fc2ブログ
名古屋・女性専用の整体
女性専用のここから整体院。http://cocokara.in/
名古屋フロア・ムーブメント・ストレッチ教室 1月の曜日変更
2007年 11月 29日 (木) 17:39
名古屋フロア・ムーブメント・ストレッチ教室の1月の開催日が変更になりましたので
おしらせさせていただきます。

1/9(木) → 1/23(水)

となります。まぎらわしくて申しわけありませんが、どうぞよろしくお願いいたします。

なお、12/13(木)の教室には、まだ空きがあります。
参加を検討されている方は、お気軽にお問い合わせください。
-----------------------------------------------------------------
名古屋フロア・ムーブメント・ストレッチ教室のおしらせ

日時   12/13(木)、1/23(水) 19:15~20:45

場所   名古屋市短歌会館 地下1階展示室
     名古屋市中区錦二丁目13番22号 TEL 052-231-2233
     (地下鉄東山線・伏見駅、栄駅より徒歩5分)

定員   8名(男女不問)

料金   2,000円

持ち物  動きやすい服装(長袖+長パンツ)・くつ下・タオル・飲み物

備考   男性は更衣室がないため、トイレでの着替えをお願いいたします。

詳細はこちら…名古屋フロア・ムーブメント・ストレッチ教室>>

申込み・お問い合わせは、このブログ右「メールはこちら」より、お気軽にどうぞ。
-----------------------------------------------------------------

関係ないのですけれど誕生日でした。
両家の親や友人知人から、ぽつぽつメッセージをいただく。ありがたいことです。
32年間生きてこられたことと、そうさせてもらえた環境やまわりの人たちに感謝。

スポンサーサイト



カリメン’07
2007年 11月 28日 (水) 17:01
なななんとか仮免にこぎつけました。はあはあはあ…(;´Д`)
あ、ただいま教習所に通っておりますのです。普通免許です。持っておりませんのです。
1回でパスしてよかった…落ちたら当分は再試を受けられるスケジュールではなかったので
ほっとしました。

しかし疲れた。
なににって、原付免許は持っていることもあり、本免はともかくこんなとこで落とせないわっ!
とか思って判定を待つ、自分へのミョーな気合いが。
人間、余計なことを考えると、心だけでなくカラダもぐったり疲れます。
その点だけは、みなさまもどうぞお気をつけください。

それにしても、運転というか、ひとがまったくやったことのないことをカラダでおぼえていく
過程って、やっぱりおもしろい。
ゴーカートにも乗ったことがなかったので、運転はまったくはじめての経験で、自分のカラダが
反応するようになる過程を感じるのが、とてもおもしろかったです。
しかし2段階・路上となると、そんなのんきなことも言ってられないなあ。
ふえー
がんばります…

おしらせ
2007年 11月 27日 (火) 15:56
ここから整体院・今週の予約状況について、おしらせです。
今週はすでにスケジュールがいっぱいになってしまい、予約を終了させていただきました。
ご利用をご検討いただいている方には、たいへんご不便をおかけし申しわけありません。

来週は、昼間にまだ空きがあります。
ご希望の方は、お気軽にお問い合わせください。

ご迷惑をおかけして申しわけありませんが、どうぞよろしくお願いいたします。

ここから整体院  大野 史保子

ここから整体院 TOPにもどる>>
経営セミナー
2007年 11月 26日 (月) 20:38
「整体院・接骨院の集客&ファン化セミナー」 に参加してきました。
つまるところ、治療院のための経営・マーケティングのセミナー。
時間まるごとめいっぱいてんこ盛り、というか、こんな破格でこんなにやっちゃっていいの!?
と思ってしまうくらい、大満足の内容でした。
お声かけいただいた、豊田市・Ten整体院 のTen・・先生には大感謝です。

お話いただいたのは、経営やマーケティングの基本であり、いちばん大切なこと。
方法そのものは知っていることでも、あらためて、さて自分は?と見なおすと、ついついサボってやっていないことの多いこと…
ひとつひとつ棚おろしして見なおす、よい時間をいただきました。

そして…本などで読んでいると、ついついむずかしくて敬遠してしまう経営・マーケティングが
講師の先生の手にかかると、そのおもしろいこと!
その後の懇親会にてお聞きしたのですが、本や何やで勉強されたことはほとんどなく
すべてご自身で実践・成功されたことだけを、お話下さっているそうです。
講義は、すべてご自身が見聞きし、体験し、感じられたこと。
ご本人の芯から出てくるお話だから、どんどん引き込まれる。

なんでもおなじだなあ、と思います。
思いのあることは、相手につたわり、結果につながる。

『なにより大切なことは、お客さまとつながりを持てることへ、感謝の気もちを持つことです』

まったくそのとおりだと思いました。
わたしがこうやってブログを書けるのだって、見てくださる方がいるおかげ。
ほんとうにいつも、皆さんありがとうございます。

は~、できることは山ほどあるのに、サボってたなぁ自分。
後悔しているヒマがあったら、今から行動あるのみです。

フェアトレードコーヒー
2007年 11月 24日 (土) 12:01
整体院で飲むコーヒーを買おうと成城石井に行ったら、フェアトレード品があったので買ってみた。

コーヒー

淹れてみる。
おいしー
角がなく甘くて、アメリカン派のわたしでもストレートがおいしい。

フェアトレード品て、お茶やコーヒーをたまに買うことがあるのですけれど
ハズレだったことがありません。
つくっているひとの顔が目に浮かぶよう。
食べものがぜんぶ、こういうふうになったらいいのになあ。

開院準備を終えて、冬の日ざしがめいっぱい入る院内でコーヒーを飲む、朝のひととき。
でも1回入れると部屋じゅうコーヒーくさくなってしまうので、飲み終わったら急いで窓を開け
患者さんが来られる前に、大急ぎで換気です。
優雅なんだかあわただしいんだか。

名古屋港水族館
2007年 11月 23日 (金) 10:13
空き時間に、ひさしぶりに名古屋港へ行ってきた。

水族館の南館入口、黒潮水槽。
1ヶ月前にリニューアルしたらしい。
カツオとイワシの群れと、何種類かの小さなサメかなんかが泳いでいる、殺風景な水のなか。
日本海のようす。

見てるとなんか、ぼおっとします。
自分にある重力がわずらわしくなる。

水槽からすこしはなれたベンチにすわって、しばらくながめていると
そこへやってくるひとや見ているひと、声、気配、BGM、ひかり、部屋の奥ゆき、
天井の高さ、温度、床の質感…そういうものが、すべていちどに感じられてくる。
空間ぜんぶが、ひとつの世界のよう。

おもしろい。飽きないです。アタマを空っぽにしたいときにもってこい。


さんご礁の水槽に行って、ほとんどのさんごがもう死んでいることに、すごくかなしくなった。
沖縄の、グレートバリアリーフのさんご礁は、近いうちに死滅すると言われていますね。
さいわい、新婚旅行であざやかなリーフに会うことができた。見ておけてよかったと思う。


名古屋港水族館も、わるくないです。
ただ、入場料がにせんえんもするってのはねぇ…公営の水族館なのに。

トモ遠方よりきたるマタ楽しからずや
2007年 11月 22日 (木) 14:25
昨日は、おなじ門下で整体を学んだ 整体や 三日月 の上田先生が、東京は練馬区大泉学園から
はるばる名古屋まで遊びにきてくれました。
うれしー
ほんとにありがたいことです。

いっしょに整体の勉強や修行をした仲間だったこともあり、ふだんはなかなかできない
ツッコんだ整体ばなしや院運営ばなしをたくさんできて、たのしかったー。
他ではできないぶっちゃけトークができるのも、共に苦労した近しい同士ならでは。
ひさしぶりの空気にふれることができて、なつかしくも新鮮なひとときでした。


上田さんは女性整体師でありながら、プロダンサーでありダンスインストラクターでもあります。
踊る姿もいちど拝見しましたが、もうめちゃくちゃきれい。

バレエやダンスをやる大人がどんどん増えているなかで、ダンス教師でもある
からだの専門家の施術は、とてもたのもしく、信頼が置けるものだと思います。
痛みや不安をかかえている女性のみなさん、ぜひ相談されてみてくださいね。 整体や 三日月>>


上田さん、ありがとうね。次は年末で…ふふふ
おからだ大事にしてください。
しっかり写真を撮るのを忘れたので、いただいたプレゼントを(汗)
これから来る冬にぴったりの、幻想的なデザイン。
プリザーブドフラワーって、ふれてみてもホンモノの質感で、ふしぎですねえ。

たまご

さんかいめ
2007年 11月 19日 (月) 14:48
3回目の手技療法セミナー。
ここ数日で、ほんのすこしだけ広がった感覚が、講師の先生に手助けしていただくことの
できるこの1日だけで、さらに視界が開けるのが分かる。
前回まではわけが分からなかったことが、今回はことばではなく、つたわる。

そうかーそうかーそういうことなのかー。

手技療法と自分の向き合い方というか、あり方というか、というのが
ほんのすこしだけ見えそうな気がしてきました。
わたしはどこへ行けばいいの? その手がかりが、やっと見えてきたような…

どうしても文章にすると、わっけ分かんなくなっちゃいます。
ことばにするのは、ほんとにむずかしい、というか、表しようがない。
ことばにしたとたんに、ちがうものになる気がする。

そして人間のからだも、リクツじゃない。



妙に耳に残っている、講師の先生のお話。

「りんごがあって、患者さんが食べたいんだけど、手をケガしていて食べられない。
治療家はふつう、手を治してりんごを食べられるようにするんだろうけど、ぼくはわざと
患者さんの前でりんごを食べて見せびらかすんです。で、気がついたら手が伸びていた…
というふうにするんです」

「治りたくない人っていうのがいます。施術すると調子が悪くなる。治療のせいじゃなく」

「分かるでしょ。え、なんとなく?それ正しい」

ああーと思いました。

大植真太郎さんのワークショップ
2007年 11月 16日 (金) 21:40
インバル・ピント・カンパニーの公演と合わせて行われた、大植真太郎さんの
ダンスワークショップに参加してきました。
スケジュールの都合で、経験者クラスにしか申し込めなかったので、ドキドキものでしたが
内容は、コンテンポラリーのフロアワークからコンタクトワークへつなげていくもので
なじみのある動きだったので、そこはホッ。

…としたからって、できるわけではございません。
なによりおなか。おなかなのです。ポジション的には。
自分の腹筋、というか、からだの中心でからだの末端(手足とか頭とか)を支えられないことに愕然。
だからアザだらけになる。ひどいものです。

ふと見わたすと、場内のほとんどの参加者がおなじように、からだの中心でからだを支えられない。
全員なんらかの踊りをやっている経験者にもかかわらず、です。

だから踊りをやっていると、からだのトラブルが多い。
使うべきところをいちばん使わず、末端で動かそうとするから。
整体師としてはそう思いました。
んー、これは、ストレッチ教室でも強化メニューを取り入れなくちゃな。

すこしでいいから、毎日エクササイズしよう…と強く思いました。

大植さんは関西弁で、おちゃめにしゃべる。
むかしバラエティなんかに出ていた辰吉丈一郎をなんか思い出す、外見は荒っぽい
あんちゃんに見えて、じつはあたたかいかんじ。
大植さんの動きは、いつもからだの中心から始まっていて、ほんとうにうつくしい。
そして、整体師としてはあのうつくしい背中に見惚れました。
いつかこのひとが踊るところを観てみたいなあ。

うぇぶ拍手
2007年 11月 15日 (木) 18:36
なんかこう最近、ブログのネタが思いつかず、PCの前に座ったはいいものの
何分もそのまま過ごすことが多くなってしまっているのですが…
どんなこと書いていたっけ? と過去ログをひっくり返していたら、この記事に18拍手も入っていた。

いつのまに…

半年も経つと、↓コレがぴこっと付いていることにも、何の違和感も感じなくなってしまっている自分。
慣れってオソロシイ…
気をつけよう。

たまには日常
2007年 11月 12日 (月) 20:32
今日の名古屋は天気がさだまらず、寒い一日でしたねえ。
けれどわたし、こういう日は、けっこう好きだし平気。
日本海側の冬の気候を思いっきりおだやかにすると、こんな感じなんですよね。
新潟出身のわたしにはなじみぶかく、とても気持ちがよい空気です。

今日の空き時間は整体院で、たまった事務作業や雑務をやる。
このところ、時間があれば教習所に通いつめだったので、中の仕事があまり進まずにいました。
山のような洗濯物のアイロンがけと、たまったメールの返信と、10月の経営見直しと11月の計画。
よく 「おひとりで整体院を経営するなんてすごいですねえ!」 と言っていただきますが
つまりはマンションの一室を借りているだけですから、すごくも複雑でもありません。
今は毎月ごとに、このような振り返りをするだけだし。
とはいえオープンしたころは、なにをどうやっていいのか、さっぱりワケが分かりませんでした。
それもこれも、周りにアドバイスをくださる仲間や先輩たちがいてくださったおかげで
わたしでもこうやって、整体院をやらせていただくことができます。

だんだんPCとにらめっこするのに煮詰まってきたころ、ちょうど日が暮れてきた。
なつかしい空のいろです。
そろそろ夜の患者さんがいらっしゃる。

夜になって風はやみ、空には雲ひとつなくなった。
これは、明日の朝は思いっきり冷えるだろうな~。
あったかくして寝よ。

教習所は、仮免までもうすこしというところ。
最近、シーズンで一気に混んできたので、ピークをむかえる前になんとかしたいところですが
はたして免許取得はいつになることやら…
明日の空き時間は、ひさしぶりに映画でも観に行こうかな。

養老公園
2007年 11月 11日 (日) 20:30
養老の滝

昨日のおやすみはオットにせがみ、養老公園へ行ってきました。
行楽に出かけたのなんて、実は結婚してからまだ2回目。
週末はいつも、家の片づけや買物に追われていたのですよね。
天気が心配だったけど、森はしっとりとぬれていて緑のにおいがたち、けれど空模様はときおり
日ざしものぞく、まさにマイナスイオン満載のいいリフレッシュとなりました。

行ってみてびっくりしたけど、自宅からは恐ろしく近いのです。
おそく起きてレンタカー借りて11時半に出発して、滝見て一服してさんぽしてみやげもの屋を
ひやかして15時、ゆっくり下道に降りて帰りながら、おいしそなパン屋を見つけては止まり、
喫茶店に入り、ガッツリ日用品の買物までして、ちょうどよい帰宅時間。
時間配分て大事だなー
クセになりそなコースでしたよ。

名古屋フロア・ムーブメント・ストレッチ教室 11・12・1月
2007年 11月 09日 (金) 21:50
すこし間が空きましたが、名古屋フロア・ムーブメント・ストレッチ教室を行いました。
大人数だったうえBGMを忘れてしまい、あたふたとすこしあわただしくなってしまったかも…
ご参加いただいた皆さん、段取りが悪くてごめんなさい&ありがとうございました。

今回は皆さん呑み込みがよかったこともあり、かなり動きまくりました。
これからどんどん床が冷えてくるので、ますます動いて汗ばむくらいがいいなぁと思っています。
とはいえ、はじめての方がついてこられない…なんてことはまったくありませんので
ご興味をお持ちの方は、お気軽にお問い合わせくださいね。

-----------------------------------------------------------------
名古屋フロア・ムーブメント・ストレッチ教室のおしらせ

日時   12/13(木)、1/9(水) 19:15~20:45

場所   名古屋市短歌会館 地下1階展示室
     名古屋市中区錦二丁目13番22号 TEL 052-231-2233
     (地下鉄東山線・伏見駅、栄駅より徒歩5分)

定員   8名(男女不問)

料金   2,000円

持ち物  動きやすい服装(長袖+長パンツ)・くつ下・タオル・飲み物

備考   男性は更衣室がないため、トイレでの着替えをお願いいたします。

詳細はこちら…名古屋フロア・ムーブメント・ストレッチ教室>>

申込み・お問い合わせは、このブログ右「メールはこちら」より、お気軽にどうぞ。
-----------------------------------------------------------------

今回、またまたご縁をいただくことができ、名古屋でコンテンポラリーダンスや身体表現の
ワークショップを開催することができるかもしれない! という希望にめぐまれました。
もう、むっちゃうれしいなあ。
ぜひ実現させたいと思います。
おそらく来年になると思いますが、詳細が決まったら告知していきますね。

ラクになるひとの法則
2007年 11月 06日 (火) 18:47
整体院なので症状がすっかり取れた、という方がいるのは当たりまえですが、さらに
こちらも触れていて、根本的にカラダの質そのものが別人のように変わった、これなら太鼓判で
だいじょうぶ! という方がいます。
そういう方々は、もちろんご自身の生活を見なおし、改善されているのですけれど…

生活改善とそのための努力をされている方は、もちろんたくさんいらっしゃいます。
でも、大きく変化する方と、あまり変わらない方がいます。
じつはおなじ生活改善でも、コツがある。

ポイントは 『テキトウにやる』 こと。

たとえば生理でだるいとき、気分が乗らないとき、仕事が忙しかったときはサボる。
ストレッチなんかも、毎日ムリヤリやらない。
よし!やるぞ!と一念発起しなければできないようなことはやらない。
そんな方ほど、おどろくほど劇的にカラダが変わってゆきます。

そんな方ほど 『やっている』 という強いイシキは持たずに、生活の中に自然に溶けこむような
形で、今までとはわずかばかりだけ、ちがう習慣を取り入れている。

特別なことをする必要は、ないんですよね。
続かない努力ならしない方がマシ、というセリフをダイエットのエピソードで聞いたことが
あるのですが、まさにそのとおりだなーと思います。

たとえばデスクワークをする方なら、建物内でいちばん遠いトイレに行くとか。
トイレに行ったら、ストレッチしてみるとか。
靴のヒールの高さを低くしてみるとか。
土日も1回は外に出るとか。
自転車を徒歩に変えてみるとか。湯ぶねにつかるとか。睡眠時間を30分だけ延ばしてみるとか。

案外、そんなことでカラダは変わっちゃうものです。
そんなのウソだ…と思われた方、だまされたと思って、一度ためしてみてはいかがでしょ?

11月の大人バレエQ&A講習会
2007年 11月 02日 (金) 21:27
※こちらの会は既に終了しています。

大人からバレエを始めて2年以内の初心者のための、大人バレエQ&A講習会
11月の開催日時が決まりました。
興味をもたれた方は、お気軽にお問い合わせください。

------

日時   11/17(土) 15:00~16:30

定員   残り3名

場所   ここから整体院>>
      愛知県名古屋市中区金山1-7-13 明和レジデンス8C>>

料金   5,000円 (2回目以降の方 4,000円)

持ち物  動きやすい服装・筆記具

備考   大変お手数ですが、男性の参加希望についてはお問い合わせください。

申込み・お問い合わせ
      電話・メール・フォーム>>、いずれかよりお申込みください。
      電話:052-321-0210  メール:start@cocokara.in

------

■ どんな内容?

 参加者全員のバレエにまつわる悩みやギモンに、ひとつひとつお答えします。
 ターンアウトやプリエなどの基本的なパを、実際に触ったり確かめたりしながら正しい動きをお伝えし、ピンとくるまでお付き合いします。
 バレエをムリなく続けるための、ストレッチやセルフケアの方法をお伝えします。
 レッスンの前後、普段の生活で気をつけるポイントについてもお話します。

■ 「バレエ歴2年以上なんだけど、参加できますか?」
  「バレエはやっていないけれど、興味があるのですが…」

 クラスの内容にご賛同いただけるのであれば、もちろん大歓迎です。
 専門用語が分からない…という方にも、そのつど解説します。
 どうぞお気軽にお問い合わせください。

------

愛知と青春の旅立ち~コンドルズと祝おう~
2007年 11月 02日 (金) 15:44
と、ゆう愛知芸術文化センター15周年記念イベント、である舞台を観に行ってきました。
観てみてやっと気づいたのだけど、 『コンドルズの舞台』 というよりは
センターの記念イベントなのでした。
なので(?)、この舞台には出演者の一般公募があって、そこに4人知っている方が
出ることになっていたのでこれは!と観に行ったら、実際は4人ではなく5人でした。

愛知に越してきて1年と3ヶ月。
いつの間にこんなに、ダンス関係で知っているひとが名古屋に出来たんだろ。
なんだかあっけにとられてしまう。

コンドルズの舞台ってはじめてだったのですが、つまるところライブなのね。
オールスタンディングで、舞台と客席の境界のあまりない、むさくるしいハコが
ほんとうは似合うのにな、なんて思いながら観ていました。
実は興味を引かれたのはどっちかというとダンスよりも音楽で、
よくこの編成でこんな曲作ったなー、よくこの曲で楽器合わせられるなー…と
ちょっと昔の記憶がよみがえるようなカンカクにおちいっておりました。
そういうイミでは、ワタシ的にはこの舞台の影の主役は石渕さんだなあ。
しかし彼がダンサーでもあるとは知らなんだ。ばんそうのおにいさん(by サラリーマンたいそう)
だと思ってたよ。

近藤さんの踊りはあまりなかったけれど、キレはあいかわらずすばらしかった。
それはともかく、サバンナのおきて、というおうたがサイコーでした。

また楽器でもやろうかな~という気分に、ちょっとなった夜。

出演者のみなさま、ほんとうにおつかれさまでした!



行くときに通った、栄の中日ビルの脇に黒山の人だかりと声援。
そう、ちょうど中日ドラゴンズ・53年ぶりの優勝が決まった日でもありましたね。
まさに名古屋はお祭りさわぎの夕べだったな。
ファンの皆さま、おめでとうございますー。

copyright (C)2009 cocokara all rights reserved. designed by polepole...