fc2ブログ
名古屋・女性専用の整体
女性専用のここから整体院。http://cocokara.in/
年末年始・営業日のおしらせ
2007年 12月 27日 (木) 21:08
ここから整体院・年末年始のお休みは、以下となります。

12/28~1/4
新年は、1/5(土)からの営業となります。

メールの返信等、遅れがちになるかと思いますが、どうかご了承ください。
お電話はつながりますので、どうぞご遠慮なくお掛けください。

今年はご愛顧いただき、ありがとうございました。
来年もどうぞよろしくお願い申し上げます。

スポンサーサイト



今年もありがとうございました。
2007年 12月 27日 (木) 21:02
2007年は、今日で仕事おさめとなりました。
今年最後のクライアントさんは、昨年愛知に越してきて、まず出張整体を始めたときに
はじめて予約を下さった方でした。
ご縁だなあと思います。

○○さんが今年最後なんですよ~、あれからもう1年ですかあ? 早いですね~
そんな話をさせていただきながら施術をしましたが、んんん相変わらずおからだは大変…
あそこがねーここがねー、あー血が通るーなんて言いながら…今年は終了。


今年は3月に整体院をオープンして、そこからはほんとうにあっという間でした。
またたく間に過ぎ去ったようなのに、ひとつひとつの記憶はひどく遠く、不思議な気分です。

整体院には、たくさんの女性にお越しいただきました。
3月22日にオープンして、9ヶ月なんとかやって来られたのは、ひとえにご利用いただいた
みなさまのおかげです。
ほんとうにありがとうございました。
来年もみなさまの笑顔のお役に立てるよう、いっそう精進してまいります。
来年もどうぞよろしくお願い申し上げます。

また、今年いろいろな機会にご一緒させていただいた方々、諸先輩方、
たいへんお世話になりました。ありがとうございました。
来年もなにかとお世話になるかと思います。
いっしょに切磋琢磨させていただければ、幸いです。

ほとんどの方が、明日の仕事おさめでしょうか。
今年は1週間まるまるお休みの方も多いかと思います。
1年の疲れをゆっくり休めて、来年にそなえてくださいね。
みなさま、どうぞよいお年を。

がじょー
2007年 12月 27日 (木) 11:36
年賀状作成の季節でs

「あきれた…おおのさんたら、今ごろになってまだそんなことやってるの?」

あわわわわわわわわわ…(((((((( ;゚Д゚)))))))ガクガクブルブルガタガタブルガタガク


いやその原版はできているのですけれど、印刷ボタンを押したとたん、アプリケーション
エラーが出ておだぶつ。
設定変えても、データ変えても、削ってもダメ。
ウキー! となりながらも、昨晩はタイムアウト。
しょうがないので、今日はプリンタにつながっていないオットのPCをつなげてみようかと
思っております。ぶじに印刷できるとよいのだけど…

とはー…データ全換えにはなりませんように。
その前に、来年は年の瀬になってあわてないようにしよう(あたりまえ)

2007年と整体
2007年 12月 25日 (火) 15:39
日曜は、今年最後のセミナー&忘年会。
今回もたくさんいいものをいただきました。
そして楽しかったー。
忘年会は女子だけでテーブルを囲んだのですが、こういうところでお会いする女性療術家って
やっぱりめっさオモロイ。


9月からこの療法とご縁をいただいたこと、わたしにとってはとても大きかった。
それまでわたしは機能解剖学や生理学などの構造・理論と、実際のひとに生まれる症状との
間にあるものを、自分の中でどう捉えていいのか分からず、途方にくれていました。
もちろん圧倒的な不勉強はあるのですが、では何を学べばよいのかも分からなかった。
また、学んだことや先輩たちの話が、すべてひとつひとつの点のままで、線としてつながらず
どうつなげていいのかも分かりませんでした。

はじめはワケが分からないながらも、くりかえしくりかえし患者さんのからだと会話をすることで
伝わってくるもの、その間にもいろいろな方の考えや療法・手技に触れていくうち、だんだん
点が線になり、自分なりの捉え方への方向が感じられつつあるような気がしています。

構造や理論はもちろん大事ですが、それ以前にひとは分子原子素粒子…の集合体で
一瞬たりとも同じものではなく…
今、そこにいて生きているいのちである。
あらためて、この療法にそのことを教えていただいたような気がするのです。

そんなこんなとしているうちに、整体師として、わたしはわたし…とまっすぐ前を向いて
言えるようになったと思えることが、実はいちばん大きなことだったかもしれません。
もちろんまだまだぜんぜんへっぽこですけれどね。


ご縁をいただいた諸先輩方、今年はありがとうございました。
来年もどうぞよろしくお願いいたします。
来年はどんなことが待っているのかな…楽しみです。
がんばろー。

からだ と からだ
2007年 12月 22日 (土) 19:10
おからだにふれさせていただくということは、からだと会話することだなぁと思う。

オマエは悪だからこらしめるんじゃー、とぐいぐい切り込んで迫る方が、治す!てカンジかも
しれないのですけれど…

でも、なんの前ぶれも断りもなく、いきなり治す!て言われても、ねぇ。

やっぱりちゃんとあいさつして、おうかがいして、いいよって言われたら接触してみて、
合わないって言われたら方法や表現を変えてみて…

人間関係だってそうやって、少しずつ歩み寄っていくものですよね。
なのに、からだはチガウってこともなかろう、と思うのです。


手でふれることがほとんどですが、だからといって手と相手のからだだけで会話するものでもなく…
自分のからだ全体と、相手のからだ全体で会話していると思います。

やーどうもこんにちわ!なんかしんどうそうだけど大丈夫?これってどう?アリ?あ、イヤ?
あ~ゴメンゴメン!じゃこれは?OK?わかったわかった!じゃこうね…

こんなカンジ(笑)
ちょっとおかしいね。
でも、そんなものかなと思う、今日このごろです。

あったか対策
2007年 12月 20日 (木) 18:53
まためっきり寒くなってきましたね。
ここから整体院でも、エアコン&オイルヒーターのダブル+ホットカーペットにて対策中ですが
なんせ冷気は下からくるので、昨日くらい寒くなっちゃうとなっかなか手ごわい。うぬぬ

こんなときは、あったか飲みものが手放せません。
みなさん、どんなものを飲まれてますかね?
わたしはコレにはまっています。



ほんのすこし…おねだん高めではあるのですが、お茶くらいはイイかなと。
免疫抵抗力をフォローしてくれる、エキナセアのハーブティー。
風邪の流行るこのシーズンにはいいかなーくらいのキモチで飲んでおります。

味はブレンドティーなので、カモミール+レモングラス+ちょっとミント、なかんじ。
あ、整体院にいらした方で飲んでみたい方は、どうぞ遠慮なくおっしゃってくださいね。

でも、ホントはお湯がいちばんいいのよね。
というわけで、キホンはお湯、飽きたときにコレを飲んでます。
お茶ばかりの方、だまされたと思ってお湯に替えてみてくださいな。お腹の抜けがまるでちがいますぜ。

帰省と忘年会
2007年 12月 18日 (火) 20:43
3日間のおやすみをいただいて、夫婦でわたしの実家に帰省してきました。
夫婦で帰るのは、結婚のときのあいさつ以来…
しかもオット、冬の新潟ははじめて。

日本海側の冬って、知らない人には想像を絶するものがあるようですね。
秋と冬の変わりめには一晩中雷が鳴りっぱなしなこととか、天気が分刻みで変わることとか、
こちらの台風よりもっと激しい雨風雪嵐が日常であることとか…
これがふつうで育ったので、太平洋側ではちょっと雨が降っただけで電車が止まることに
あぜんとしてしまいます。
とはいえ、今年の名古屋の天気はなんだかヘンですね。ちっとも晴れない。

「冬はよく虹が出るのよ」 と母が言う。
天気雨や天気雪ばっかりだからなぁ。
見られるかなー、と思ったら、帰りの新幹線からすこしだけ拝むことができました。

行きは飛行機でしたが、帰りは新幹線で東京経由。
師匠のところの忘年会に顔を出してきました。
それにしても、すごい人数…
ものすごくひさしぶりで、誰が誰やらさっぱり分からないし、雰囲気もまるで忘れてた。
でも、なつかしいお顔にもちらほらお会いできました。
みんながんばっているなあー。

休みが明ければ、12月もいよいよ終盤。
本格的な師走到来です。
おつとめのみなさま、ご商売のみなさま、忙しさもピークかと思いますが
体調くずさないようにがんばっていきましょうー。

美容調整セミナーのご案内
2007年 12月 14日 (金) 20:49
※こちらの会は既に終了しています。

このところご縁にあずかり、ひんぱんにお世話になっている、豊田市・Ten整体院の伊藤先生が
来春、セラピスト向けの美容セミナーを開かれることになりました。

以下がその内容です。
ご興味のある方は、どうぞ問い合わせてみてくださいね。

------------------------------------------------------------------
これから開業を予定されている方、新たにメニューを増やしたい
整体師・セラピスト・エステティシャンの方に!

この美容調整コースでは、顔面及び頭部の筋肉および骨格の矯正法を学びます。
表情筋の調整など、美容系の矯正法に興味のある方のために、基礎コース2の中の
「顔面筋及び頭蓋縫合」を抜き出して、これだけのコースを作りました。

※本セミナーは基礎コース1の内容を含めて行いますので、基礎コース1に
  参加されていない方でも参加できます。
  また、このセミナーの後、基礎コース2への参加も可能です。
※セミナー内容はオステオパシーやクラニオセイクラルとは違う方法です。


●美容調整セミナー 詳細

日時: 2008年 2月24日(日) 13:30~16:00
    (多少のオーバーはあるかもしれません。)
参加料金: ¥22,000(振込)
     (基礎コース1又は集中セミナー参加者、及び再受講は11,000円)
場所: ここから整体院>>
備考: セミナー中のビデオ撮影は禁止です。(写真撮影はOKです。)

お申し込みは今すぐ!! → メールフォーム>>
折り返しこちらからご連絡させて頂きます。
------------------------------------------------------------------

Ten先生といえば、アレですよアレ…○を○して…ウフフフ。
ちょっと思いもよらないことで、からだがするするほどけていきます。
からだって、ほんとうにおもしろいですねえ。
えっ!?
2007年 12月 10日 (月) 18:45
バレエの初級クラスへ。
シンプルな基礎の動きなんて、もうどれくらいぶりか分からない。
動きが単純だと、かえって順番をおぼえられないことにびっくり。
でも、正しい動きをしようとするだけの余裕はある。

ここのところ、下部胸椎が前に下に落ちている感じがあって、背中をつよく!と思いながら
カンカクをたしかめていました。すると

ん?
ちょっと待て。
わー!そっか!なんで今まで気づかな…いや、カンカクなかったんだから、分かるわけないか。

足が軽い。
ターンアウトがラク、とくに足をもどしやすい。
腰が痛くならない、というよりむしろ、2日経った今でもめちゃくちゃ軽い。
開脚が進む。

あそこです、あそこ。
ヒントはルルベ。

バレエの場合、丹田や下腹をつよく! というの、大人にはどうかなあ…
だって、前ももを使わずに足を上げなくちゃならないんだもの。
構造と重力の関係上、下じゃどうしようもない。それよりも…

やっと分かった。
ここをお伝えしていかなあかんのです。
よーし、バレエのお悩み相談コースでは、どんどんご自身のものにしていただくぞー。

あああ
2007年 12月 08日 (土) 19:28
最近、予約が取りにくく申しわけありません…

今日も、ひさしぶりの方からお問い合わせをいただいた。
検査で異常が見つかり手術を受けられたとのことで、整体を受けられるほどに回復し、また来たいと思って連絡をくださったことが、とてもうれしかったのですが…入れられませんでした。
なんかこう、バッティングばかりのときってあるのよね…
申しわけないです。

予約状況なのですが…今月の平日夜(18時以降)・土曜はすべて埋まりました。
ただしキャンセルが出ることもありますので、お気軽にお問い合わせくださいね。
ご不便をおかけして申しわけありませんが、よろしくお願いいたします。

文明の利器
2007年 12月 06日 (木) 16:42
朝イチで教習所に行く途中、携帯を忘れたことに気づく。
今日は取りにもどる時間があるので、そのまま予定通りに授業をいくつか取ってから
いったん帰宅。

ひさかたぶりに半日ほど携帯とはなれてみると、ないとないでわたし自身はまったく困らない
ことに気づかされます。
むしろせっかちな気分にならず、ゆったり時間の流れを待つことができる。
ご予約やお問い合わせの電話に出られないことだけは、こころ苦しいのですけれど。

はなれてみると、携帯やパソコンがつねに身のまわりにあることで
ふえているマイナスの変化って、ほんとうに多いんだろうなあと思う。
知れば知るほど、ひとは楽になるわけじゃない、と思ってみたり。
つくづく、文明が情報化の方向にばかり進むのって、考えものですね。

常識と近道
2007年 12月 05日 (水) 17:33
けさテレビをつけたら、脳卒中で倒れられた方たちの、リハビリの特集をしていた。
なんと、意識がないうちからリハビリを始めるのだそうです。
テレビにうつる患者さんたちは、倒れてほんの数日で、すでに立つリハビリを行っている。
それでもリハビリ医の方は 「あせりますね。倒れてからこんなに時間が経っている」
とおっしゃっていた。

へえ~と思い納得したのですけれど、何の予備知識もなければちょっとびっくりしますよね。
親族だったら、何をするんだ!て言っちゃいそう。

ふつうは、ほんとうにそうなの? てことが、からだのしくみにもとづくと
効率がよかったり、近道だったりすることがあります。
ストレッチやバレエのお悩みコースでお話をさせていただいても、そういうことが多いです。
一見、それがストレッチなの? 何の役にたつの? と思われることが
そのひとのからだにとっては、都合や効率がよい場合がある。
ただし、お友達やとなりの方にとっても、必ずしもおなじエクササイズが合うとはかぎらない。
あくまで、おひとりおひとりのからだの状態に沿ってお話をさせていただくと、そうなることがあります。

ストレッチ教室や講習会では、おひとりおひとりのからだそれぞれに、とは行かない代わりに
みんなが持っているからだの構造から、どうすると効率よく使えるか…という内容をお伝えしています。

ええっと、何を言いたいのか自分でも分からなくなってきましたが…
びっくりするかもしれないけれど、心配しないでくださいね、ということかしら。

りすとあゆうじさんの名古屋ワークショップ
2007年 12月 01日 (土) 20:52
9月のある日、はじめてお会いした(でもおウワサはかねがねうかがっていた) りすとあゆうじさん
いきなり 「名古屋でワークショップやってください」 とお願いしたわたし。
するといともあっさりと 「いいですよ」

愛媛の先生なんですよ…
しかも、参加者がわたしひとりでもやってくださるとおっしゃる。
こんなありがたいことがあるでしょうか。

といういきさつで決まった、歩き方教室&コミュニケーションの癖に気づくワークが
昨日開催されました。

あー
あー
そうなんです。
それを伝えたい。
理解してもらうのは、なかなかむずかしいけれど。

でも、カラダは正直です。
ちゃんと変わってくれる。

何度もうなずきたくなるワークでした。
カラダはどんどん楽になってゆき、動きにはムダがなくなり、帰り道はみんな笑顔でゆるゆる。

ゆうじ先生とは、会の前後にもご一緒させていただきました。
お聞きするお話すべてが興味ぶかく、より掘り下げてもっと知りたくなる。
これだけでも価値のあることがてんこ盛りでした。

コーフンしてゆうべ眠れなかったほど(笑)充実の1日だったあー。
来年またゆうじ先生をお招きして、名古屋ワークやります。
今度はもっと多くの方に来てもらうぞ~。

ゆうじ先生、参加してくださったみなさん、ありがとうございました。

copyright (C)2009 cocokara all rights reserved. designed by polepole...