平地を歩くときより、よりからだの細かいパーツを細かく使うようになる。
バランスボールや、バランスディスクに載っているようなものだと思う。

子どもは、足場の悪いところを選んで歩きますよね。
本能で分かっているんだ、と思いました。



ところで名古屋の近郊って、都会と田舎がとなりあわせ。
こういう、地面が固められていないところもたくさんあって、いいところだなあと思う。
見つけたら、子どもの気分に返っておさんぽしてみてください。

骨きたる
2008年 01月 18日 (金) 15:54
整体院にほねくんがやってきた。
骨格模型
原寸大ではございません。
85センチ・1/2スケールなのですが、身長が1/2なわけで、実際にはかなり小さい印象。
くん…と言いましても、なにぶん1/2スケールなので判別しづらく、なんともあやしいところ。

コワイ!とおっしゃる女性もいらっしゃるでしょうか?
んー…でも誰でも持っているものだし、見慣れるとけっこうカワイイもんなのですよ。笑ってるし。
ただ、そばで背を向け作業をしていると、見つめられているようなかんじで奇妙な気分。

というわけで、しょっぱなから彼(というか、もうこの際中性だと思う)がお出迎えしますが
どうかびっくりしないでくださいね~。

業務連絡
2008年 01月 17日 (木) 17:45
本日(1/17)、16時半過ぎにお電話くださった方へ…
1/19(土)・13時からの枠に空きが出ましたので、もしご覧になっていましたら
よろしければ再度ご連絡ください。
お手数をおかけして、大変申しわけありません…。


この商売おもしろいもので、お電話いただいたものの、埋まっていてお断りをした直後
また電話が掛かってきて、その枠がキャンセルになったりする。
予定を入れると、その枠に問い合わせが来たりする。
ふしぎふしぎふしぎ~です。

そんなわけで、あらためてご連絡いただけますと、ご予約可能なこともありますので…
よろしければ、何度でも連絡してみてくださいね。

名古屋フロア・ムーブメント・ストレッチ教室2008
2008年 01月 16日 (水) 18:15
名古屋フロア・ムーブメント・ストレッチ教室
今年の第1四半期(て呼び方があるのか?)の開催日時が決まりましたので
おしらせです。

-----------------------------------------------------------------
名古屋フロア・ムーブメント・ストレッチ教室のおしらせ

日時   1/23(水)、2/28(木)、3/13(木) 19:15~20:45

場所   名古屋市短歌会館 地下1階展示室
     名古屋市中区錦二丁目13番22号 TEL 052-231-2233
     (地下鉄東山線・伏見駅、栄駅より徒歩5分)

定員   8名(男女不問)

料金   2,000円

持ち物  動きやすい服装(長袖+長パンツ)・くつ下・タオル・飲み物

備考   男性は更衣室がないため、トイレでの着替えをお願いいたします。

詳細はこちら…名古屋フロア・ムーブメント・ストレッチ教室>>

申込み・お問い合わせは、このブログ右「メールはこちら」より、お気軽にどうぞ。
-----------------------------------------------------------------

床の上で、ごろごろぐにぐにと転がって全身を動かし、いい汗かいて気もちよくなるクラスです。
各回とも、定員には空きがあります。
気になっているけれど、どうしよう…と思われた方、この機会にぜひどうぞ~。

儀式
2008年 01月 15日 (火) 17:41
朝、整体院に来ると、まず洗濯ものをかばんから出し、着替えて窓を開けて掃除。
ぞうきんがけをしながらブリタに水を溜め、窓を閉めてブレーカーを気にしながら暖房を点ける。

暖房器具は3つ点けているのですが、エアコン+オイルヒーター+ポットが動くと
即ブレーカーが落ちることが、最近判明。
トーゼンPCも落ちるのでガクブル(((( ;゚Д゚)))) しつつ、とっかえひっかえやっています。

身仕度をととのえ、トイレにも行って、神棚の水を換えて合掌。
植物にも水をやり、ステレオの電源を入れ、お湯(たまにお茶)を飲みながらメールチェック。
前にも書きましたけれど、お湯はいいですぜ。
お茶しか飲まない方は、ためしに変えてみることをおすすめします。

クライアントさんが来る30分前には、手のトレーニング。
感覚をとぎすませ、手…というか、全身の状態をつくる。
ほっとくとあっという間に鈍ることを、休日のたびに思い知るので、欠かさずに。

でも10分前になったらぼけっとします。
お天気ならサイコウ。



…なのにナゼか5分前くらいで、必ずトイレに行きたくなる(笑)
いつもいらっしゃらないかドキドキしつつ、あわあわ飛び込みます。
なんでかなー
なんだかあわてふためいていたら、あァそうなんだ?(ニヤニヤ)と思ってください…

週末ダイジェスト
2008年 01月 13日 (日) 17:21
しばらく間が空いてしまいました。
箇条書きでここ数日のことを。

・東京で手技療法のセミナーを受けてきました。
 参加者のほとんどが、女性。
 女性ばかりのセミナーって、なかなか参加する機会がないので、すごく不思議で新鮮。
 内容は手技と、講師の視点からの解剖学。
 生きた人体の組織の内はどうなっているのか…という、わたしにとってはセンセーショナルで
 まさしく知りたいことを知る機会をいただいた。
 もちろん他にもたくさんあるのですけれど、一番の実りはこれでした。

・ついでに東京でバレエクラスにも。
 床の状態で、こんなにレッスン後のコンディションに影響が出るのだと、はじめて気づく。
 大人のクラスって、体育館とか集会室とか、床が満足な状態でない所がたくさんあるよね…
 正しくからだを使うことができれば問題ないはず!という理論はさておき、これは問題だな
 と思いました。

・師匠の師匠が、わざわざ東京から訪ねて来てくださった。
 大先輩と呑む席では、いつもン万円分の価値のお話をいただく。
 ひとに意見を伺うと、何でこんなことに気づかなかったんだろう!? と思うことがぽんぽん
 出てくるのですが、不思議とひとりではなかなか気づかないものなんですよね。
 そんな話をさせていただける繋がりと機会をいただけるのは、ほんとうにありがたく幸せです。

取るものもとりあえず東京から戻ってきて施術をしておりますわけで、ああまだあれもこれも
手を付けていない…ッ
やるべきことやりたいことはてんこ盛りなので、本腰入れていきます。

越冬2008
2008年 01月 08日 (火) 15:59
1/9~1/11はお休みをいただきます。
正月が明けたばかりでご迷惑をおかけしますが、よろしくお願いいたします。
電話・メールはお返事が遅れがちになるかと思いますが、どうかご了承ください。
手技セミナーを受けに東京へ行ってきます。

2008年になって、名古屋は急に寒くなりました。
年季の入ったコンクリの建物な院内も、寒さはかなりきびしく、さすがの植物たちも元気がない。
エントランス

玄関隅

室内のはまだ元気なのですが、玄関前は冷えっぱなしでキビシイようす。
もうすこし様子を見て、ダメなら自宅にお持ち帰りしてケアかな。(自宅の方がまだあたたかい)

サンセべりアは以前、クライアントさんに「11~3月はゼッタイ水やっちゃだめよ」と言われたのを
しっかり守っているおかげか、まるで元気。
冬の水やりって、植物の種類にもよるわけで、↑なんかはほとんどやってはいないものの
しおれてきたりすると、悩みどころです。


外のは壊滅的。
と思いきや、草たちはけっこう元気みたいです。
冬の鉢

手前のだけ枯れかけですけれど、意外や意外。

親知らず
2008年 01月 07日 (月) 21:09
年が明けてすぐ、口の中の違和感に気がつくと、左上の親知らずが顔を出していた。
2008年、親知らずデビューです。

32歳にもなって悩まされるとですかー?
と思ったけど、顔を出したばかりで歯ぐきがすこしむずがゆい以外には、痛くもなんともない。

親知らずって、生えてきたら抜くもんなのかなあ?

とつぶやいたら、オットが
「別にそのままでもいいんじゃない? オレ数年前に4本とも生えてきたけど
支障ないし虫歯でもないから放っといてるよ」

たしかにそうだよなあ…

実は、わたしの親知らずは元々4本ともあるのだけど、歯ぐきから出てこなかっただけで
それが顔を出したに過ぎず。
それをわざわざメスで切り開いて(すべて真横に生えているのデスヨ。(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル)
掘り出して、骨格も変わって…って、からだによい影響と言えるのかしら。

ところで、わたしは歯並びも悪い。
どうやら、歯が納まるべきところに納まりきらないようなのです。
レントゲンを撮ると、あまりにでっかい歯とぶっとい神経で、思わず笑ってしまうほど。
歯が大きいのかなー
と自分では思っていたけれど、ひとには 「あごが小さいんだよ」 と言われます。

あごって、努力で大きくなる(なった)のかな?
小さい頃に、硬いものを食べていれば大きくなったのかしら。
とはいえ、親の出してくれた食べものに文句は言いたくないし、遺伝じゃないかとも思う。
母の兄弟やその子供の何人かが、同じ歯並びなので。

歯並びがからだに大きな影響を及ぼすことは、知ってはいるのですけれどね。
だからといって、何かのせいにしたくはないなあ…などと思うのでした。

今年の神棚
2008年 01月 06日 (日) 18:34
あたらしい年になり、今日は時間も空いたので、神棚のお札を換えようと熱田神宮へ。
ほんとはオープンが3月だったし、昨年4月にお祓いしたので、そのときでいいんですけれど。
本厄だったし、新年だし。

6日だから、もうふだんの静けさを取り戻しているだろう…と思っていたのですが、甘かった。
2日に初詣に来たときと変わらないじゃーん。
初詣そのものは、今年もオットの家族とみんなで2日に行きました。
オットのご両親は市内に住んでいて、いつもとても良くして下さる…というか、わたしは
グータラで無精しているのに、ほんとに良くしていただいていて、申しわけないくらい。
果報者だなあと思っています。

熱田参道

よく考えたら、まだ松の内なんですよね。
来週でもよかったじゃん、とも思うのですが、松の内に来られるならそれもまたよし、かな。


あまりに人が多いので、熱田本宮には行かず、上知我麻神社へ。
商売と学業の神さまです。
お札はお祓いとセットだというので、あきないえびすだけ買って、昨年もらったお札を火にくべる。
昨年1年ありがとうございました、と古札に向かってお礼を言うと、なんだか肩が軽くなった。

上知我麻神社もやっぱり人が多いので、さっさと退散して高座神社へ。
熱田さんの分院なのに、こちらはがらんどう。

高座神社

ここにはお稲荷さんがいて、こちらも商売の神さまです。

高座稲荷

ここでもお札を買い、やっと整体院の神棚が新調できました。
古いお菓子などをすべて処分したので、まださみしい感じですが、そのうちにぎやかになるでしょう。

神棚

今年はおみくじはまだ引いていません。なんとなく…
どこで引こうかな。

2008年のご挨拶
2008年 01月 05日 (土) 10:57
あけましておめでとうございます。

今まで年末年始にやるべきことは一切サボりまくっていたのですが、今回はもうちゃんとしようと
心を入れ替えてせっせこ片付けていったら、めちゃくちゃ忙しい年末年始になりました。
そうか…実際はこんなにいろいろやることがあるのか…
来年、じゃない今年からは、もうちょっと余裕を持ってやろう、という教訓にもなり。

バタバタしていたとはいえ、脳みその方は完全オフスイッチでしたわけで。
休みボケが心配ですが、ふだんとはちがう脳みそになったことで、一歩引いて見直せた
仕事のことなんかもあり、やっぱりまとまった休みは大事だなっと思っております。
手の感覚もどうなっているやら…とすこしドキドキしつつ、気合入れて新年に臨みます。

ここから整体院は、本日より営業です。
(なお、1/6・7 いずれもキャンセルが出ており、ご予約が可能です)
今年もどうぞよろしくお願い申し上げます。

copyright (C)2009 cocokara all rights reserved. designed by polepole...