2006年
01月
31日
(火)
21:36
昨日のスクールで『気』のハナシになった。
おもしろかったので家に帰って、みぞおちの前で両手をかざしてみる。
そしたらなにやら空気圧があって、右手がすーっと動いていっちゃいました。
おもしろーい。
左右差が大きいみたいで、右手ばっかり持っていかれてしまう。
ちょうど湯船につかってうでを沈めたあと、力を抜いたらふーっと
浮き上がってくるかんじに似ている。
カラダのあちこちに手をかざしてみたらひんやりしたり、
頭にかざしたら気が遠くなりそうになったり、
1日の間のビミョウな体調の変化で、カンジがぜんぜん違ったり。
おもしろーい。
いやあの宗教でもなんでもなく、あやしいことしようってんでもなく。
単におもしろいのと、精神統一だか瞑想だかにちょうどよいので
(止めるとすごい頭がすっきりしてるのです)
ヒマさえあればやってみてよっかな。
みんなこういうもんなのかしら?
おもしろかったので家に帰って、みぞおちの前で両手をかざしてみる。
そしたらなにやら空気圧があって、右手がすーっと動いていっちゃいました。
おもしろーい。
左右差が大きいみたいで、右手ばっかり持っていかれてしまう。
ちょうど湯船につかってうでを沈めたあと、力を抜いたらふーっと
浮き上がってくるかんじに似ている。
カラダのあちこちに手をかざしてみたらひんやりしたり、
頭にかざしたら気が遠くなりそうになったり、
1日の間のビミョウな体調の変化で、カンジがぜんぜん違ったり。
おもしろーい。
いやあの宗教でもなんでもなく、あやしいことしようってんでもなく。
単におもしろいのと、精神統一だか瞑想だかにちょうどよいので
(止めるとすごい頭がすっきりしてるのです)
ヒマさえあればやってみてよっかな。
みんなこういうもんなのかしら?
スポンサーサイト
2006年
01月
30日
(月)
22:50
今日はあったかかったー。
おかげで家に帰ったら出しっぱなしにしてた食べものが傷んでました。ぐぎぎぎぎ
朝、起きたときから胃が気もち悪かった。
朝ごはんを食べる気にもなれず家を出る。
今日はスクールのある日だったので(注:てあて整体スクール。
施術がないときは後輩イビリお手伝いをさせていただいております)
ひさしぶりにスクール生に全身を施術してもらう。ラッキー。
が。入らないんですよ、シゲキが。もう笑っちゃうくらい入んない。
もともと、いつも整体泣かせってくらい扱いにくいカラダではあるんですが
「いつもよりもっとひどい」と言われちゃうくらいヒサンなの。
それでも全身やってもらうと、胃の痛みもちょっと楽になる。
世の中にあふれる『体調不良』は
皮膚→表面の筋肉→奥の筋肉→内臓へ伝わっているとあらためて実感。
病気ってのはなるべくしてなるもんです。
おかげで家に帰ったら出しっぱなしにしてた食べものが傷んでました。ぐぎぎぎぎ
朝、起きたときから胃が気もち悪かった。
朝ごはんを食べる気にもなれず家を出る。
今日はスクールのある日だったので(注:てあて整体スクール。
施術がないときは
ひさしぶりにスクール生に全身を施術してもらう。ラッキー。
が。入らないんですよ、シゲキが。もう笑っちゃうくらい入んない。
もともと、いつも整体泣かせってくらい扱いにくいカラダではあるんですが
「いつもよりもっとひどい」と言われちゃうくらいヒサンなの。
それでも全身やってもらうと、胃の痛みもちょっと楽になる。
世の中にあふれる『体調不良』は
皮膚→表面の筋肉→奥の筋肉→内臓へ伝わっているとあらためて実感。
病気ってのはなるべくしてなるもんです。
2006年
01月
29日
(日)
22:54
ずいぶん日が長くなってきたなぁ…
運動不足がはなはだしいので、今日から2駅先まで歩くことに決めました。
歩くだけで整体いらず、マッサージいらずの
カラダがぐにゃぐにゃになる歩き方を見つけてやるのだ!
と目標だけはハナイキもあらいんですが。
…これ打ってる今、すでに内またとふくらはぎが痛い。
すこしO脚ぎみなので、まずはフツーに歩けるようにしなきゃってことなんですわ。
先は長い…
運動不足がはなはだしいので、今日から2駅先まで歩くことに決めました。
歩くだけで整体いらず、マッサージいらずの
カラダがぐにゃぐにゃになる歩き方を見つけてやるのだ!
と目標だけはハナイキもあらいんですが。
…これ打ってる今、すでに内またとふくらはぎが痛い。
すこしO脚ぎみなので、まずはフツーに歩けるようにしなきゃってことなんですわ。
先は長い…
2006年
01月
27日
(金)
09:04
何かになるということ。
実は学校に入ったときは、整体師になるかどうか全く考えていませんでした。
やってみてから考えようと思っていた。
学校に通ううち、だんだん整体師になろうと思うようになった。
結果的に今、そのことを後悔しています。
だんだん?決めるの遅すぎだろ!と。
そういえば、専門学校生のときは音楽で食べるために学ぶのだと
完全にイシキしていたなぁ。当時の師匠のおかげです。
まずはあのころまで人生さかのぼって、どんな気もちだったか思い出してみよう。
-----
これ、書いてからまた考えて。
『なぜ整体師になりたいのか? 』
やっと自分の根っこがうなずけるところへ着きました。
そして、おそらくこの先も考えていく。
実は学校に入ったときは、整体師になるかどうか全く考えていませんでした。
やってみてから考えようと思っていた。
学校に通ううち、だんだん整体師になろうと思うようになった。
結果的に今、そのことを後悔しています。
だんだん?決めるの遅すぎだろ!と。
そういえば、専門学校生のときは音楽で食べるために学ぶのだと
完全にイシキしていたなぁ。当時の師匠のおかげです。
まずはあのころまで人生さかのぼって、どんな気もちだったか思い出してみよう。
-----
これ、書いてからまた考えて。
『なぜ整体師になりたいのか? 』
やっと自分の根っこがうなずけるところへ着きました。
そして、おそらくこの先も考えていく。
2006年
01月
26日
(木)
23:56
家に帰ってメーラーとこのブログを開いた瞬間、
ああ私、足りてないなぁ…と思いました。
星がきれいな夜。
ただしてくれる人、甘やかしてくれる人、グチを言いあえる人。
話をしてくれる人、話を聞いてくれる人。
出会える全ての人。
みんないるんだよねぇ。
とても、恵まれてるなーと思います。
ああ私、足りてないなぁ…と思いました。
星がきれいな夜。
ただしてくれる人、甘やかしてくれる人、グチを言いあえる人。
話をしてくれる人、話を聞いてくれる人。
出会える全ての人。
みんないるんだよねぇ。
とても、恵まれてるなーと思います。
2006年
01月
26日
(木)
03:07
はじめたばかりのブログではありますが、
全ての記事をリセットして、リスタートしようかな…
そう迷いつつあります。
もう1日考えよう。
全ての記事をリセットして、リスタートしようかな…
そう迷いつつあります。
もう1日考えよう。
2006年
01月
26日
(木)
02:19
かたこり整体院のセミナーに参加しました。
めちゃ楽しかったー。アドレナリンが出まくり。
ワタクシ、1980円のシャツを買うのに迷うドケチですが
そんな私から見ても、28000円の受講料は安い!
どこらへんがどーして安いかって? それは参加した人だけのヒミツ。
このような先輩がいることを誇らしく思うとともに
はやくライバルたりえなくては、と思うのでした。
めちゃ楽しかったー。アドレナリンが出まくり。
ワタクシ、1980円のシャツを買うのに迷うドケチですが
そんな私から見ても、28000円の受講料は安い!
どこらへんがどーして安いかって? それは参加した人だけのヒミツ。
このような先輩がいることを誇らしく思うとともに
はやくライバルたりえなくては、と思うのでした。
2006年
01月
23日
(月)
01:42
スポーツジムのキャンペーンという恩恵にあずかり、
ありがたくスタジオレッスンのバレエクラスへ。
ジムのバレエには数えるほどしか参加したことがないのですが、
バレエはエアロビ?
ってくらい、いつももんのすごい展開が速い。
大人から始めたひとがジムだけだと、ちょっと大変だなぁ…
ここしばらくずっと、単純な動きをゆっくりとしか行っていなかったので
ちょっとテンポがいつもと違うだけで、とたんにあせる。
するとどうなるかというとですね、
いつのまにか前腿に頼ってしまっているんですなー。
あわわわわ。
この間にひき続き、右足がアヤシイ。
レッスン後、両足で明らかに張っているところが違うんだもの。
もともと左に比べると、右足のアライメントは微妙。
右の方が体重を寄せるのも、膝をロックしないようにするのも
難易度が高いのかも。
ともあれ、グランバットマンも回転もピケも久しぶりにやりました…
たまにやると笑うしかないというかんじ。とほほー
ありがたくスタジオレッスンのバレエクラスへ。
ジムのバレエには数えるほどしか参加したことがないのですが、
バレエはエアロビ?
ってくらい、いつももんのすごい展開が速い。
大人から始めたひとがジムだけだと、ちょっと大変だなぁ…
ここしばらくずっと、単純な動きをゆっくりとしか行っていなかったので
ちょっとテンポがいつもと違うだけで、とたんにあせる。
するとどうなるかというとですね、
いつのまにか前腿に頼ってしまっているんですなー。
あわわわわ。
この間にひき続き、右足がアヤシイ。
レッスン後、両足で明らかに張っているところが違うんだもの。
もともと左に比べると、右足のアライメントは微妙。
右の方が体重を寄せるのも、膝をロックしないようにするのも
難易度が高いのかも。
ともあれ、グランバットマンも回転もピケも久しぶりにやりました…
たまにやると笑うしかないというかんじ。とほほー
2006年
01月
22日
(日)
00:32
NHKでやっていた『にんげんドキュメント』の再放送、
北の老舗旅館のお話。
(2~3日前の放送ですが、思い出したので今書く)
たとえば、下足番という単純な仕事ひとつとっても
玄関先から5cmのところに下駄があると
いちばんお客さまが下駄を履きやすい、ということ。
サービスの真髄を見た気がしました。
どんな些細なことにも発見はある。
全てのことは、全てにつながる。
この歳になってやっと、身にしみて感じることです。
北の老舗旅館のお話。
(2~3日前の放送ですが、思い出したので今書く)
たとえば、下足番という単純な仕事ひとつとっても
玄関先から5cmのところに下駄があると
いちばんお客さまが下駄を履きやすい、ということ。
サービスの真髄を見た気がしました。
どんな些細なことにも発見はある。
全てのことは、全てにつながる。
この歳になってやっと、身にしみて感じることです。
2006年
01月
21日
(土)
00:04
雪デスネ~
…というブログを関東地方のひとはこぞって書くに違いないから
自分は書くもんか!(へそ曲がり)と心に決めたのですが。
帰り道、スーパーの買い物袋片手に歩いていたら
突然、底が抜け中身ぶちまけ雪まみれ。
あ り え ね ぇ ~
シャーベットまみれの食料を手に手に持って、
時々ぼとりとか落としながら歩く帰り道。切ない。
いくら何でも底が抜けたのなんて初めてですよ。
ていうか、よりによってこんな日に…っ!!
…というブログを関東地方のひとはこぞって書くに違いないから
自分は書くもんか!(へそ曲がり)と心に決めたのですが。
帰り道、スーパーの買い物袋片手に歩いていたら
突然、底が抜け中身ぶちまけ雪まみれ。
あ り え ね ぇ ~
シャーベットまみれの食料を手に手に持って、
時々ぼとりとか落としながら歩く帰り道。切ない。
いくら何でも底が抜けたのなんて初めてですよ。
ていうか、よりによってこんな日に…っ!!
2006年
01月
20日
(金)
13:45
バレエです。
とにかくレッスンに行くのが大事。(今年3回目の言い訳)
左軸はどうも後ろ体重になってしまうようです。
なかなか立ち位置に入れずぐらついちゃう。
右は立ちやすい…と思ってたら、無意識に膝ロックしているときが
多いことに気づく。マズイ!
右の方がターンアウトが弱いのかも。
レッスンでも『左の方が開く』って言われたし。
イヤな予感は的中し、レッスン後、なーんか右内側広筋あたりに違和感が…
うー、膝をロックせずに立つって、いつか慣れるのかなぁ?
フツーに立っているときはまだしも
片足ドゥミとかポアントで立てる日は果たして来るのか!?
なんにせよ、日常生活から気をつけないとだめですね。
将来膝をこわしちゃう。
バレエも整体も、課題は山のように、どころか無限にあります。
でも、目標があるのはいいですね。燃える。
とにかくレッスンに行くのが大事。(今年3回目の言い訳)
左軸はどうも後ろ体重になってしまうようです。
なかなか立ち位置に入れずぐらついちゃう。
右は立ちやすい…と思ってたら、無意識に膝ロックしているときが
多いことに気づく。マズイ!
右の方がターンアウトが弱いのかも。
レッスンでも『左の方が開く』って言われたし。
イヤな予感は的中し、レッスン後、なーんか右内側広筋あたりに違和感が…
うー、膝をロックせずに立つって、いつか慣れるのかなぁ?
フツーに立っているときはまだしも
片足ドゥミとかポアントで立てる日は果たして来るのか!?
なんにせよ、日常生活から気をつけないとだめですね。
将来膝をこわしちゃう。
バレエも整体も、課題は山のように、どころか無限にあります。
でも、目標があるのはいいですね。燃える。
2006年
01月
19日
(木)
16:35
内輪で配る、ちょっとしたチラシを作成中。
とはいえ、DTPソフトなんか使ったことがないので
とりあえずペインタで適当に組んでみる。どうなんソレ。
狙うターゲットに働きかけるには?
折りたたんだ状態から、開いて目を通してもらうには?
これぞマーケティング。
それ以前にDTPも絵もドシロウトな私、どーやってここから
印刷までこぎつけるか、がけっこう問題ですが(笑)
とはいえ、DTPソフトなんか使ったことがないので
とりあえずペインタで適当に組んでみる。どうなんソレ。
狙うターゲットに働きかけるには?
折りたたんだ状態から、開いて目を通してもらうには?
これぞマーケティング。
それ以前にDTPも絵もドシロウトな私、どーやってここから
印刷までこぎつけるか、がけっこう問題ですが(笑)
2006年
01月
17日
(火)
22:20
またしても久しぶりのバレエ。
今年に入ってまだ2回目(うわーひどい)ということで、入門・基礎クラス。
とはいっても、初級以上のクラスに出たことなんてないんですが。
今回のマイ課題は、重心の位置・ターンアウト・膝をロックしないこと。
この前より体が感覚を忘れているので、それだけでも十分難しい。
特に左足が軸のとき、体重がうまく乗らないのなんの。
最近意識しはじめたばかりの膝ロック。
膝をロックしない=よりターンアウトを意識するということ。
…ものすごく難しいです。
そのうち慣れるというので、ひたすら練習するしかない!
簡単なバーのあと、センターではひたすらルティレ。
やっぱり左足軸がぐらつく。
そういう日だったのかなー?
クラスに出られる日には限りがあるけれど
できるだけコンスタントに行かなくては、と再認識させられた回でした。
今年に入ってまだ2回目(うわーひどい)ということで、入門・基礎クラス。
とはいっても、初級以上のクラスに出たことなんてないんですが。
今回のマイ課題は、重心の位置・ターンアウト・膝をロックしないこと。
この前より体が感覚を忘れているので、それだけでも十分難しい。
特に左足が軸のとき、体重がうまく乗らないのなんの。
最近意識しはじめたばかりの膝ロック。
膝をロックしない=よりターンアウトを意識するということ。
…ものすごく難しいです。
そのうち慣れるというので、ひたすら練習するしかない!
簡単なバーのあと、センターではひたすらルティレ。
やっぱり左足軸がぐらつく。
そういう日だったのかなー?
クラスに出られる日には限りがあるけれど
できるだけコンスタントに行かなくては、と再認識させられた回でした。
2006年
01月
16日
(月)
01:25
ここのところ、ものすごく寝つきが悪いです。
ふとんに入って1~2時間なんてのはザラで、明け方寝つくのがほとんど。
いくら羽毛布団愛好家とはいえ、すごく困る…
以前、テレビで美輪明宏さんが
『眠るのは技術』
とおっしゃっているのを見たことがあります。
なんでも、眠れないのは無意識に顎に力が入っているからだそうで。
顎を脱力することから始まるそうな。
つまり、口をアホみたいにぱかっと開けて眠ればいいってことです。
そこから目・首・肩・腕とゆるめていって、呼吸法につながっていく…
とりあえず顎だけ。これだけでもびっくりするくらい、すとんと眠りに落ちますよ。
寝つきの悪い方は1度おためしあれ。
しかし、今回はこの方法もダメ。
このままではどんどん夜行性になってしまう!
ふとんに入って1~2時間なんてのはザラで、明け方寝つくのがほとんど。
いくら羽毛布団愛好家とはいえ、すごく困る…
以前、テレビで美輪明宏さんが
『眠るのは技術』
とおっしゃっているのを見たことがあります。
なんでも、眠れないのは無意識に顎に力が入っているからだそうで。
顎を脱力することから始まるそうな。
つまり、口をアホみたいにぱかっと開けて眠ればいいってことです。
そこから目・首・肩・腕とゆるめていって、呼吸法につながっていく…
とりあえず顎だけ。これだけでもびっくりするくらい、すとんと眠りに落ちますよ。
寝つきの悪い方は1度おためしあれ。
しかし、今回はこの方法もダメ。
このままではどんどん夜行性になってしまう!
2006年
01月
15日
(日)
22:21
出張+自宅開業のためにHPを作るのですが、院の名前が思いつきません。
ネーミング、とほうもなく苦手。うーんうーん。
苦手なりに、ちょっと考えてみる。
・ てのひら整体院
・ ひじかた整体院
・ こしかた整体院
ギャグ?
整体院の名前、募集中です…とほほ。
ネーミング、とほうもなく苦手。うーんうーん。
苦手なりに、ちょっと考えてみる。
・ てのひら整体院
・ ひじかた整体院
・ こしかた整体院
ギャグ?
整体院の名前、募集中です…とほほ。
2006年
01月
13日
(金)
00:08
体がかたいひとのストレッチについて考える。
だいだい、体がカタいといろいろ大変。すぐ肩はこるし腰は痛くなるし、いつもだるくて疲れやすくて冷え性。あんまりだるいから夜も寝つきが悪い。寝つきが悪いから朝は起きるのがつらい。
私も最近まで志村けんのストレッチのギャグ、あれが素なんだけど…とちょっとひくくらい硬い体を持っていました。今はだいたい
前屈 床まで20cm → 指が全部床につく
開脚 90度以下 → 120度くらい
開脚前屈 後ろに手を付かないと座っていられない → 肘が床につく
となんとか浮上。はやく人間になりた~い。
で、振り返ってみると、ストレッチで1番肝心なのはやっぱり継続なんです。
続くくらいなら苦労しない、そう思うでしょ?
毎日じゃなくたっていいんです。毎日同じことをやらなくていいんです。毎日決まった時間に○分やらなくたっていいんです。仕事中いすに座ったままとか、トイレの中でやったっていいんです。
みんながこうやっているけど自分はうまくいかない、普通のストレッチをやってもなんだか伸びた気がしない、当たり前なんです。硬い部分はみんな違うんだもの。みんながやっているのと同じことをしなくたっていいんです。興味のあるストレッチだけやったっていいんです。キモチいいストレッチだけやったっていいんです。
かなりテキトー。
大丈夫、ちゃんと柔らかくなるから。
なんだか続きそうな気がしませんか?
だいだい、体がカタいといろいろ大変。すぐ肩はこるし腰は痛くなるし、いつもだるくて疲れやすくて冷え性。あんまりだるいから夜も寝つきが悪い。寝つきが悪いから朝は起きるのがつらい。
私も最近まで志村けんのストレッチのギャグ、あれが素なんだけど…とちょっとひくくらい硬い体を持っていました。今はだいたい
前屈 床まで20cm → 指が全部床につく
開脚 90度以下 → 120度くらい
開脚前屈 後ろに手を付かないと座っていられない → 肘が床につく
となんとか浮上。はやく人間になりた~い。
で、振り返ってみると、ストレッチで1番肝心なのはやっぱり継続なんです。
続くくらいなら苦労しない、そう思うでしょ?
毎日じゃなくたっていいんです。毎日同じことをやらなくていいんです。毎日決まった時間に○分やらなくたっていいんです。仕事中いすに座ったままとか、トイレの中でやったっていいんです。
みんながこうやっているけど自分はうまくいかない、普通のストレッチをやってもなんだか伸びた気がしない、当たり前なんです。硬い部分はみんな違うんだもの。みんながやっているのと同じことをしなくたっていいんです。興味のあるストレッチだけやったっていいんです。キモチいいストレッチだけやったっていいんです。
かなりテキトー。
大丈夫、ちゃんと柔らかくなるから。
なんだか続きそうな気がしませんか?
2006年
01月
12日
(木)
14:35
寒い冬ですね。20年ぶりだそうです。
そして葉ものが高い。
ニュースではものすごい高値の印象があるのですが
近所のスーパーに行くとそこまでという感じはありません。
そのぶん苦労しているのは農家の人たちなのだろうと思うと
つくづく頭が下がるばかりです。
が、寒ければ寒いほど大根がうまい。
切ると今にも水がしたたり落ちそうで、しゃりしゃりとした歯ごたえで、甘い。
ハムがあったので両方ともせん切りにして、酢とオイルと塩こしょう、
香り付けにしょうゆをたらしてさっとあえ、ごまをぱらぱらとふる。
満喫ご満悦。
きっと煮てもおいしいことでしょう。
スーパーで見切り品半額だったのに。
大根がほんとうにおいしい時期って、以外と短いんですよね。
はやく過ぎ去って欲しい寒波も、大根を前にすると
複雑な気もちになってしまうのでした。
そして葉ものが高い。
ニュースではものすごい高値の印象があるのですが
近所のスーパーに行くとそこまでという感じはありません。
そのぶん苦労しているのは農家の人たちなのだろうと思うと
つくづく頭が下がるばかりです。
が、寒ければ寒いほど大根がうまい。
切ると今にも水がしたたり落ちそうで、しゃりしゃりとした歯ごたえで、甘い。
ハムがあったので両方ともせん切りにして、酢とオイルと塩こしょう、
香り付けにしょうゆをたらしてさっとあえ、ごまをぱらぱらとふる。
満喫ご満悦。
きっと煮てもおいしいことでしょう。
スーパーで見切り品半額だったのに。
大根がほんとうにおいしい時期って、以外と短いんですよね。
はやく過ぎ去って欲しい寒波も、大根を前にすると
複雑な気もちになってしまうのでした。
2006年
01月
11日
(水)
14:06
仕事の打ち合わせのあと、ずっと寝ていたので日常を取り戻すべく街をさまよう。
本屋とかスーパーとか、ひたすらふらふらしていました。
が、どうやら風邪菌は耳にも行ったようで、平衡感覚がおかしい。
ずっと船ゆれのような、低血圧の起きぬけのようなだるだる感で
ぼーっとしたままでした。はやく治ってほしいなぁ、これ…
本屋とかスーパーとか、ひたすらふらふらしていました。
が、どうやら風邪菌は耳にも行ったようで、平衡感覚がおかしい。
ずっと船ゆれのような、低血圧の起きぬけのようなだるだる感で
ぼーっとしたままでした。はやく治ってほしいなぁ、これ…
2006年
01月
10日
(火)
13:52
風邪をひきました。
数日前からやばいなーと思っていたのですが、日曜日にとうとう発熱し、
しっかり3日寝込むハメに。
とにかく首の周りが痛くてひりひりしてたまらない。
前厄受けて立つ!と言っておきながら既にノックアウト。
はやくも敗北の兆しが…
ところで、風邪で熱が出たのはほんとうに久しぶり。
風邪をひいても熱が出ないのは体が鈍くなっている証拠で、
正常な体なら熱が出てぱっと治る、という考え方があります。
発熱でガン細胞が死んで、体がリセットされる、という話もありますね。
じゃーすごいよかったじゃん!というわけで、まんざらでもないのです。
(ら、楽天的過ぎ?)
いちど熱が出ると、体の凝りや慢性疲労もリセットされるような気がします。
こないだの手首の痛みも軽減しました。ワーイ。
数日前からやばいなーと思っていたのですが、日曜日にとうとう発熱し、
しっかり3日寝込むハメに。
とにかく首の周りが痛くてひりひりしてたまらない。
前厄受けて立つ!と言っておきながら既にノックアウト。
はやくも敗北の兆しが…
ところで、風邪で熱が出たのはほんとうに久しぶり。
風邪をひいても熱が出ないのは体が鈍くなっている証拠で、
正常な体なら熱が出てぱっと治る、という考え方があります。
発熱でガン細胞が死んで、体がリセットされる、という話もありますね。
じゃーすごいよかったじゃん!というわけで、まんざらでもないのです。
(ら、楽天的過ぎ?)
いちど熱が出ると、体の凝りや慢性疲労もリセットされるような気がします。
こないだの手首の痛みも軽減しました。ワーイ。
2006年
01月
07日
(土)
21:29
友人の誕生日にご所望のケーキを1ホール丸ごとオーダーしました。前々からお気に入りのこのケーキ、はじめて取り置きしてみたらどうやら受け取りの時間に合わせてフルーツと生クリームをデコレーションしてくれているらしい。
おかげで私たちは急速に鮮度の落ちるフルーツとクリームを存分に堪能できるというわけです。ううんすばらしい。
こういう細かいことのひとつひとつが恍惚の味を生み、人気へと繋がっているんだなあと思います。
ちなみに2人で5/6が一気になくなりました。恐ろしい。
おかげで私たちは急速に鮮度の落ちるフルーツとクリームを存分に堪能できるというわけです。ううんすばらしい。
こういう細かいことのひとつひとつが恍惚の味を生み、人気へと繋がっているんだなあと思います。
ちなみに2人で5/6が一気になくなりました。恐ろしい。
2006年
01月
06日
(金)
02:15
今年初めてのバレエ。
最初なので、ストレッチのあと正しい姿勢で立ってプリエとルルベだけする、
というクラスに出ました。
年末ひたすらゴロゴロしていたので、元々ない体の感覚はちーとも戻らない。
もともと思いっきり骨盤前傾なので、まともに立とうとすると一苦労、というかまだ正確には立てたことがございません。
せめて休み前の感覚に戻らなくてはと思えど、先は遠い…まめにレッスンに行かなくては!
最初なので、ストレッチのあと正しい姿勢で立ってプリエとルルベだけする、
というクラスに出ました。
年末ひたすらゴロゴロしていたので、元々ない体の感覚はちーとも戻らない。
もともと思いっきり骨盤前傾なので、まともに立とうとすると一苦労、というかまだ正確には立てたことがございません。
せめて休み前の感覚に戻らなくてはと思えど、先は遠い…まめにレッスンに行かなくては!
2006年
01月
05日
(木)
14:18
ここ半月ほど左手首を動かすと痛みというか違和感というか、があります。押したりさすったりいろいろしてみるものの、根源は寒さと肩こりから来ているような気がだんだんしてきました。手首なのに肩こり?不思議でしょ。不思議です。
あっ、あちこち触り過ぎて動かすと変な音が…い、いじり過ぎ?(冷や汗)
あっ、あちこち触り過ぎて動かすと変な音が…い、いじり過ぎ?(冷や汗)
2006年
01月
01日
(日)
00:43
あけましておめでとうございます。
縁起もゲンもかついで、本日よりスタートです。
今年は大殺界最後の年で、前厄です。
ふふふ、受けて立とうじゃーありませんか。
ブログって初めてなので、緊張するなあ。
それではこれから、どうぞよろしくお願いいたします。
縁起もゲンもかついで、本日よりスタートです。
今年は大殺界最後の年で、前厄です。
ふふふ、受けて立とうじゃーありませんか。
ブログって初めてなので、緊張するなあ。
それではこれから、どうぞよろしくお願いいたします。