2010年
01月
18日
(月)
20:19
突然ですが、2/7にやることにしました。
名古屋健康姿勢教室>>
日にちがあまりなくてごめんなさい。昨夜思い立ったもので…(苦笑)
その分、今回はお値段すえおきです。
いやねーあのねー、ずっと考えていたんです。
わたしたち整体師が、みなさんのおからだを調整する…という、現代の整体や癒しのスタイルには、限界があるということを。
自分のからだを、他人によくしてもらう…自分のからだを他人に丸投げして、自分ではほったらかし…ということになれば、いつまでたっても堂々めぐりが生じてしまう。
けれど、現代社会を生きていくうえで、からだの声に耳をかたむけることは、どんどんむずかしくなっている。
あなたのからだをあなたが感じるために、わたしたちがお手伝いできることは?
その材料をご提供する、ひとつの手段・方法として、まずはいっちょやってみようと思ったのです。
来院してくださる方には既に何度もお伝えしていることを抜き出して、『自分で自分のからだを見て、感じる』ことに焦点をしぼった会です。
どうぞお気軽にご検討くださいね。
名古屋健康姿勢教室>>
日にちがあまりなくてごめんなさい。昨夜思い立ったもので…(苦笑)
その分、今回はお値段すえおきです。
いやねーあのねー、ずっと考えていたんです。
わたしたち整体師が、みなさんのおからだを調整する…という、現代の整体や癒しのスタイルには、限界があるということを。
自分のからだを、他人によくしてもらう…自分のからだを他人に丸投げして、自分ではほったらかし…ということになれば、いつまでたっても堂々めぐりが生じてしまう。
けれど、現代社会を生きていくうえで、からだの声に耳をかたむけることは、どんどんむずかしくなっている。
あなたのからだをあなたが感じるために、わたしたちがお手伝いできることは?
その材料をご提供する、ひとつの手段・方法として、まずはいっちょやってみようと思ったのです。
来院してくださる方には既に何度もお伝えしていることを抜き出して、『自分で自分のからだを見て、感じる』ことに焦点をしぼった会です。
どうぞお気軽にご検討くださいね。
スポンサーサイト
2009年
10月
30日
(金)
17:50
ひさしぶりに、名古屋にて開催決定しました!
またまた斯波侑基先生をお招きし、以前とは内容を一新・パワーアップしてお届けします。
1度ご参加いただいた方にも、新たな発見がたくさん見つかる会です。
どうぞ奮ってご参加ください。
■ ウォーキングせらぴー 詳細
============================================
日時 1/24(日) 10:30~12:00(~12:30 質問タイム)
場所 名古屋市短歌会館>> 2F和室
名古屋市中区錦二丁目13番22号(地下鉄東山線・伏見駅、栄駅より徒歩5分)
料金 一般 … 8,000円
プロ(手技療法家等)初参加 … 13,000円 2回目以降 … 10,000円
(当日清算)
携行品 ペットボトル
(500ml・同じ形状のものを2本。中身は入っていてもいなくても構いません)
講師 斯波 侑基(しば ゆうき)先生
定員 20名
備考 カメラ・ビデオといった撮影機器の持ち込みはご遠慮願います。
お申込・お問合せ フォーム>>よりお申込みください。
============================================
(斯波先生より)
ウォーキングせらぴーは「お身体をちゃんと使う」という視点です。
「ちゃんと使う」とは「使いすぎ」でもなく「使わなさすぎ」でもない、
「ちょうどいいバランスで使う」ということです。
こういった使い方を「歩く」という動作から、
脳へ「新しいお身体全体の使い方」としてフィードバックしている。
フィードバックには、
呼吸の変化、お身体全体のリラックス、血流の変化、
具体的な動かし方の変化があるとおもいます。
すべてのお身体心身のお悩みは、
何かを「やりすぎているか?」「やっていないか?」であり
「ちゃんと使うということ」を脳がお身体全体で行う為のスイッチ、
それを「歩く」という日常の動作をきっかけとしてもらう。
自律神経にもおなじ「ちゃんと使う」という脳へのフィードバックを元にした、
あらたなお身体全体のバランス調整の一つとして
自律神経の働きのバランスをとっていくようになるでしょう。
「キレイに歩くこと」と「疲れにくい身体である」ことは同じ意味を持ちます。
身体の歪みも整え、自律神経のバランスも整えるウォーキング
キレイに歩くことで心身のバランスを整えます。
〇高齢者が対象のとある研究。
「1週間に3回ほど30分の早足歩行をする」と「抗うつ剤」との比較。
結果は、早足歩行と抗うつ剤は同じような効果があり、
場合によっては抗うつ剤よりも良い結果が出ているというものでした。
〇とある病院では看護師さんの運動不足を解消するために
「リズムを少しずつ変えながら20分歩く」ということを始めたそうです。
すると、運動不足の解消と共に精神的ストレスも解消されていたそうです。
〇自分でもできる、身体と感情の関係についての実験
実験?
スキップのできる方(スキップに「嫌な思い出」の無い人)は一度お試しください。
スキップをしながらだと、嫌なことを考えにくくなります。
ほとんどの方は嫌なことを考えることができなくなるでしょう。
実験?
怒っている時、その「怒っている時の姿勢」を一つずつ止めていってもらいます。
呼吸が荒く浅くなっていれば、ゆったり呼吸してもらう。
肩が強張っていれば、肩の力を抜いてもらう。
目線が下を向いているのなら、前や上を向いてもらう。
立っているのなら、座ってもらう。
・・・などなど
これをやってもらうと
そのときの怒りのゲージはかなり下ります。
これらの実験から考察すると、
その人の姿勢や動きによって
そのときの思考や感情は変わるということが考えられます。
現代は車社会といわれております。
ですが、どんなに歩くことが少なくなっても、
歩けない場合を除いては、「歩かない」ということは無いはずです。
そんな日常の歩き方を少し変えることで
呼吸がしやすくなり
体のこわばりが軽くなり
姿勢がかわり
落ち着きやすくなり
心身のバランスや自律神経のバランスを整えながらキレイに歩く方法。
ウォーキングせらぴーでは、そんなウォーキングをお伝えしています。
ウォーキングせらぴー 公式HP>>
-----
毎回、大好評をいただいている教室です。
お子さんからご年配の方まで、スポーツをやられている方から、毎日デスクワークでからだを動かした記憶がない…という方まで、どなたでも参加できます。
どんなときにも、まず動き始めるときにともなう 『歩く』 という動き。
歩きかたひとつで、自分でからだをケア・メンテナンスできるなら、理想的ですよね。
スポーツや身体表現をやられている方は、なんらかの動きのヒントにつながるかもしれません。
歩きかたを通して、からだと会話し、変わる喜びを体験してみませんか。
名古屋では不定期開催となっている教室ですので、次回はいつになるか分かりません。
この機会に、ぜひご参加ください。
またまた斯波侑基先生をお招きし、以前とは内容を一新・パワーアップしてお届けします。
1度ご参加いただいた方にも、新たな発見がたくさん見つかる会です。
どうぞ奮ってご参加ください。
■ ウォーキングせらぴー 詳細
============================================
日時 1/24(日) 10:30~12:00(~12:30 質問タイム)
場所 名古屋市短歌会館>> 2F和室
名古屋市中区錦二丁目13番22号(地下鉄東山線・伏見駅、栄駅より徒歩5分)
料金 一般 … 8,000円
プロ(手技療法家等)初参加 … 13,000円 2回目以降 … 10,000円
(当日清算)
携行品 ペットボトル
(500ml・同じ形状のものを2本。中身は入っていてもいなくても構いません)
講師 斯波 侑基(しば ゆうき)先生
定員 20名
備考 カメラ・ビデオといった撮影機器の持ち込みはご遠慮願います。
お申込・お問合せ フォーム>>よりお申込みください。
============================================
(斯波先生より)
ウォーキングせらぴーは「お身体をちゃんと使う」という視点です。
「ちゃんと使う」とは「使いすぎ」でもなく「使わなさすぎ」でもない、
「ちょうどいいバランスで使う」ということです。
こういった使い方を「歩く」という動作から、
脳へ「新しいお身体全体の使い方」としてフィードバックしている。
フィードバックには、
呼吸の変化、お身体全体のリラックス、血流の変化、
具体的な動かし方の変化があるとおもいます。
すべてのお身体心身のお悩みは、
何かを「やりすぎているか?」「やっていないか?」であり
「ちゃんと使うということ」を脳がお身体全体で行う為のスイッチ、
それを「歩く」という日常の動作をきっかけとしてもらう。
自律神経にもおなじ「ちゃんと使う」という脳へのフィードバックを元にした、
あらたなお身体全体のバランス調整の一つとして
自律神経の働きのバランスをとっていくようになるでしょう。
「キレイに歩くこと」と「疲れにくい身体である」ことは同じ意味を持ちます。
身体の歪みも整え、自律神経のバランスも整えるウォーキング
キレイに歩くことで心身のバランスを整えます。
〇高齢者が対象のとある研究。
「1週間に3回ほど30分の早足歩行をする」と「抗うつ剤」との比較。
結果は、早足歩行と抗うつ剤は同じような効果があり、
場合によっては抗うつ剤よりも良い結果が出ているというものでした。
〇とある病院では看護師さんの運動不足を解消するために
「リズムを少しずつ変えながら20分歩く」ということを始めたそうです。
すると、運動不足の解消と共に精神的ストレスも解消されていたそうです。
〇自分でもできる、身体と感情の関係についての実験
実験?
スキップのできる方(スキップに「嫌な思い出」の無い人)は一度お試しください。
スキップをしながらだと、嫌なことを考えにくくなります。
ほとんどの方は嫌なことを考えることができなくなるでしょう。
実験?
怒っている時、その「怒っている時の姿勢」を一つずつ止めていってもらいます。
呼吸が荒く浅くなっていれば、ゆったり呼吸してもらう。
肩が強張っていれば、肩の力を抜いてもらう。
目線が下を向いているのなら、前や上を向いてもらう。
立っているのなら、座ってもらう。
・・・などなど
これをやってもらうと
そのときの怒りのゲージはかなり下ります。
これらの実験から考察すると、
その人の姿勢や動きによって
そのときの思考や感情は変わるということが考えられます。
現代は車社会といわれております。
ですが、どんなに歩くことが少なくなっても、
歩けない場合を除いては、「歩かない」ということは無いはずです。
そんな日常の歩き方を少し変えることで
呼吸がしやすくなり
体のこわばりが軽くなり
姿勢がかわり
落ち着きやすくなり
心身のバランスや自律神経のバランスを整えながらキレイに歩く方法。
ウォーキングせらぴーでは、そんなウォーキングをお伝えしています。
ウォーキングせらぴー 公式HP>>
-----
毎回、大好評をいただいている教室です。
お子さんからご年配の方まで、スポーツをやられている方から、毎日デスクワークでからだを動かした記憶がない…という方まで、どなたでも参加できます。
どんなときにも、まず動き始めるときにともなう 『歩く』 という動き。
歩きかたひとつで、自分でからだをケア・メンテナンスできるなら、理想的ですよね。
スポーツや身体表現をやられている方は、なんらかの動きのヒントにつながるかもしれません。
歩きかたを通して、からだと会話し、変わる喜びを体験してみませんか。
名古屋では不定期開催となっている教室ですので、次回はいつになるか分かりません。
この機会に、ぜひご参加ください。
2009年
05月
01日
(金)
17:51
今日は告知です。
5/21(木)に、講師の先生を招いて講習会を行います。
参加者絶賛募集中です! ふるってご参加ください。
歩きかた教室>>
歩くことで、肩こり・腰痛・O脚などを解消する教室。
女性らしい、うつくしいボディラインが手に入ります。
交通事故などによる後遺症の体のお悩み・解消レッスン>>
後遺症によるお体のお悩みを解消させていただきます。
効果がなければ、参加費はお返しします。
エナジータッピングセミナー>>
ストレス解消のためのボディワークです。
5/21(木)に、講師の先生を招いて講習会を行います。
参加者絶賛募集中です! ふるってご参加ください。
歩きかた教室>>
歩くことで、肩こり・腰痛・O脚などを解消する教室。
女性らしい、うつくしいボディラインが手に入ります。
交通事故などによる後遺症の体のお悩み・解消レッスン>>
後遺症によるお体のお悩みを解消させていただきます。
効果がなければ、参加費はお返しします。
エナジータッピングセミナー>>
ストレス解消のためのボディワークです。
2008年
08月
19日
(火)
18:34
歩き方ひとつで、腰痛や肩こりなど、からだの不調がラクになるとしたら…
歩き方ひとつで、からだのスタイルがキレイになるとしたら…
歩き方ひとつで、O脚やX脚が変わるとしたら…
そんな 『歩く』 ということについて、様々なご提案をしてくださっている斯波侑基先生に
9/27・名古屋にて、歩き方教室を開催していただくことになりました。
以下は要綱です。
============================================
日時 9/27(土) 17:30~19:30
場所 名古屋市短歌会館 2F和室
名古屋市中区錦二丁目13番22号 TEL 052-231-2233
(地下鉄東山線・伏見駅、栄駅より徒歩5分)
料金 ¥5,000 (当日清算)
必要携行品
フェイスタオル1枚、ペットボトル2本
ペットボトルの大小は問いません。中身は空でも入っていてもOKですが
教室の後に水を飲んでいただきたいので、できれば1本には
ご自身が飲むための水を入れてきていただけるとありがたいです。(お茶・ジュース等不可)
講師 斯波 侑基(しば ゆうき)先生
定員 12名 → 定員になりました
備考 下記の参加資格にある 『ご自身のテーマを1つ』 お申込みの際にお伝えください。
講師が、おひとりおひとりのテーマ用に準備を行うために必要です。
お申込・お問合せ
電話・フォーム>>のいずれかよりお申込みください。
TEL:052-321-0210
============================================
今回は 『歩き方で○○になる!』 という、会のテーマは定めません。
その代わり、歩き方でこれを変えたい、これを学びたい…などの、ご自身のテーマを
ひとつ決めて、ご参加ください。
参加資格はそれだけです。
お子さんからご年配の方まで、スポーツをやられている方から、毎日デスクワークで
からだを動かした記憶がない…という方まで、どなたでも参加できます。
昨年も開催して、大好評だった歩き方教室。
歩き方で、自分のからだを自分でケア・メンテナンスできるなら、理想的ですよね。
スポーツをやられている方は、なんらかのパフォーマンスのヒントにつながるかもしれません。
どんなときにも、まず動き始めるときにともなう 『歩く』 という動き。
歩き方を通して、からだを変えてみませんか。
名古屋では不定期開催となっている教室ですので、次回はいつになるか分かりません。
この機会に、ぜひご参加ください。
歩き方ひとつで、からだのスタイルがキレイになるとしたら…
歩き方ひとつで、O脚やX脚が変わるとしたら…
そんな 『歩く』 ということについて、様々なご提案をしてくださっている斯波侑基先生に
9/27・名古屋にて、歩き方教室を開催していただくことになりました。
以下は要綱です。
============================================
日時 9/27(土) 17:30~19:30
場所 名古屋市短歌会館 2F和室
名古屋市中区錦二丁目13番22号 TEL 052-231-2233
(地下鉄東山線・伏見駅、栄駅より徒歩5分)
料金 ¥5,000 (当日清算)
必要携行品
フェイスタオル1枚、ペットボトル2本
ペットボトルの大小は問いません。中身は空でも入っていてもOKですが
教室の後に水を飲んでいただきたいので、できれば1本には
ご自身が飲むための水を入れてきていただけるとありがたいです。(お茶・ジュース等不可)
講師 斯波 侑基(しば ゆうき)先生
定員 12名 → 定員になりました
備考 下記の参加資格にある 『ご自身のテーマを1つ』 お申込みの際にお伝えください。
講師が、おひとりおひとりのテーマ用に準備を行うために必要です。
お申込・お問合せ
電話・フォーム>>のいずれかよりお申込みください。
TEL:052-321-0210
============================================
今回は 『歩き方で○○になる!』 という、会のテーマは定めません。
その代わり、歩き方でこれを変えたい、これを学びたい…などの、ご自身のテーマを
ひとつ決めて、ご参加ください。
参加資格はそれだけです。
お子さんからご年配の方まで、スポーツをやられている方から、毎日デスクワークで
からだを動かした記憶がない…という方まで、どなたでも参加できます。
昨年も開催して、大好評だった歩き方教室。
歩き方で、自分のからだを自分でケア・メンテナンスできるなら、理想的ですよね。
スポーツをやられている方は、なんらかのパフォーマンスのヒントにつながるかもしれません。
どんなときにも、まず動き始めるときにともなう 『歩く』 という動き。
歩き方を通して、からだを変えてみませんか。
名古屋では不定期開催となっている教室ですので、次回はいつになるか分かりません。
この機会に、ぜひご参加ください。
2008年
03月
18日
(火)
16:27
一般の方が参加できる、腰痛をお持ちの方のためのワークショップです。
定員まで残り少なくなりました。
腰の痛みに悩まされている方、どうぞお気軽に参加してみてください。
きたる3/28(金)・ここから整体院に、愛媛の斯波 侑基(しば ゆうき)先生をお迎えして
腰痛のワークショップを開催することになりました。
一般の方でも、気楽に参加いただけるワークショップです。
定員に限りがありますので、ご興味を持たれた方は早めにお問い合わせ・お申込みください。
以下がその内容・詳細となります。
腰痛解消ワークショップ(腰痛を悪者扱いしないできちんと向き合うワーク)
場所: 名古屋・ここから整体院>>
日時:3/28日(金)18:30~20:00くらい(延長20:30まで)
講師:斯波 侑基先生
金額:3000円
参加資格:誰でも可
定員: 8名 (男女不問)
概要:
○ 痛くなり始めた一番最初の時期は?(どんな症状から?)
○ その半年前から一年前くらいに起こった出来事
(仕事?家庭?引越し、人間関係など)を思い出す。
〈腰痛と向き合う最も簡単な方法〉
○ 腰痛のお悩みにお身体の内と外からワークします。
(心理面、身体の使い方、骨盤、歯などなど。)
お申込み方法:
メール>> または、このブログ右のフォームよりお申込みください。
定員まで残り少なくなりました。
腰の痛みに悩まされている方、どうぞお気軽に参加してみてください。
きたる3/28(金)・ここから整体院に、愛媛の斯波 侑基(しば ゆうき)先生をお迎えして
腰痛のワークショップを開催することになりました。
一般の方でも、気楽に参加いただけるワークショップです。
定員に限りがありますので、ご興味を持たれた方は早めにお問い合わせ・お申込みください。
以下がその内容・詳細となります。
腰痛解消ワークショップ(腰痛を悪者扱いしないできちんと向き合うワーク)
場所: 名古屋・ここから整体院>>
日時:3/28日(金)18:30~20:00くらい(延長20:30まで)
講師:斯波 侑基先生
金額:3000円
参加資格:誰でも可
定員: 8名 (男女不問)
概要:
○ 痛くなり始めた一番最初の時期は?(どんな症状から?)
○ その半年前から一年前くらいに起こった出来事
(仕事?家庭?引越し、人間関係など)を思い出す。
〈腰痛と向き合う最も簡単な方法〉
○ 腰痛のお悩みにお身体の内と外からワークします。
(心理面、身体の使い方、骨盤、歯などなど。)
お申込み方法:
メール>> または、このブログ右のフォームよりお申込みください。