2006年
08月
31日
(木)
23:08
東京から帰ってきたら、びっくりするほど涼しくなっていました。
東海地方の夏は長いんだよな~、とうんざりしていたのですが
あれだけ鳴いていたセミの声もぴたりと止み、気温は高くても風はつめたく
たしかに季節は変わろうとしているんですねぇ。
ところでわたくし、挙式前後の薬&このたびのカゼで体重がガタ落ちしてしまい
想像をはるかに超えるイキオイで、体力がどっかに行ってしまわれました 。・゚・(ノД`)・゚・。
経験上、
体力>体調
これ間違いないですね。あせったところですぐ戻るものではないので、気長に奮闘中。
つまるところナニが言いたいのかというと、涼しくなってきたとはいえ
建物内や電車の冷房はまだまだすさまじく、とくに女性は体力をうばわれ
やすいので、十分にご注意いただきたい、ということでございます。
前フリが長くなりましたが、上京中に泊めてもらった友人の家で飲んだのが
びわの葉茶。
友人いわく、なかなか売っていないのよう、とのことですが
あっさり大手スーパーで見つかる。

びみょう…トルマリンとかはべつに…
なんとなくなのですけれど、この季節の冷えにしっくりくるかんじ。
好みが分かれる味ですが、興味のわく方は一度いかがでしょうか。
東海地方の夏は長いんだよな~、とうんざりしていたのですが
あれだけ鳴いていたセミの声もぴたりと止み、気温は高くても風はつめたく
たしかに季節は変わろうとしているんですねぇ。
ところでわたくし、挙式前後の薬&このたびのカゼで体重がガタ落ちしてしまい
想像をはるかに超えるイキオイで、体力がどっかに行ってしまわれました 。・゚・(ノД`)・゚・。
経験上、
体力>体調
これ間違いないですね。あせったところですぐ戻るものではないので、気長に奮闘中。
つまるところナニが言いたいのかというと、涼しくなってきたとはいえ
建物内や電車の冷房はまだまだすさまじく、とくに女性は体力をうばわれ
やすいので、十分にご注意いただきたい、ということでございます。
前フリが長くなりましたが、上京中に泊めてもらった友人の家で飲んだのが
びわの葉茶。
友人いわく、なかなか売っていないのよう、とのことですが
あっさり大手スーパーで見つかる。

びみょう…トルマリンとかはべつに…
なんとなくなのですけれど、この季節の冷えにしっくりくるかんじ。
好みが分かれる味ですが、興味のわく方は一度いかがでしょうか。
スポンサーサイト
2006年
08月
28日
(月)
14:04
おひさしぶりです。
えーとそのー、ちょっと逃亡していました。
こんなことをこんなとこに書くのもどうかなーとは思いますが、一度くらいはいいか…
週末は上京していました。
もともとダンスのワークショップに行きたくて、上京予定にしていたものの
体調からするとフツー止めるだろ、というところを強行突破。
というのもオーバーヒートしてから、重だるく思うようにならないからだで
ひとりゴロゴロする他になく、どんどんふさぐ気もちを抱えながら体温計を
見ては 『まだ熱が下がらない…』 とうめくばかりの数日を過ごしていました。
まさに病は気から状態。治るものも治るわけがありません。
なじみぶかいところで安堵し、親しいひとたちに会い、踊りで発散&パワーを
もらいたかった。
とはいえさすがに持つのかな、と思ってはいました。
でも全てのこと・もの・ひとたちからエネルギーをもらい、
日を追うごとに、みるみる自分が癒えていくのが分かりました。
治ってゆく、ということがどういうことなのか、はじめてほんとうに分かった
ような気がしています。
整体師としても、大きなことでした。
上京中、「患者さんを施術しているとき、何を考えてます?」 とたずねられました。
愛情だと答えました。
【愛情】 人や物を心から大切に思うあたたかい気持ち。いつくしみの心 (goo辞書)
ずっと元気なままだったら、ちがうことを口にしていたと思います。
行ったところ、会ったひと、全てにほんとうに感謝しています。
風邪は完治していませんが、もう大丈夫。
元気です。
えーとそのー、ちょっと逃亡していました。
こんなことをこんなとこに書くのもどうかなーとは思いますが、一度くらいはいいか…
週末は上京していました。
もともとダンスのワークショップに行きたくて、上京予定にしていたものの
体調からするとフツー止めるだろ、というところを強行突破。
というのもオーバーヒートしてから、重だるく思うようにならないからだで
ひとりゴロゴロする他になく、どんどんふさぐ気もちを抱えながら体温計を
見ては 『まだ熱が下がらない…』 とうめくばかりの数日を過ごしていました。
まさに病は気から状態。治るものも治るわけがありません。
なじみぶかいところで安堵し、親しいひとたちに会い、踊りで発散&パワーを
もらいたかった。
とはいえさすがに持つのかな、と思ってはいました。
でも全てのこと・もの・ひとたちからエネルギーをもらい、
日を追うごとに、みるみる自分が癒えていくのが分かりました。
治ってゆく、ということがどういうことなのか、はじめてほんとうに分かった
ような気がしています。
整体師としても、大きなことでした。
上京中、「患者さんを施術しているとき、何を考えてます?」 とたずねられました。
愛情だと答えました。
【愛情】 人や物を心から大切に思うあたたかい気持ち。いつくしみの心 (goo辞書)
ずっと元気なままだったら、ちがうことを口にしていたと思います。
行ったところ、会ったひと、全てにほんとうに感謝しています。
風邪は完治していませんが、もう大丈夫。
元気です。
2006年
08月
22日
(火)
13:27
まだ本調子にはほど遠いですが、だいぶ回復へのとっかかりが見えております。
それにしても、真夏に熱を出して寝込むなんて記憶になかったので
他シーズンと同じようにとらえているとエライ目に遭うのだな、とゆーことが
よっく分かりました。
夏の風邪はほんっとに治りがおそいです。(わたしが弱ってただけ?)
ふだんとちがう注意点としては
・食事はできるだけ摂る(内臓の負担<体力低下)
・あやしいと思ったら、すぐに対処する(オールシーズンそうですけど、夏はとくに)
・クーラーも時と場合で使いよう(暑い部屋で寝ていると体力が落ちる)
とにかく体力勝負、てかんじ。
え、そんなこと言われんでも分かってるって? そそうですか…
自身への今後の教訓として書き残しておこうと思います。ハイ。
それにしても、真夏に熱を出して寝込むなんて記憶になかったので
他シーズンと同じようにとらえているとエライ目に遭うのだな、とゆーことが
よっく分かりました。
夏の風邪はほんっとに治りがおそいです。(わたしが弱ってただけ?)
ふだんとちがう注意点としては
・食事はできるだけ摂る(内臓の負担<体力低下)
・あやしいと思ったら、すぐに対処する(オールシーズンそうですけど、夏はとくに)
・クーラーも時と場合で使いよう(暑い部屋で寝ていると体力が落ちる)
とにかく体力勝負、てかんじ。
え、そんなこと言われんでも分かってるって? そそうですか…
自身への今後の教訓として書き残しておこうと思います。ハイ。
2006年
08月
18日
(金)
15:02
だいぶ間が空いてしまいました。
こころとからだの疲れが一気にピークを迎えたらしく、ここ数日
熱を出してごろごろしております。
まだ熱はひかないのですが、病院検索しようとネットを起動しつつ
ちまちまブログを更新しておるです。
真夏の暑さは体力うばい、クーラーつけたらイッキに風邪、て。
ううん、夏はおそろしい。
なんでもいっぺんになんとかしようとするものじゃありませんね。
そのひとごとにペースがあるのですから。
自分のペースでやっていかな、オーバーフローもするってもんです。
もーちょっと潜っております。ぶくぶく。
こころとからだの疲れが一気にピークを迎えたらしく、ここ数日
熱を出してごろごろしております。
まだ熱はひかないのですが、病院検索しようとネットを起動しつつ
ちまちまブログを更新しておるです。
真夏の暑さは体力うばい、クーラーつけたらイッキに風邪、て。
ううん、夏はおそろしい。
なんでもいっぺんになんとかしようとするものじゃありませんね。
そのひとごとにペースがあるのですから。
自分のペースでやっていかな、オーバーフローもするってもんです。
もーちょっと潜っております。ぶくぶく。
2006年
08月
14日
(月)
10:46
生まれてはじめて、ホタルを見ました。
よくあるエピソードなんかだと、ふわふわ宙を舞う派手であかるいイメージですが
実際は地面に六等星を見るような、淡くたよりなく点滅するひかりでした。
それぞれじりじりと動いてはいるようで、たまに星の位置が変わってゆく。
海を見ていると、ただぼけっと座ったまま、1時間くらい過ごしてしまいます。
星のよく見えるところに行くと、首がつるまで上を向いていてしまいます。
ホタルのひかりもまるで飽きることがなく、ずーっと見入ってしまいました。
べつに観光地でもホタルの名所でもなく、ただの山の中の道端。
愛知県はハバの広いところだなあと、ただただ驚いています。
よくあるエピソードなんかだと、ふわふわ宙を舞う派手であかるいイメージですが
実際は地面に六等星を見るような、淡くたよりなく点滅するひかりでした。
それぞれじりじりと動いてはいるようで、たまに星の位置が変わってゆく。
海を見ていると、ただぼけっと座ったまま、1時間くらい過ごしてしまいます。
星のよく見えるところに行くと、首がつるまで上を向いていてしまいます。
ホタルのひかりもまるで飽きることがなく、ずーっと見入ってしまいました。
べつに観光地でもホタルの名所でもなく、ただの山の中の道端。
愛知県はハバの広いところだなあと、ただただ驚いています。
2006年
08月
12日
(土)
16:32
●ひさびさにバレエ
1ヶ月ぶりくらいにバレエのクラスに出てみました。
ち ょ う よ う き ん が っ … ゚ ゚ (Д )
ってかんじ。指定の高さに足を上げねばならない場面がいくつかあり、
だいぶ四頭筋を使ってしまったし…
でも関節の潤滑 (とくに下半身) があきらかに良くなるみたい。
やっぱり、定期的なレッスンは重要ですねぇ。
●読んでいる本
好きになる生理学―からだについての身近な疑問
なんで座薬はよく効くの?
心電図検査って結局ナニ?
アルカリ性食品てどうよ?
まだ1/3ほどですが、読みものとしてすごくおもしろい。
からだのことに興味があれば、どなたにもおすすめです。
このシリーズ、筆者によってテイストがだいぶ違うみたいですね。
次は免疫学買おうかなぁ。
さて、名刺作ろう…
1ヶ月ぶりくらいにバレエのクラスに出てみました。
ち ょ う よ う き ん が っ … ゚ ゚ (Д )
ってかんじ。指定の高さに足を上げねばならない場面がいくつかあり、
だいぶ四頭筋を使ってしまったし…
でも関節の潤滑 (とくに下半身) があきらかに良くなるみたい。
やっぱり、定期的なレッスンは重要ですねぇ。
●読んでいる本
好きになる生理学―からだについての身近な疑問
なんで座薬はよく効くの?
心電図検査って結局ナニ?
アルカリ性食品てどうよ?
まだ1/3ほどですが、読みものとしてすごくおもしろい。
からだのことに興味があれば、どなたにもおすすめです。
このシリーズ、筆者によってテイストがだいぶ違うみたいですね。
次は免疫学買おうかなぁ。
さて、名刺作ろう…
2006年
08月
11日
(金)
12:14
ネット ヽ(≧▽≦)ノキター
クーラー ヽ(≧▽≦)ノキター
家具と家電も(全部じゃないけど) ヽ(≧▽≦)ノキター
や、ネットなんてパソコンデスクから組み立てはじめたので
夕方になってやっと繋げたようなありさまなのですが。
クーラーってステキ。よくこんな猛暑のなかで生活してたなあ、わたし…
流石にこの暑さじゃ脳みそ回らなくて。これでやっとお仕事お仕事。
とりあえず知人用の名刺でもつくりつつ、施術についての部分を
少しずつ直していきます。
あ、ぜんぜんそういう感じしませんが、いちおう新婚ですので
家事とかちゃんとやってるですよ。ほんとに…
クーラー ヽ(≧▽≦)ノキター
家具と家電も(全部じゃないけど) ヽ(≧▽≦)ノキター
や、ネットなんてパソコンデスクから組み立てはじめたので
夕方になってやっと繋げたようなありさまなのですが。
クーラーってステキ。よくこんな猛暑のなかで生活してたなあ、わたし…
流石にこの暑さじゃ脳みそ回らなくて。これでやっとお仕事お仕事。
とりあえず知人用の名刺でもつくりつつ、施術についての部分を
少しずつ直していきます。
あ、ぜんぜんそういう感じしませんが、いちおう新婚ですので
家事とかちゃんとやってるですよ。ほんとに…
2006年
08月
09日
(水)
10:56
昨日は免許を書きかえ、バレエクラスの見学をしてきました。
これで銀行口座が開ける~
バレエクラスの空気にふれたのもひさしぶりだし、見学なんかもう
(セミナー以外では)どのくらいぶりかしらん?
ひさしぶりにレッスン風景をながめていて、思う。
大人の方は程度の差はあれ、必ずどうしていいかわからないところを
抱えながら、レッスンやストレッチをしているんじゃないだろうか。
指導者は自分が踊ることにはプロだし、進行や組み立てがスムーズ、
しかも自らお手本を見せてくれるような先生なら、一般的には大人の
クラスでは『良い先生』とされるような気がする。
でも、それだけではまだ足りないんじゃないか。
さらに、考えさせられたのは大人のポアント。
ポアントって、危険なはきものだ。
理に適ったカタチでからだを使える人でないと、意図していないところに
かならず負担が生まれる。
たとえ1回30分だけ、基本的なバーだけだから…といっても
週に2回、3回とレッスンをしていたら、どうだろう。
バレエは特に、カラダさえやわらかければいい、ってもんじゃない。
でもスタジオに行けば、足が上がらなければ引け目を感じてしまう。
足さえ上がればそれでいい! というひともいるだろう。
要はそのひとの目的がどこか、ではあるんだけど…
考えてしまいました。
それはともかく、とにかくさっさと自分もカラダを動かしたいので
体験レッスンなら安上がりだしと、とりあえず予約(笑)
今ってば仙腸関節は動かないし、お尻からふくらはぎまでパンパンなんだけど
動けるのかな~ …あっ冷や汗が。
これで銀行口座が開ける~
バレエクラスの空気にふれたのもひさしぶりだし、見学なんかもう
(セミナー以外では)どのくらいぶりかしらん?
ひさしぶりにレッスン風景をながめていて、思う。
大人の方は程度の差はあれ、必ずどうしていいかわからないところを
抱えながら、レッスンやストレッチをしているんじゃないだろうか。
指導者は自分が踊ることにはプロだし、進行や組み立てがスムーズ、
しかも自らお手本を見せてくれるような先生なら、一般的には大人の
クラスでは『良い先生』とされるような気がする。
でも、それだけではまだ足りないんじゃないか。
さらに、考えさせられたのは大人のポアント。
ポアントって、危険なはきものだ。
理に適ったカタチでからだを使える人でないと、意図していないところに
かならず負担が生まれる。
たとえ1回30分だけ、基本的なバーだけだから…といっても
週に2回、3回とレッスンをしていたら、どうだろう。
バレエは特に、カラダさえやわらかければいい、ってもんじゃない。
でもスタジオに行けば、足が上がらなければ引け目を感じてしまう。
足さえ上がればそれでいい! というひともいるだろう。
要はそのひとの目的がどこか、ではあるんだけど…
考えてしまいました。
それはともかく、とにかくさっさと自分もカラダを動かしたいので
体験レッスンなら安上がりだしと、とりあえず予約(笑)
今ってば仙腸関節は動かないし、お尻からふくらはぎまでパンパンなんだけど
動けるのかな~ …あっ冷や汗が。
2006年
08月
07日
(月)
19:58
所用にて、自転車をこぎこぎ隣市まで。
景色はこんなんばっかり。

イナカなこともあるんですが、とにかく平らな道がない。
つねにゆるいアップダウンで、前に進みゃ~しません。
チャリダーにはきつい道のり…
なのにぜいはあ言いながら、公園まで来てしまった。

やっぱり公園はいいですね。
でもこんなに遠くまで来るつもりはなかったので、サンダルはいてきちゃったよ。
スニーカーはいてくればよかった…
隣市の町並みはわりと都会なのですが、ふたたび自分の市に入ったとたん
この風景。

走行距離、約11キロ (もちろんひたすらアップダウン) ぜいはあ…ナゼ。
おまけ:ごはんは必須ですね。 by 山本屋総本家

景色はこんなんばっかり。

イナカなこともあるんですが、とにかく平らな道がない。
つねにゆるいアップダウンで、前に進みゃ~しません。
チャリダーにはきつい道のり…
なのにぜいはあ言いながら、公園まで来てしまった。

やっぱり公園はいいですね。
でもこんなに遠くまで来るつもりはなかったので、サンダルはいてきちゃったよ。
スニーカーはいてくればよかった…
隣市の町並みはわりと都会なのですが、ふたたび自分の市に入ったとたん
この風景。

走行距離、約11キロ (もちろんひたすらアップダウン) ぜいはあ…ナゼ。
おまけ:ごはんは必須ですね。 by 山本屋総本家

2006年
08月
06日
(日)
16:24
おあつうございますね。
というのもウチ、クーラーないんですよ。
本でも読もう!と意気込むものの、アタマが煮えて内容が入ってこんのです。
駅のはるばる向こうにあるコメダ珈琲に毎日通おうかな、と言ったら
オットに憐れみの目で「せつないからクーラー買おう」と言われました。
その前にすごいことになっている自分の荷物をなんとかしないことには
本を読んでいる場合でもない気はしますが。
えーと、そういうわけで(ナニが)近況としましては、籍を入れました。
でもお仕事は旧姓でやりますので、とくに何ら変わることはありません。
これからもよろしくお願いします。
というのもウチ、クーラーないんですよ。
本でも読もう!と意気込むものの、アタマが煮えて内容が入ってこんのです。
駅のはるばる向こうにあるコメダ珈琲に毎日通おうかな、と言ったら
オットに憐れみの目で「せつないからクーラー買おう」と言われました。
その前にすごいことになっている自分の荷物をなんとかしないことには
本を読んでいる場合でもない気はしますが。
えーと、そういうわけで(ナニが)近況としましては、籍を入れました。
でもお仕事は旧姓でやりますので、とくに何ら変わることはありません。
これからもよろしくお願いします。
2006年
08月
04日
(金)
14:26
家具を見ようと、ひとりでキョロキョロ (・_・ ) ( ・_・) 矢場町まで来てみた
いっぷくしようと、ひょいと横を見たら 『猿Cafe』 なる階段が…
とりあえず上がってみた( ´ー`)
すると、こんなん。

表の閑散っぷりとはうらはらに、平日の昼間だというのに
店内はコジャレた若い人々で満席(゚д゚;)

こんなん、とか。
で、ランチ。17時までやっているのは有難い( ´ー`)

デザートもついてるv
今ふうの、カフェらしいカフェでした。

トイレもこんなん。
====================================
猿Cafe
〒460-0008 名古屋市中区栄3丁目35-17
052-241-0005 / 不定休
平日 11:30~23:30(L.O.23:00)
土 12:00~23:30(L.O.23:00)
日・祝 12:00~22:30(L.O.22:00)
====================================
いっぷくしようと、ひょいと横を見たら 『猿Cafe』 なる階段が…
とりあえず上がってみた( ´ー`)
すると、こんなん。

表の閑散っぷりとはうらはらに、平日の昼間だというのに
店内はコジャレた若い人々で満席(゚д゚;)

こんなん、とか。
で、ランチ。17時までやっているのは有難い( ´ー`)

デザートもついてるv
今ふうの、カフェらしいカフェでした。

トイレもこんなん。
====================================
猿Cafe
〒460-0008 名古屋市中区栄3丁目35-17
052-241-0005 / 不定休
平日 11:30~23:30(L.O.23:00)
土 12:00~23:30(L.O.23:00)
日・祝 12:00~22:30(L.O.22:00)
====================================
2006年
08月
02日
(水)
17:22
ひさしぶりに更新しようと思うと、なにを書いたらいいのかわからない。
おととい名古屋にやってきました。
1週間ぶりにネット徘徊 in 漫画喫茶 しております。
自宅へのネット開通状況はというと、まださっぱり。のようです。
ネット生活に慣れていると、すべてが不便に感じられるようになっている。
おっかないですね。
家の中はまだ、かろうじて軽食を作って食べられるくらいの状態です。
家具がなんにもない生活は、声が反響してなんだかなー、です。
まだ東京気分が抜けません。
まぁ、これもおいおい。
しばらくは 『整体師のひび』 にはなりそうもありませんが、また来まーす。
…ほんとにブログの書きかた忘れてるなぁ。(困)
おととい名古屋にやってきました。
1週間ぶりにネット徘徊 in 漫画喫茶 しております。
自宅へのネット開通状況はというと、まださっぱり。のようです。
ネット生活に慣れていると、すべてが不便に感じられるようになっている。
おっかないですね。
家の中はまだ、かろうじて軽食を作って食べられるくらいの状態です。
家具がなんにもない生活は、声が反響してなんだかなー、です。
まだ東京気分が抜けません。
まぁ、これもおいおい。
しばらくは 『整体師のひび』 にはなりそうもありませんが、また来まーす。
…ほんとにブログの書きかた忘れてるなぁ。(困)